平成27年4月3日(金) くもり
毎度のことですが年度末と年度初めはひどい忙しさでした。特に今年は2月からずっと仕事でバタバタしており、年も年だし体力の限界を感じ
、明日本気でがんばる
ことにして今日は休みました。
昨年(→その時の日記)に引き続き、ひな祭りの日記です。
我が家のお雛様(ウチに女の子はいないけど)

・ ・ ・ 本当は7段飾りでデカいのですが、今年は年寄りが組み立てるのをサボったようです。今年もカドが供えられていないのが気になるところでしょうか。
出店が出たりよそからのお客さんが来るようなお祭りではないのですが、村の子供達が各家庭のおひな様を見て歩くという妙な風習(奇習?)です。本日は12時をちょっと回った頃に、かわいいお客さん達が8人、我が家にやって参りました。
子供達を家にあげ、お雛様の前でお菓子を配ります。



おらだが子供の頃は透明なナイロン袋にひなあられや豆とかを入れてもらって、2週間くらいのおやつにしておりましたが、現在はハイカラなお菓子をもらっているようです。みんなデカいバックやリュックを持っていますが袋の中はネゴネゴです。

こういう風習がなくなるのもさびいしいので、
「ありがとうございました~」
と帰っていく子供たちに
「まだ来年来いな!」
と声がけしてこれからも続くことを祈ります。
さて、寝るべ寝るべ!
レッツ!疲労回復!

毎度のことですが年度末と年度初めはひどい忙しさでした。特に今年は2月からずっと仕事でバタバタしており、年も年だし体力の限界を感じ


昨年(→その時の日記)に引き続き、ひな祭りの日記です。
我が家のお雛様(ウチに女の子はいないけど)

・ ・ ・ 本当は7段飾りでデカいのですが、今年は年寄りが組み立てるのをサボったようです。今年もカドが供えられていないのが気になるところでしょうか。
出店が出たりよそからのお客さんが来るようなお祭りではないのですが、村の子供達が各家庭のおひな様を見て歩くという妙な風習(奇習?)です。本日は12時をちょっと回った頃に、かわいいお客さん達が8人、我が家にやって参りました。
子供達を家にあげ、お雛様の前でお菓子を配ります。



おらだが子供の頃は透明なナイロン袋にひなあられや豆とかを入れてもらって、2週間くらいのおやつにしておりましたが、現在はハイカラなお菓子をもらっているようです。みんなデカいバックやリュックを持っていますが袋の中はネゴネゴです。

こういう風習がなくなるのもさびいしいので、
「ありがとうございました~」
と帰っていく子供たちに
「まだ来年来いな!」
と声がけしてこれからも続くことを祈ります。
さて、寝るべ寝るべ!
レッツ!疲労回復!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます