ブログ 〜夢へと続く道〜

長男が始めた学童野球チームの記録、次男と三男の野球の記録や父親の子供達への思いなどを書いています。

印象に残っているプレー(後編)

2019-11-15 21:35:48 | 審判
こんばんは☺️

前回の投稿「印象に残っているプレー(前編)」で、インフィールドフライ時に塁上にいるランナーの頭にボールが当たった際の判定について、3択クイズを出しました。




正しい判定は

(2)インフィールドフライによりバッターアウト、1塁ランナーは塁上にいるのでアウトにならず、ボールデッド、ワンアウトランナー満塁でゲーム再開

となります。

公認 野球規則の5.09(b)走者アウト(7)の例外、および注5には以下のように記載されています。

【例外】インフィールドフライと宣告された打球が、塁についている走者に触れた場合、その走者はアウトにならず、打者だけがアウトになる。
【注5】インフィールドフライと宣告された打球が走者に触れた場合は、その走者が塁についていてもいなくても、ボールデッドとなる。


インフィールドフライでは、打者アウト後もインプレーですが、そのボールがランナーに触れたら、即ボールデッドとなります。

この試合では、プレーが止まるまで流してしまいました。

一瞬の出来事だけに瞬発力が求められます。

その後ランナーを戻しての再開となりましたが、審判団としては反省点の残る試合となりました。

ではまた!





印象に残っているプレー(前編)

2019-11-08 22:49:00 | 審判
こんばんは☺️

私が塁審をやった時に起こった
印象に残っているプレーが一つあります

小学4年生以下のいわゆるジュニアチームの
公式戦で3塁塁審をやった時です

ノーアウト
ランナー満塁

つまりインフィールドフライがある場面でした
(主審が胸に手を置く仕草を見たことがある方、それは塁審にインフィールドフライがあるから注意してねと伝えているのです)

その場面でバッターは1塁方向にポップフライを打ち上げました

1塁塁審が右手の人差し指を空に指して
「インフィールドフライ」を宣告

この時点でバッターアウトですがインプレイです

1塁ランナーは急いで元いた1塁ベースに戻ろうとしました

そして、1塁ベースに戻ったちょうどその時、フライのボールがなんと1塁ランナーの頭上、ヘルメットのてっぺんに直撃

ボールはファールゾーンに転がって行きました

一瞬あたりの時間が止まったようになりましたが、すぐ次の瞬間に「走れ」の声で満塁だったランナーが一斉に進塁を始めました

守備側は一体何が起きたのか分かんないけど、とにかくボールを追いかけ、捕球し、内野手に戻したときには、1塁ランナーは3塁まで進塁、二者生還となっていました。

ここで、やっと主審がタイムをかけました

守備側の監督から「今のは守備妨害じゃないのか、もしそうならポールデッドでランナーアウト、2、3塁から再開では」というアピールがあり、四審判が集まり協議することになりました。

この場合、どうなるのが正しいと思いますか?

(1)インフィールドフライによるバッターアウト、守備妨害により1塁ランナーもアウト、ツーアウトランナー2、3塁でゲーム再開

(2)インフィールドフライによるバッターアウト、1塁ランナーは塁上にいるのでアウトにならず、ボールデッド、ワンアウトランナー満塁でゲーム再開

(3)インフィールドフライによるバッターアウト、1塁ランナーは塁上にいるのでアウトにならず、インプレーでプレー継続、2得点を認め、ワンアウトランナー3塁でゲーム再開

さて、正しいのはどれか?

実はこのケースについては公式ルールブックにも触れられています。

しかし、現場でちょっと調べる、なんてことはできませんから、審判がその場でルールを正しく運用できるかという能力が問われる場面です。

皆さん、是非考えてみてください^_^


ではまた!











審判のお手伝い

2019-11-05 22:05:10 | 審判

こんばんは

お父さんコーチになって、チームにお手伝いすることの1つに公式戦の「審判対応」があります

どの地域でも公認審判の資格を持って活動している方はいらっしゃいますが、大会運営上、チーム数と試合日程から公認審判員だけでは手が足りないため、参加チームから1から2名程度、審判のお手伝いをお願いされます(チーム出し審判)

 

お父さんコーチのみなさんがお手伝いするのは、このチーム出しの審判であることが多いと思います

学童野球の審判は、おそらく4人制ではないかと思います

その場合、主審と2塁塁審を公認、1塁と3塁塁審をチーム出し審判が担当することが多いです

 

最初は不安もありますが、チーム内にも何名かは公認審判の方がいますので、基本的な動きやジェスチャーなどやさしく(?)教えてくださいます

 

また、その試合の主審が試合前のミーティングで2塁塁審が内野に入っているときセンターを1塁3塁どちらが見るかなどの確認や、試合中の指示、試合後の反省会などやってくれますので、学びも多いです

私も最初は未経験者でしたが、何年かチーム出しに協力したあとに、公認審判の資格を取らせていただきました

 

経験がなくても安心してトライしてみてほしいです

 

もし、審判をやってみて、面白さに気づいたら、独学でも勉強してみてください

特にルールは知っておいて損はないですよ

 

子供たちにありがちなプレーをルールに照らしてどうジャッジすればよいか、写真付きでわかりやすく解説している本もありますので、書店やAmazonで探してみてください。

 

また、地域の公認審判グループ主催の審判講習会などへの参加もおすすめします。

クロックワイズ(時計回り)といったフォーメーションを実際にやってみたり、フォースプレーやタッグプレー(普段はタッチと言いがちですが、正確にはタッグと言う)のジャッジを体験できます。

 

公認も、チーム出しも、グランドに立てば同じ審判ですから、遠慮せずに堂々とたち振る舞って、お子さんにお父さんのカッコいい姿をぜひ見せてあげてください

 

審判のことについては、今後も書いてみますので、お楽しみに!

 

ではまた!


 

 

 


ルールを知り野球をもっと楽しもう

2017-04-27 22:47:47 | 審判
※以前書いた記事を見直し、書き直しました

先週の練習でランダウンプレーをやっていました

ランナー1、3塁で

3-本間に3塁ランナーが挟まる
シチュエーションで

たまたま1塁ランナーと3塁ランナーが
同時に三塁ベース上に

その時、監督から

「この時はホールを持った守備が両者にタッグすること。またその後、3塁ランナーがアウトと勘違いして塁を離れたらすかさずタッグすることを教えました。

そう、この場合、フォースでないので、先のランナーに塁の占有権があるため、3塁ランナーはタッグされてもアウトになりません。

しかし、タッグされて自分はアウト、
と勘違いして塁を離れる可能性があるので、
離れた隙にすぐタッグしてダブルプレーを
狙うことができます。


ところでこのケースは学童野球でも結構ありますよね


審判はどのようにジャッジしたらいいのでしょうか


2人同時に塁上にいるので、どちらがアウトなのか(セーフなのか)、はっきりとわかるように伝えることが大事です。

しっかり指を指して

「2塁ランナーアウト、3塁はセーフ」とわかりやすくコールするのが良いでしょう。


それでも自分はアウトと勘違いして塁を離れてしまうかもしれません。

公式戦であれば難しいですが、練習試合であれば、プレーの後にぜひ子供達にどうしてアウトなのか、ルールも合わせて
やさしく教えてあげてください。

そのためにも、ぜひ野球のルールは知っておくとよいと思います。

野球のルールは奥が深くて面白いです。

一緒に勉強しましょう!