平成26年3月15日(土) 晴れ
今日は天童高原スキー場に行ってきました。雪山に登れないおらには冬はスキーぐらいしか外でできる事がなく運動不足解消のためにはできるだけスキー場に行きたかったのですが、スキーといえばどうしてもバブリーな時代を思い出してしまい、財布の中身を考えるとなかなか足が向かないという理由(言い訳)で最近ご無沙汰しておりました。先月4年ぶりにスキーをして筋肉痛を味わって以来いかに日頃運動不足なのかを思い知らされ、やはり健康は金にはかえられないと出掛けてきました。
天童高原スキー場を選んだ理由は2つあり、1つは妻が午前中仕事なので途中で降ろしていけるため車1台分のガソリンを節約できるところと、もう1つは9時~11時まで2時間の午前ハーフ券(情報はこちら → 「天童市の観光ガイド」)という1,300円のリーズナブルなチケットがあり、おらにはドンピシャな時間と値段でスキーを楽しめるというところがバッチグーでした。エコノミストのような理由がちょっと理屈っぽくてくどいですが、これだけ理論武装すれば一人でスキーに行くことに誰にも難色を示されないってもんです(^_^)v。
8時25分スキー場に着きました。まだスキーヤーの姿はなくリフトも動いてません。スポ少でしょうか、母親がゼッケンとヘルメットをつけた子供を車から降ろして帰って行きます。
9時にアナウンスがあり、リフト乗り場の改札の所で午前ハーフ券を購入し今日のスキー開始です。いろいろと理由をつけて一人でスキーに来たからにはケガをする訳にはいきません、慎重に感覚をつかみながら滑りだします。が、ブレーキが効きません、前回はサビで滑らなかったスキーが今日はガリガリのバーンの上で身体を後ろに傾けさせどこまでもスピードが上がります。しかも脚力がないのでしょうか?体重が増えたせいでしょうか?踏ん張りが利かず、曲がったり止まったりするのが難儀です。30分位で膝のあたりがプルプルいってきました。しかし2時間限定で1,300円払ったのですから、せめて11回券2,000円を超える回数はクリアすると自分に言い聞かせ、他のスキーヤーとスピードを競うように(ただ体力がないのでブレーキがかからない)繰り返し滑りました。
リフトに乗っている最中は、脇でスポ少と思われる指導を受けている子供達から技術を盗みます(←大人のプライドなし)。いやいや今の子供達ときたら速いしうまいし、おんちゃんはとても参考にさせていただきました。将来オリンピック選手も夢じゃないぞ、子供達! おんちゃんにはもう将来はないぞ、子供達! なんてネガティブモード全開バリバリだぜ。
25回は滑ったでしょうか?体力の限界と同時に時間切れの11時となりました。最後は上で周りの山の写真を撮ります。
雨呼山
面白山方面(ガスの中)
南面白山方面(ガスの中)と面白山スキー場跡
水晶山、奥に黒伏方面
最後は気持ちと筋肉が緩んでケガしないようにゆっくりとスキー場を堪能しながら滑り降りてきました。駐車場では11時で帰るお客さんが数組います、ハーフ券ったら~この人気者~!。スキーをしまい妻を迎えに行く前に時間調整で少し歩いてみます。
「天」はどこへ行った?
面白山山頂が姿を見せてくれた
大畑山とグラウンド
面白山がすぐ西からカゲってくる
おらの得意なパノラマコース(初心者コース)と第二リフトは滑れませんでした。
あっという間に風が出てきて雪が舞ってきました、振り返ると水晶山が見えなくなっています。遭難する(?)前に駐車場に戻ります。
山を下りて妻を迎えに行き、昼食でもと思い東根方面に向かいましたがお目当ての店が混んでいたため諦めて、谷地方面に向かいました。途中山形空港脇の道路に車を止めた親子連れが何組か車の外に出ています、もしや飛行機の離発着時間かもとおもい、展望広場に車を止めました。
そこから雨呼山方面、面白山はガスの中
甑岳
水晶山、滑走路をパトロールカーが走っています
山形空港ターミナル、脇に飛行機の赤い垂直尾翼が見える
飛行機が向きを変え走り出した
向こう側に進んでいきます
こちら側に向きを変えました
進んできます
浮いた!
