モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

災害時における地方放送局の役割


ところどころで土砂災害、断水等の被害が出ていますが、秩父市に限れば人命にかかわる事故がなかったのは不幸中の幸いと考えなければいけません。
しかし全国的に見れば、ものすごい被害を受けた地域があるので、早く復旧してほしいと願うばかりです。


どうもkurogenkokuです。


さて、昨日の台風ですが、注目は、この番組でした。

【ちちぶエフエム】
https://www.chichibufm.com/


秩父地域の方に関係するLINEやFacebookグループなどでも「ちちぶエフエムを流し続けてた方がいいよ」と情報が飛び交いました。秩父市がお年寄りに配布している防災ラジオでも「ちちぶエフエム」が聞けるようになっていました。
正直、秩父市の防災無線は聞き取れませんでしたが、FMの情報はクリアでした。


もう一点役に立ったのがこれ。

【FMプラプラ】
https://fmplapla.com

インターネットがつながる環境であれば、「ちちぶエフエム」をどこでも視聴することができます。kurogenkokuが持続化補助金の支援をしたことにより、導入に至りました。
また何がいいかといいますと、アプリから視聴者がメッセージを投稿できること。番組放送中でもリアルタイムに居住する地域周辺の災害状況をお知らせするメッセージが寄せられました。FMのパーソナリティも寄せられた情報をバランスよく、的確に伝えていたのもよかったと思います。


この情報提供がどれほど防災に貢献したのかはわかりませんが、おそらくものすごい数の視聴者がいたでしょうし、「ちちぶエフエム」の重要性を認識されたのではないかと思います。
10月7日に開設し、まだ1週間もたっていない中での出来事でした。創業支援にかかわった身としても喜ばしいことです。




しかしながら、このちちぶエフエムも台風の影響を受けてしまいました。ちちぶエフエムのホームページにこんなアナウンスがあります。
********************************************
本日の放送は15時までとさせていただきます。現在ちちぶエフエムのアンテナのある送信所付近、電柱が倒れたり光回線も使えず、発電機を使用してラジオ放送を再開しましたが先程停止してしまいまた。現在発電機の燃料を運んでいます。‪なお今後は回線及び電力が復旧次第放送を再開する予定です。ただし復旧の目処がたっておりません。明日復旧しなければ、明日以降放送を休止します。
********************************************


というわけで10月25日スタートのあの番組にも影響するかもしれません。
またこのブログでも情報提供いたします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事