赤ちゃんや小さい子が周りにいる環境で育ってきていない限り、子どもがどんな発達をしながら大きく育っていくのか、なんてことは実感しません。
だから、情報を仕入れて、我が子と見比べるしかない、同じくらいの子と比べるしかないんです。当たり前のこと。
そんな時代だから
専門の人に相談する、診てもらうってことも必要だけど、親が自分で感じることも大事、自分で考えを持つことも大事。と私は思う。
桑名市の発達支援
相談機関があります。
ただね、予約がいーっぱいなんです。3カ月待ちとか言われる、、、、魔法のフライパンか、バミューダの鍋かって感じ(笑)
おかしくないですか??
親はあんまりわからないかもしれません、特に最初の子の時なんて比べる子が居ないから特にね
だから3歳検診で、気になります、って言われて初めて気づくってことが多い
でもね、あんなちょっとの時間でわかるのかって、
見つけるための検診でもあるから、わかるんだろうね、基準に当てはまるとかね
でも、反対に親がそうかもしれないって思っているのに、違うっていう診察もある
そんな時は、別のところへ行って診てもらう相談するといい、親がそう思うなら、もう一つもう二つ、相談に行くといい。
どうかな
って
相談は、三重県だと
3歳児検診
桑名市の相談機関(市役所2階) 子ども総合相談センター 0594‐24‐1298 0594‐22‐7811
保育園や幼稚園に通っているなら、園を通して相談も出来ます。
学校で相談すると
教育相談となって
教育研究所 0594‐24‐1880 市役所五階
を紹介されます
どこもそこも予約でいっぱいだけどね、キャンセルでるから、何とか入れてもらってね
要はいっぱいってことは、相談もそうだけど、そこで訓練やらテストなんかをしているからのようです。
診察っていう手もある
病院の小児診療科 (桑名の市民病院、今の西医療総合センター)
あすなろ学園(小児心療センター)
どちらもいい先生がいらっしゃる (平成二八年度現在ね)
心配し過ぎも、心配しなさすぎも、どっちも悪くないと思う
病気なら早くわかれば、対処の仕様もあるし、治療も可能、訓練でってこともあるし
病気じゃなければ、じゃあ、この子は、って次のステップで考えることが出来る、とにかく悩むことから一歩進むことが出来る
相談してもね、自分にしっくりこない相談員さん居るからね
また違う人に聞けばいいよ、
言われたもの、次の相談は、違う人のがいいなら、言ってくださいねって
私の話をちょっと。
そうだね、、まだ子どもが2歳だったころ、相談窓口に女性の一言にビクっとなって、二度と相談なんかするもんかって思ったこともありました。
「そんなの、今のうちだけですよ」って言葉、今思えば、つい若いお母さんに言ってしまいそう
でも、その時、やっとの思いで電話をして、これかって
何件も何件も電話があるから、またかって感じなのでしょう、でも嫌だった私はね。
子どもがね、上手く園で過ごせていない、家庭でも何か、、、って思った時、ネットで調べても調べても不安な事ばかり
だから、相談しやすい人を求めて、さまよったわ
やっぱり、専門の人、っていう人に何らかの答えを頂かないと、自分の中で消化できなかった
私はほとんどいい人に会えなかった、でも何度か相談する中で自分の中で答えを見つけていった、この答えが正解かどうかは、子どもが大人になってからわかるのか、わからない。
と、私も相談窓口をまわり廻った経験があります。
気になるなら、または先生から気になると言われたなら
まずは動きましょう、怖いけど、今やっとけば、いいんじゃない
選択肢はもう一つあります
いいんじゃない、このままで
なにはともあれ
まずは、子どもをよーく見ましょう。見ないと判断出来ません。 見ることで判断に自信がつきます。
見られることで子どもは安心します、知らずに安心感を与えているんですよ。子どもの心は見て守ります。
よく見ることが出来るのは、わずかな間ですよ、手が離れたら見たくても見れません、見て見ぬふりも必要になってくるから(笑)
私の頃と違って、ネットには助かる情報もありますし、コミュニティもありますからね、上手く利用して下さい。
私がよく見てるのはこのサイト
発達ナビ
紹介分をコピペしましたのでご参考になれば、、、
LITALICO(りたりこ)発達ナビは、発達が気になる子どもの親向けポータルサイトです。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症などの障害に関する情報と、子育ての困りごとを解決するために必要な情報を得ることができます。
気軽に質問し相談し合えるQ&Aコーナー、発達障害に関わる情報を提供するコラム、共通の話題や関心でつながるコミュニティ、また療育センターや病院などの施設情報を検索できるコーナーなど、発達が気になる子どもの子育てに役立つ情報を提供しています。
だから、情報を仕入れて、我が子と見比べるしかない、同じくらいの子と比べるしかないんです。当たり前のこと。
そんな時代だから
専門の人に相談する、診てもらうってことも必要だけど、親が自分で感じることも大事、自分で考えを持つことも大事。と私は思う。
桑名市の発達支援
相談機関があります。
ただね、予約がいーっぱいなんです。3カ月待ちとか言われる、、、、魔法のフライパンか、バミューダの鍋かって感じ(笑)
おかしくないですか??