離陸成功!タイヤ収納開始!
現在頭の上を通過中!タイヤ収納完了!
達者でな~(千昌夫風に)
出発までじらした(飛行機にそんなつもりはない)割には動き始めてからはあっという間の出来事でした。飛行機の下でタイヤが収納される様子を見た妻はとても感心していました。飛行機の離発着を見るというのもなかなか趣があるものだ。
さて、肝心の昼食は東根インター近くに新しくできたラーメン屋で頂きました。こちらは東京と山形と博多のラーメンと蕎麦があるのでメインというか一番のオススメが分からないのですが、玄関の戸を入って店に入る戸の前に券売機があるのでそこで決めなければいけません。店員に聞けばいいのでしょうが、2人分位のスペースの券売機置き場に一歩遅く入った車の人がすぐ来るだろうと気を遣い、テンパって博多のラーメン(700円)のボタンを押し2人分買いました。
「とんこつ~!」というくらいこの辺では珍しいくらいの濃いスープでなかなか美味しいとんこつらーめんでしたが、紅しょうが欲しかったです。替え玉一回で100円払いましておらは合計800円也、もう一玉いけるけど900円はちょっと勘弁。妻は替え玉なしも少し足りなかった様子ですが、ごちそうさまでした。妻と替え玉の話をしていると、店内のテレビで偶然にもラーメンの替え玉の話題が流れていました。もともとは麺の替え玉ではなく、悪い目的で人が入れ替わる意味で麺の事も辞書に載る様になったのは後になってからとの事。そういえば替え玉○○事件とかあったな~。
いい運動もしたしお腹もいっぱいだし、日記をつけていると目がショボショボです。少しヒラソビすっべ。
今日は天童高原スキー場に行ってきました。雪山に登れないおらには冬はスキーぐらいしか外でできる事がなく運動不足解消のためにはできるだけスキー場に行きたかったのですが、スキーといえばどうしてもバブリーな時代を思い出してしまい、財布の中身を考えるとなかなか足が向かないという理由(言い訳)で最近ご無沙汰しておりました。先月4年ぶりにスキーをして筋肉痛を味わって以来いかに日頃運動不足なのかを思い知らされ、やはり健康は金にはかえられないと出掛けてきました。
天童高原スキー場を選んだ理由は2つあり、1つは妻が午前中仕事なので途中で降ろしていけるため車1台分のガソリンを節約できるところと、もう1つは9時~11時まで2時間の午前ハーフ券(情報はこちら → 「天童市の観光ガイド」)という1,300円のリーズナブルなチケットがあり、おらにはドンピシャな時間と値段でスキーを楽しめるというところがバッチグーでした。エコノミストのような理由がちょっと理屈っぽくてくどいですが、これだけ理論武装すれば一人でスキーに行くことに誰にも難色を示されないってもんです(^_^)v。
8時25分スキー場に着きました。まだスキーヤーの姿はなくリフトも動いてません。スポ少でしょうか、母親がゼッケンとヘルメットをつけた子供を車から降ろして帰って行きます。
9時にアナウンスがあり、リフト乗り場の改札の所で午前ハーフ券を購入し今日のスキー開始です。いろいろと理由をつけて一人でスキーに来たからにはケガをする訳にはいきません、慎重に感覚をつかみながら滑りだします。が、ブレーキが効きません、前回はサビで滑らなかったスキーが今日はガリガリのバーンの上で身体を後ろに傾けさせどこまでもスピードが上がります。しかも脚力がないのでしょうか?体重が増えたせいでしょうか?踏ん張りが利かず、曲がったり止まったりするのが難儀です。30分位で膝のあたりがプルプルいってきました。しかし2時間限定で1,300円払ったのですから、せめて11回券2,000円を超える回数はクリアすると自分に言い聞かせ、他のスキーヤーとスピードを競うように(ただ体力がないのでブレーキがかからない)繰り返し滑りました。
