今日の臨床栄養学実習①は
超!!久々の調理実習
でした(`・ω・´)
いやー
1限からだったんだけど
調理実習
久々すぎて
早く来るの忘れてて
焦った(・∀・)
間にあったけどねん♪
久々の調理実習…
先週
食品機能の
レポートのために
欠席してしまったから
詳しいこと全然
知らなかったし
レシピとかもちろん
あるような調理実習
じゃないから
もうぶっつけの
調理実習だったんだけど
皆、さすが!!
ヽ(○´皿`○)ノ

おいしく作れたよーーーー
(^O^)/
こんなぶっつけでも
作れるようになったのは
やっぱ
この学科で勉強してる
成果が
ちょっとは
出てるのかな…
なーんて
ヽ(´▽`)/
おいらはとにかく
これを作ってました!!

そう!!
秋のごはん
「栗ごはん」(´∀`)/
レシピとか一応
かすかに調べてはいたけど
なんてたって
炊飯器で炊くんではありませんから!!
ヽ(゜Д゜;)ノ
文化鍋で炊くんですよ。
えぇ。
っ超緊張した!!
ガクガク((゜Д゜))ブルブル
先生がごはん1割増し
とか言うし
でも調味料とか
書いたやつと変更すると
塩分量とか
変わるから
文句いわれそーだし
と、色々考えた結果
・米 360g ←ちょっとこれより多い
ちなみにカップ2(より少し多め)
・水 450cc
・酒 大さじ2
・塩 3g
・みりん 小さじ1
・栗 150g
で作りました。
沸騰してから
弱火で13分。
←火を消す直前に
強火で2~3秒。
んで、10分蒸らします。
ほんっとに
ちゃんと炊けるか
ドッキドキでした。
だって、おいら
ごはん炊く時間とか
自分の記憶で
やってたもん(笑)
まぁなつきが
ちゃんと調べてたから
確認はさせていただきましたけども
ヽ(´▽`)/
持つべきものは友w
でも
水の量が不安だったから
おかゆ状態になると
覚悟し
班の皆に
ずっと謝ってました
(* ̄ー ̄*
でもねっ!!
無事写真通りに
おいしい栗ごはん
作れたよw
(`・ω・´)
ほんと、よかった。
皆!!
私!!
栗ごはん作れるよ!!
←うぜぇw
他にはねー
主菜が
豚肉ときのこのみそ炒め

きのこのかさが
火入れると結構少なくなっちゃって
これは分量失敗
だったねー(´Д`)
味付けは
もうみきと
最後いろいろやりまくったもんね(笑)
おかげでおいしかったぉ
ヽ(´▽`)/
んで、小鉢は~
さといもの煮物~

煮物とかも
超適当に味付けてたし
最初汁多すぎで
さといも茹で
みたいになってたから
適当に少なくしたり~
本当適当に
作ったんだけど
おいしかったよ^-^
他に
小皿がきゅうりの漬物。
果物で梨。
全部おいしかったよ~~
(`・ω・´)!!
皆すごいよ!!(笑)
他の班のも
食べさせてもらうことって
出来るんだけど
今までのうちだったら
もう自分のとこ座って
ひたすら
自分のを
たいらげてたんだけど
←つまり
友達がいないからです(笑)
今日はね~
なっちゃんとか
さやか
みほにまで
食べさせてもらったし
(^O^)/
去年だったら
ありえない感じだな~
と(`・ω・´)w
まぁまぁ
まだ肩身がせまいから
そんなに歩きまわれなかった
けどねー(笑)
成長成長
ヽ(´▽`)/
でも、
ほかの班も
ほんとおいしそーで
(おいしくて)
皆料理できるんだなー
と普通に関心(笑)
これも成長した
おかげなのか…?