
梅雨時の多肉への水やりは 私にとっては 大博打のようなもので
週間天気予報を湿度と風まで にらみににらんで
ここぞ!というときにタイミングよく!
と いきたいところですが なかなかそうはいかないのが現実>。<
ならば 1か月や2ヶ月 水やらなくったて枯れはしないから
「断水」でいればいいものを
小さな苗は少しでも大きくしたいから
やっと根の出た株には少しでも根っこを伸ばして欲しいから と欲を出し
ついつい 水をやってしまったのが 2日前

昨日は「曇」予報が大はずれで 一日中雨 「そんな~>。<」ってがっかりだったけど
今日は 朝から良いお天気で
「早く乾け~~~!」とばかり 軒下から大移動で日光浴
けれど これがまた くせもので
気をつけないと 「葉焼け」するよね~
あ~~~ん 気が抜けないね

けれど 猛暑に負けないように 強い肉
にするためには

やっぱり 日光は欠かせないような気もするし・・・
調子を伺いながら うろうろうろうろ
↑うちで初めての梅雨越し「仙女盃」
水が切れるとすぐに下葉がだら~~~んとなる
水やると パリッ!
↑花も見たかったので 咲かせているよ~
けど この子 夏が大の苦手だそうな

そろそろ水も切っていこうと思っています
↑ラウィ 水もらったので 花茎まで だら~~ん
葉は びろ~~ん 白粉があるので 葉焼けはそれほど心配ないけど
「蒸れ」のほうが 心配よ
↑同じく「白粉」で厚化粧の「銀波錦」
↑小さなお子様も育っています
↑「白粉」では この子も負けない「霜の朝」 好きです
↑15㎝コロラータ 水ぶくれで葉が重そう

↑すっかり みどりんの 「ブルーシャドー」『ブルー』はどこへ?
早く乾け~♪ 葉焼けはするな~♪
一方
↑これ以上 大きくなって欲しくないし 伸びて欲しくないから
梅雨開けまで 水もらえません!の子たち
葉にシワよってないし 大丈夫!大丈夫?
・・・なのだけど

急な強い日差しに「葉焼け」だけは 気をつけないとね!
↑この子も 梅雨明けまで 「断水」予定
そして
↑この子たちも もう何ヶ月水もらってないか?忘れたわ^^;
春に一回 やったような・・・やらなかったような・・・???
↑懸命に葉を閉じてますが
しばらく まだまだこのままで 梅雨越してもらいます^^
この鉢「ファイバーグラス」で 特に乾きが悪い
今 水やったら どんなことになるか 怖い怖い
空気中の湿度で なんとか生きていけるでしょ!って勝手に思っています(笑)が
多肉たちに 口があったら 何と答えるかな?
それでも 今日は 東から心地よい風があって
日差しは強かったものの 救われた気がしますぅ~

けれど さすがに「葉焼け」が気になって
日光浴も正午まで
あとは 軒下に取り込んで
涼しい風に吹かれてもらっています
うちの多肉ったら なんという このVIP待遇
主人が うらやむのも無理はないね

2日前の水やりは まあまあ「当たり」だったかな
けれど いつもこんな調子にいくとばかりは限らないし
こんなVIP待遇してたら 私の腰がもたないし(笑)
これから先 梅雨明けまで 水やりは ストップでいきたいと 決めました!
決めたわよ!決めたんだから!(これくらい言っておかないと すぐに水やりたくなる
)