親はあんまりわからないかもしれません、特に最初の子の時なんて比べる子が居ないから特にね
だから3歳検診で、気になります、って言われて初めて気づくってことが多い
でもね、あんなちょっとの時間でわかるのかって、
見つけるための検診でもあるから、わかるんだろうね、基準に当てはまるとかね
でも、反対に親がそうかもしれないって思っているのに、違うっていう診察もある
そんな時は、別のところへ行って診てもらう相談するといい、親がそう思うなら、もう一つもう二つ、相談に行くといい。
どうかな
って
相談は、三重県だと
3歳児検診
桑名市の相談機関(市役所2階) 子ども総合相談センター 0594‐24‐1298 0594‐22‐7811
保育園や幼稚園に通っているなら、園を通して相談も出来ます。
学校で相談すると
教育相談となって
教育研究所 0594‐24‐1880 市役所五階
を紹介されます
どこもそこも予約でいっぱいだけどね、キャンセルでるから、何とか入れてもらってね
要はいっぱいってことは、相談もそうだけど、そこで訓練やらテストなんかをしているからのようです。
診察っていう手もある
病院の小児診療科 (桑名の市民病院、今の西医療総合センター)
あすなろ学園(小児心療センター)
どちらもいい先生がいらっしゃる (平成二八年度現在ね)
心配し過ぎも、心配しなさすぎも、どっちも悪くないと思う
病気なら早くわかれば、対処の仕様もあるし、治療も可能、訓練でってこともあるし
病気じゃなければ、じゃあ、この子は、って次のステップで考えることが出来る、とにかく悩むことから一歩進むことが出来る
相談してもね、自分にしっくりこない相談員さん居るからね
また違う人に聞けばいいよ、
言われたもの、次の相談は、違う人のがいいなら、言ってくださいねって
私の話をちょっと。
そうだね、、まだ子どもが2歳だったころ、相談窓口に女性の一言にビクっとなって、二度と相談なんかするもんかって思ったこともありました。
「そんなの、今のうちだけですよ」って言葉、今思えば、つい若いお母さんに言ってしまいそう
でも、その時、やっとの思いで電話をして、これかって
何件も何件も電話があるから、またかって感じなのでしょう、でも嫌だった私はね。
子どもがね、上手く園で過ごせていない、家庭でも何か、、、って思った時、ネットで調べても調べても不安な事ばかり
だから、相談しやすい人を求めて、さまよったわ
やっぱり、専門の人、っていう人に何らかの答えを頂かないと、自分の中で消化できなかった
私はほとんどいい人に会えなかった、でも何度か相談する中で自分の中で答えを見つけていった、この答えが正解かどうかは、子どもが大人になってからわかるのか、わからない。
と、私も相談窓口をまわり廻った経験があります。
気になるなら、または先生から気になると言われたなら
まずは動きましょう、怖いけど、今やっとけば、いいんじゃない
選択肢はもう一つあります
いいんじゃない、このままで
なにはともあれ
まずは、子どもをよーく見ましょう。見ないと判断出来ません。 見ることで判断に自信がつきます。
見られることで子どもは安心します、知らずに安心感を与えているんですよ。子どもの心は見て守ります。
よく見ることが出来るのは、わずかな間ですよ、手が離れたら見たくても見れません、見て見ぬふりも必要になってくるから(笑)
私の頃と違って、ネットには助かる情報もありますし、コミュニティもありますからね、上手く利用して下さい。
私がよく見てるのはこのサイト
発達ナビ
紹介分をコピペしましたのでご参考になれば、、、
LITALICO(りたりこ)発達ナビは、発達が気になる子どもの親向けポータルサイトです。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症などの障害に関する情報と、子育ての困りごとを解決するために必要な情報を得ることができます。
気軽に質問し相談し合えるQ&Aコーナー、発達障害に関わる情報を提供するコラム、共通の話題や関心でつながるコミュニティ、また療育センターや病院などの施設情報を検索できるコーナーなど、発達が気になる子どもの子育てに役立つ情報を提供しています。