モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【59冊目】脳から変えるダメな自分

kurogenkokuです。
59冊目は・・・。



脳から変えるダメな自分
築山節  著  NHK出版

この本は私のブログによくコメントをいただくけろっつさんからご紹介いただきました。
築山節さんは「脳が冴える15の習慣」の著者として有名です。

kurogenkokuは「マインドマップ」や「フォトリーディング」の研修の中で「脳の働きの重要性」について認識したのですが、以来「脳」に関する本を読むことが多くなったような気がします。
すべてはこの人の影響(バシッ!!
  ↓↓↓
http://blog.matsukatsu.com/


それは置いておくことといたしまして、この本の中にはなるほどなと思える気づきがいくつかあります。

具体的には本書を読んでいただきたいのですが、キーフレーズをいくつか紹介。

●仕事や勉強を小さな課題に分解し、感情系の協力を得やすくする
●時間の制約を設けることによって、覚醒水準を自分でコントロールする
●「朝は学ぶ、昼は働く、夜は休む」が効率的
●言いやすい言葉ばかり使っていると、意志的に言葉を選択する力が落ちる
●「今日、何をどこまで」を明確に、スケジュール管理を重視する


他にも書いておきたいメッセージがたくさんあります。
内容もすっきりしていて読みやすく、受験生の皆さんも息抜きを兼ねて読んでみてはいかがでしょうか。


ご紹介してくださったけろっつさんありがとうございました。


【内容】
 1 やる気が起こらない
 2 集中力がない
 3 早起きを定着させられない
 4 抑制の力が落ちている
 5 「空気が読めない」と言われる
 6 自分の考えをまとめられない
 7 思い出せない言葉が増えている
 8 アイデアが浮かばない
 9 時間を無駄遣いしてしまう
10 同じ失敗を繰り返す
11 ネガティブ思考に陥りやすい
12 変化への対応力がない

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/336cfc57-8702-4600-b6e8-8d0e32c7a112"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
けろっつさま
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>真面目に「自分の内面」に目を向ける部分と、反対に「気楽にやり過ごしてしまう」部分との両方が必要なんだなあ、と人生の先輩の方々から学びました。

その両立は重要ですよね。
なかなか難しいですけど・・・。
けろっつ
ブログUPいただきまして有難うございます。私、今年で不惑になるもので、これからもパフォーマンス向上をしていく前提でこんな類の本をときどき購入しております。昨日、診断士仲間の勉強会に参加したのですが、真面目に「自分の内面」に目を向ける部分と、反対に「気楽にやり過ごしてしまう」部分との両方が必要なんだなあ、と人生の先輩の方々から学びました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事