モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

四国四県商工会議所・商工会の経営指導員研修(1日目)

 

昨日、「心臓が飛び出すような依頼が某所」からありました。そんな依頼に対して、思わず「御意」と回答してしまったkurogenkoku。
さてこれからが大変だぁ・・・。
なんの依頼だったかは、来年2月頃わかると思います。


どうもkurogenkokuです。


四国四県商工会議所・商工会の経営指導員研修(1日目)が無事終了しました。午前中、四国経済産業局と中小企業基盤整備機構の講義があり、kurogenkokuは午後から登板。まずは経営力再構築伴走支援について、60分ほどお話ししました。

 

 


その後、4ヵ所の商工会議所・商工会から支援事例の発表。会場からの質疑応答の後、それぞれについて簡単にコメントを入れさせていただきました。
プレゼン資料だけではわからない、経営支援にかける想いが全ての発表者から伝わってきて、共感するところが多かったです。個社支援というよりも面的支援の事例が多かったのですが、事業機会の創造という点ではどれも素晴らしかった。このイズムに、個社支援のイズムを注入すれば、四国の商工会議所・商工会はまだまだ伸びる。そんなことを感じました。


さて1日目の研修の終わりとして・・・、埼玉県の川越商工会議所に伴走支援に関する取組み事例の発表をお願いしました。

 

 

リモートでの発表でしたが、これが秀逸。川越商工会議所については、広域指導事業をフル活用し、1年間で目覚ましい支援力向上を実現しています。今年度の小規模白書にも紹介されているので是非ご覧ください。
ところで川越商工会議所が、こんな資料をつくってくださいました。経営力再構築伴走支援と広域指導事業のスキームを比較したものです。

 

kurogenkokuにとって、とても大きな気づきを与えてくれたスライドです。川越商工会議所にプレゼンをお願いして本当に良かったです(感謝

 

 

 

 

昨日のランチはもちろんうどん。研修会場近くの「さぬき麺業本店」で天ぷら釜揚げうどんを堪能。とても美味しかったです☆

 

 

夜は「寄鳥味鳥(よりどりみどり)」という店で、骨付鳥を堪能。親鳥は硬めに調理、スパイシーで酒飲みのおつまみに最適。若鳥は逆にやわらかく、コントラストが良かったです。居酒屋なのに行列ができる人気店。どれだけ待っても食べたいというお客様がいるのにもびっくりです。

 


またこの店の看板が面白い。

「区内町御用達」→「宮内庁」じゃないの?
「創業1986年」→どんな老舗かと思ったら、それほど社歴が長くない。


ちょっとしたユーモアも受け入れられているのでしょうね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事