kurogenkokuです。
951冊目は・・・。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4798024384&linkId=ad29c5ab5c68d02da62818656b82dc5a&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>
ベーシック・コーチング実践ワークブック
土岐優美 著 秀和システム
kurogenkokuが診断士試験を受験していたころ、一次試験に「助言理論」という科目がありました。
いわゆるコミュニケーション、カウンセリング、コーチング等の基本理論を学ぶことで、企業との対話スキルを高めていこうという狙い。基本書として本書はお勧めです。
一方、言うまでもありませんが、実務においてこれだけでは不十分なわけで、「企業からどんな情報を、どのように収集し、コンサルティングにどう生かすか」考える力が要求されるわけです。
【目次】
1 コーチングとは何か
2 コーチングへの準備
3 基本スキル「傾聴」
4 基本スキル「質問」
5 基本スキル「承認」
6 コーチングの進め方
7 こんなに広い活用範囲
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事