梅雨時は 土は「カラッ」と爽やかに~~~で 行きたいですぅ
もうやっぱりここにくると勉強になりますっ[E:happy02]
水遣りのタイミングは本当に難しくて・・・葉挿しっ子がなかなか
「その後」が大きくならないのも、きっと水加減が悪いからなんだろうなぁ・・。
旦那様がうらやむほどのVIP待遇だからこそ、こんなに立派に育っているのでしょうね~!
うちは水を遣っても反応がありませんもん[E:coldsweats01]
もっと多肉さんの状態をわかってやらなくっちゃいけないですね[E:sweat01]
ぽちっと☆
いつ見てもいい眺め癒されます[E:happy01]
せっせせっせと運んでるきょんちゃんの姿が^^
愛され多肉ですね♪♪
きょんちゃんちの多肉の姿を多肉にハマるとき
ガンミしてたから常に多肉はこうでなくっちゃと思ってます^^
でもうちの狭い庭じゃ限界がwww
ところでラウイが非常に大きく見えます!!
何年物くらいなのでしょうか?
前記事の風グルマ・・・心配だ!!
でもきっと大丈夫だよね!?
それにしても、「仙女盃」のなんと美しい姿!!
惚れ惚れしますね~~~♪
「ラウィ」にもうっとり~~♪♪
水遣り・・・・私はまだそういう神経の使い方が分からず、
日差しのコントロールも出来ず・・・・デス・・・・。
先日、気が付いたら、小さな鉢に植えたはずのカット苗の
シャビアナが消えていました(;´Д`A ```
昨年もシャビアナ・・・溶かしたので、
消えた(溶けた)のにぞっとしました。
他の子は守らないと・・・・・・
多肉の鉢、すごいですね!!!
多肉植物がこんなにきれいなものだと、きょんちゃんさんのブログを拝見して初めて知った私です。
さっそくリンクさせて頂きました。ありがとうございます!
先日我が家でも
まだ梅雨前田氏大丈夫だろうと
・・・ええ そうです 反省してしまったあの記事です
日光浴させてたら
薄葉エケには やけどのような水ぶくれのようなこぶができ
pico庵さんに「これ綺麗に育ててるね~」って言われた
月影は溶けて腐り
とんでもなく 悲惨な状態になりました
・・・でも 大きくしたくて 水やっちゃうんですよ~~(涙)
きょんちゃんさんのパワーを感じます。
多肉初心者の私は、多肉にも、アブラムシやカイガラムシがつくなんて知らなかったし、日光の加減によって、形がかわるのもしりませんでした。
失敗から 学んでます。
でも多肉って、かわいい。
きょんちゃんさんは、アブラムシやカイガラムシの対処はどうしてますか?
師匠(勝手にこう呼ばせていただきまーす。)教えてくださ~い。
ありがとうございます!
葉挿しっ子はうちでもなかなか大きくなりませんよ~^^;
大きくするためには
ある程度日光にも当て、水も必要なのでしょうが、
そこがまた難しいところよね
体が小さい分、強日光や高温時の水には 注意が必要ですね
何年か前、大きくするのを急いだあまり ちょうど今頃の季節
かなりな葉挿しっ子をダメにしたことがあります
人間と同じであせらずゆっくり育てることが大事なのを痛感しました>。<
が・・・やっぱり早く立派な株になって欲しいですよね~^^;
きょんちゃんより
ありがとうございます!
あ~ん>。<もう 腰が限界です>。<
全天候型の育成ハウスがほしいよ~~~
また 宝くじ買わねば!です^^
ラウイは2号でお迎えして4年~5年になると思います 今4号鉢にいます
かなりはみ出ているので 移動に気を使うんだけど
それでも 下葉は白粉がハゲハゲよ~
風ぐるま 大事な株だったのに 中心が真っ黒になって腐り
株元から すかさず ちぎりました
腐るの ここまでで止まって欲しいよ~
きょんちゃんより
ありがとうございます!
「仙女盃」うちに来て初めての梅雨~夏越しになります
緊張するわ~もう夏の終わりまで水やらないつもりでいます
(干からびるかも^^;)
シャビアナ>。<私も苦手です 水辛くすると下葉が枯れあがるし
甘くしてもちっとも大きくならないし 溶けそうだし・・・
まぐ子さんのところも 溶けましたか・・・
梅雨から猛暑の夏の間 水と日光のコントロール本当に難しいですね^^;
天気予報も あまり当てにならないし
水やりは いつも いちかばちかで ハラハラするわ>。<
きょんちゃんより
ありがとうございます!
多肉植物は 形もいろいろあってユニークだし 色を楽しむのも魅力の一つです
秋に水と肥料を切って 寒さに当てると とても美しい紅葉が見られます
成長期の春~夏は グリーンに戻っちゃうんだけど
それもまた いろんな顔が見られて 楽しみなの!
うちは めちゃくちゃスパルタで育て 水を極力抑えているので
まだ冬の紅葉の色が残っているものもありますが・・・
「多肉の美しさ かわいらしさ」はこの辺りでも
よく知らない人が たくさんですよ~
都会のほうでは 最近若い人に 人気が出てきているようです
こんな多肉でよかったら いつでも楽しんでいってください
くだらない記事も多いので お恥ずかしいのですが(汗)
私も早速リンクさせていただきました ありがとうございます!
Hirokoさんの アメリカンライフ よだれたらして 拝見しますね
きょんちゃんより