モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【121冊目】 自民党政治の終わり


kurogenkokuです。
121冊目は・・・。



自民党政治の終わり
野中尚人 著  ちくま新書


この本はなかなかの良書だと思います。
戦後政治の流れと自民党政治の確立、そしていまなぜ機能不全に陥っているのかがわかります。
そして小沢一郎と小泉純一郎という2人のリーダーの政治家が自民党政治に対してどのように対峙してきたのか、第1章と第2章で詳述されています。これがまた面白い。
第5章では「ヨーロッパ標準の議院内閣制への本格的転換」を著者は提言しています。この点については下記の本が参考になるでしょう。


日本の統治構造 官僚内閣制から議院内閣制へ
飯尾 潤 著  中公新書
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2505.html


【目次】
第1章 自民党システムへの反逆者、小沢一郎
   ・政治改革への執念と内部抗争 
   ・小沢の成功と失敗
第2章 救世主にして破壊者、小泉純一郎
   ・反経世会の政治手法
   ・郵政民営化 
   ・小泉は自民党を壊したか?
第3章 自民党システムとは何か?
   ・「自然な与党」であり得た理由 
   ・人事のルールとそのシステム 
   ・合意を重視する意思決定
第4章 歴史と比較から見た自民党システム
   ・江戸から見た戦後日本政治 
   ・国際比較から見た自民党システムの成立
第5章 自民党システムの終焉
   ・自民党型「戦後合意」の崩壊 
   ・「戦後」から「冷戦後」、そしてグローバル化へ 
   ・新しい政治システムへの展望



<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/caeeea5c-70e6-4f5a-89bc-1b536d9cd73d"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
加藤先生
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>この本は面白そうですね
>読んでみよう

コストパフォーマンスはなかなか高いと思います!!
伯爵
こんにちは
http://mt-templates.com/photodiary/
この本は面白そうですね
読んでみよう
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事