goo blog サービス終了のお知らせ 

おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

634の松・留山川ダム

2014年10月21日 | 山歩き
平成26年10月18日(土)     晴れ





 時は遡って前々回日記の面白山の日。山を降りた後、ゆっくりと天童高原および2,3年前辺りにできたばかりのダムを回ってきました。


 天童高原の中を走る道をはずれ小高いところから面白山をもう一度振り返ってみます。

やっぱりカッコイイ!




下には水晶山





 帰ろうと道を進むと、一本の松があります。車を止め写真に収めてみました。逆光で分かりにくい。




だいたいここらは海抜634メートルあたりで、もうちょっと下のスキー場の草にも”634”の草アートが刻まれています。そこでこの松を”634(ムサシ)の松”と名付けたのでしょうか。スカイツリーと同じ高さの場所のようです。





 そこから車で下り田麦野を過ぎたところにチェーン装着のためのパーキングがあり、ダムへの入口がありました。




 入っていってしばらくすると、




白い水の流れが張り付いたダムが見えます。さらに進んで水瓶を。




結構水を湛えています。静かな湖面にゴムボートがみえ、「ジャボッ、ジャボッ」と手漕ぎの音が響いています。釣りをしている様子。




 奥まで進むと駐車場と展望台がありました。せっかくなので展望を確認させていただきます。




展望台の東屋で先に目に付いたのがイスとテーブルで、時計が載っていました。動いてはいないようです。




そしてダム湖の全景。




 全体的に静かでいい公園です。わざわざ車でやってきて車中で昼寝している人がいる様なところでした。


 駐車場の奥には鵜沢山と雨呼山が見えました。






また南側には面白山もちょこっと見えていました。




 山歩きの疲労と暖かい日差し、そして静けさに眠くなってきたので家に帰りました。そしてソッコーで飲んでバタンキューでした。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