モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

「たら・れば」禁止の法則


kurogenkokuです。
あと10日あまりで「販売士」の試験なのですが・・・。

ここのところ何かと忙しく「あと1か月くらいあったらなぁ」なんて思うことがあります。

いわゆる「たら・れば」なのですが。


でも良く考えてみると勉強を始めた当初は、試験が3月になろうと1年後であろうと、それにあわせた学習計画を組むので結果は変わりません。


これでダメなら当初の学習計画が甘かったということか・・・。
な~んて書いていると「敗北宣言だな」とか思われますが、ここまでは「至って順調」です(どっちなんかい!!


まあ「たら・れば」的な言い訳をせず、残り10日で合格を確実なものにしたいと思います。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
戦友T.Sさん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>「たら・れば」から「たら・ば」へ
>覚え方としては、「タラバ蟹が食べられタラ・バ」なんていかがですか?先程思いつきました。(^^♪

なるほど。
それなら「いけそうです」よね。

>また、最近は東京アクセントについても勉強しています。今度、池袋に行かれる機会があったら、是非JR池袋駅(ホーム)の「池袋、イケブクロ」のアナウンスを聞いてみて下さい。2回目の「イケブクロ」のアクセントは明らかに変です。

素人は全く気づきませんでした。
ということは「秩父弁」はかなり「変」だということですかね(笑)

戦友T.S
kurogenkokuさん、日本語は本当に難しく奥が深いです。月末には模擬授業が待っています。頑張らねば‥。
「たら・れば」から「たら・ば」へ
覚え方としては、「タラバ蟹が食べられタラ・バ」なんていかがですか?先程思いつきました。(^^♪

ちなみに、前回の私のコメント「日本語学的」より「日本語文法的」の方が相応しいですね。
また、最近は東京アクセントについても勉強しています。今度、池袋に行かれる機会があったら、是非JR池袋駅(ホーム)の「池袋、イケブクロ」のアナウンスを聞いてみて下さい。2回目の「イケブクロ」のアクセントは明らかに変です。大崎も同様におかしいという情報を得ています。

では(^_^)/~
kurogenkoku
戦友T.Sさん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
貴重なアドバイスありがとうごさいます(笑)
日本語ってほんと難しいですね。
「なるほど、そんなところまで勉強しているんだ」と感心しました。。。
kurogenkoku
kouさん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
おはようごさいます。
毎日頑張ってますね。

>kuro兄さん、最後まで諦めずファイトっす☆

そう、継続は力ナリですね。
頑張りMAX☆
戦友T.S
「たら・れば」は、日本語学的には、「(普通体の動詞)たら・(普通体の動詞)ば」となります。「れば」の「れ」は動詞の活用の一部だからです。
(例)あと1ヶ月くらいあれ(バ形)+ば‥
それぞれ「たら・ば」の前に仮定条件を付けます。両者の違いは、「たら」は話しことばで、「ば」は書きことばでよく使われます。(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1級販売士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事