59冊目は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/7a49d9a05666780b71baab745425d047.jpg)
脳から変えるダメな自分
築山節 著 NHK出版
この本は私のブログによくコメントをいただくけろっつさんからご紹介いただきました。
築山節さんは「脳が冴える15の習慣」の著者として有名です。
kurogenkokuは「マインドマップ」や「フォトリーディング」の研修の中で「脳の働きの重要性」について認識したのですが、以来「脳」に関する本を読むことが多くなったような気がします。
すべてはこの人の影響(バシッ!!
↓↓↓
http://blog.matsukatsu.com/
それは置いておくことといたしまして、この本の中にはなるほどなと思える気づきがいくつかあります。
具体的には本書を読んでいただきたいのですが、キーフレーズをいくつか紹介。
●仕事や勉強を小さな課題に分解し、感情系の協力を得やすくする
●時間の制約を設けることによって、覚醒水準を自分でコントロールする
●「朝は学ぶ、昼は働く、夜は休む」が効率的
●言いやすい言葉ばかり使っていると、意志的に言葉を選択する力が落ちる
●「今日、何をどこまで」を明確に、スケジュール管理を重視する
他にも書いておきたいメッセージがたくさんあります。
内容もすっきりしていて読みやすく、受験生の皆さんも息抜きを兼ねて読んでみてはいかがでしょうか。
ご紹介してくださったけろっつさんありがとうございました。
【内容】
1 やる気が起こらない
2 集中力がない
3 早起きを定着させられない
4 抑制の力が落ちている
5 「空気が読めない」と言われる
6 自分の考えをまとめられない
7 思い出せない言葉が増えている
8 アイデアが浮かばない
9 時間を無駄遣いしてしまう
10 同じ失敗を繰り返す
11 ネガティブ思考に陥りやすい
12 変化への対応力がない
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/336cfc57-8702-4600-b6e8-8d0e32c7a112"> </SCRIPT>