リフトに乗っている最中は、脇でスポ少と思われる指導を受けている子供達から技術を盗みます(←大人のプライドなし)。いやいや今の子供達ときたら速いしうまいし、おんちゃんはとても参考にさせていただきました。将来オリンピック選手も夢じゃないぞ、子供達! おんちゃんにはもう将来はないぞ、子供達! なんてネガティブモード全開バリバリだぜ。
25回は滑ったでしょうか?体力の限界と同時に時間切れの11時となりました。最後は上で周りの山の写真を撮ります。
雨呼山
面白山方面(ガスの中)
南面白山方面(ガスの中)と面白山スキー場跡
水晶山、奥に黒伏方面
最後は気持ちと筋肉が緩んでケガしないようにゆっくりとスキー場を堪能しながら滑り降りてきました。駐車場では11時で帰るお客さんが数組います、ハーフ券ったら~この人気者~!。スキーをしまい妻を迎えに行く前に時間調整で少し歩いてみます。
「天」はどこへ行った?
面白山山頂が姿を見せてくれた
大畑山とグラウンド
面白山がすぐ西からカゲってくる
おらの得意なパノラマコース(初心者コース)と第二リフトは滑れませんでした。
あっという間に風が出てきて雪が舞ってきました、振り返ると水晶山が見えなくなっています。遭難する(?)前に駐車場に戻ります。
山を下りて妻を迎えに行き、昼食でもと思い東根方面に向かいましたがお目当ての店が混んでいたため諦めて、谷地方面に向かいました。途中山形空港脇の道路に車を止めた親子連れが何組か車の外に出ています、もしや飛行機の離発着時間かもとおもい、展望広場に車を止めました。
そこから雨呼山方面、面白山はガスの中
甑岳
水晶山、滑走路をパトロールカーが走っています
山形空港ターミナル、脇に飛行機の赤い垂直尾翼が見える
飛行機が向きを変え走り出した
向こう側に進んでいきます
こちら側に向きを変えました
進んできます
浮いた!
離陸成功!タイヤ収納開始!
現在頭の上を通過中!タイヤ収納完了!
達者でな~(千昌夫風に)
出発までじらした(飛行機にそんなつもりはない)割には動き始めてからはあっという間の出来事でした。飛行機の下でタイヤが収納される様子を見た妻はとても感心していました。飛行機の離発着を見るというのもなかなか趣があるものだ。
さて、肝心の昼食は東根インター近くに新しくできたラーメン屋で頂きました。こちらは東京と山形と博多のラーメンと蕎麦があるのでメインというか一番のオススメが分からないのですが、玄関の戸を入って店に入る戸の前に券売機があるのでそこで決めなければいけません。店員に聞けばいいのでしょうが、2人分位のスペースの券売機置き場に一歩遅く入った車の人がすぐ来るだろうと気を遣い、テンパって博多のラーメン(700円)のボタンを押し2人分買いました。
「とんこつ~!」というくらいこの辺では珍しいくらいの濃いスープでなかなか美味しいとんこつらーめんでしたが、紅しょうが欲しかったです。替え玉一回で100円払いましておらは合計800円也、もう一玉いけるけど900円はちょっと勘弁。妻は替え玉なしも少し足りなかった様子ですが、ごちそうさまでした。妻と替え玉の話をしていると、店内のテレビで偶然にもラーメンの替え玉の話題が流れていました。もともとは麺の替え玉ではなく、悪い目的で人が入れ替わる意味で麺の事も辞書に載る様になったのは後になってからとの事。そういえば替え玉○○事件とかあったな~。
いい運動もしたしお腹もいっぱいだし、日記をつけていると目がショボショボです。少しヒラソビすっべ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます