世界一の女!沢、メッシと歴史的バロンドール
2012年1月11日(水)08:00
【チューリヒ(スイス)10日】国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀賞表彰式が9日、当地で行われ、日本女子代表「なでしこジャパン」のMF沢穂希(33)=INAC神戸=が女子最優秀選手賞に輝いた。アジア人として男女を通じ初の快挙。昨年7月のドイツW杯で日本を初優勝に導き、自身は得点王とMVP。東日本大震災で大打撃を被った日本に勇気を与えた大黒柱は、今年7月のロンドン五輪金も宣言。11日に帰国し都内で“凱旋(がいせん)会見”する。
夢にまでみた瞬間が現実になった途端、沢は戸惑った。女子世界最優秀選手の発表で「ホマレ・サワ」とコールされても表情が崩れない。左隣の米国代表FWアビー・ワンバック(31)が「おめでとう」と抱きついて栄誉をたたえ、右隣にいた5年連続受賞のブラジル代表FWマルタ(25)は、悔しそうに唇をかんだ。スピーチのひな壇に向かう沢は、堅い表情のまま口をすぼめる。淡い水色の振り袖姿で、渡された黄金色のトロフィーをそっとテーブルに置いた。
「このような名誉ある賞をいただき、大変うれしく思う。女子サッカーにかかわってくれたすべての人のおかげです。この賞を糧に、日々精進していきたい」
01年に始まった女子の年間最優秀賞に輝いたのは元米国代表FWミア・ハム、元ドイツ代表FWビルギット・プリンツとマルタのみ。女子では世界4人目の栄誉、アジアでは初の快挙だ。昨年7月のW杯で得点王&MVP、日本の主将として初優勝に導いた実績は申し分なく、受賞は本命視されていた。得票率で2位・マルタの17・28%を大きく上回る28・51%。堂々の受賞にも、本人には興奮と戸惑いが交錯していた。
「(壇上では)走った後ぐらい心臓がばくばくして、汗もすごくかいていた。どう落ち着かせようかと…」。世界最高の栄誉は、試合で見せる頼りがいのある姿勢を一変させてしまった。
15歳で代表入りしてから18年。「本当にいろんな重みが入ったトロフィーでした」。W杯優勝で一気になでしこブームに火がつき、今月1日の全日本選手権決勝(国立)でも、沢が所属するINAC神戸と新潟の一戦は観衆が2万人を超えた。1年半前の同カードの観衆は100分の1。代表の中にも練習の合間に仕事に従事する選手がいる。酸いも甘いも知るだけに、喜びにひたるのは一瞬だ。黄金色のトロフィーを抱え男子のバロンドール、バルセロナのメッシと握手をしながらも、視線は7月のロンドン五輪に向いている。
「一番いい色のメダルを獲りたい」
サッカー界には、バロンドールを獲得した選手は、その年の世界大会に勝てないというジンクスがある。目指すのは、そんな“バロンドールの呪い”のジンクス打破。世界NO・1の地位獲得から一夜明けた10日朝、宿舎近くをランニング。佐々木則夫監督(53)らとともに帰国の途についた。11日に凱旋帰国。有言実行のロンドン五輪金メダルへ、走り続ける。
インターネットニュースより引用抜粋
2012年1月11日(水)08:00
【チューリヒ(スイス)10日】国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀賞表彰式が9日、当地で行われ、日本女子代表「なでしこジャパン」のMF沢穂希(33)=INAC神戸=が女子最優秀選手賞に輝いた。アジア人として男女を通じ初の快挙。昨年7月のドイツW杯で日本を初優勝に導き、自身は得点王とMVP。東日本大震災で大打撃を被った日本に勇気を与えた大黒柱は、今年7月のロンドン五輪金も宣言。11日に帰国し都内で“凱旋(がいせん)会見”する。
夢にまでみた瞬間が現実になった途端、沢は戸惑った。女子世界最優秀選手の発表で「ホマレ・サワ」とコールされても表情が崩れない。左隣の米国代表FWアビー・ワンバック(31)が「おめでとう」と抱きついて栄誉をたたえ、右隣にいた5年連続受賞のブラジル代表FWマルタ(25)は、悔しそうに唇をかんだ。スピーチのひな壇に向かう沢は、堅い表情のまま口をすぼめる。淡い水色の振り袖姿で、渡された黄金色のトロフィーをそっとテーブルに置いた。
「このような名誉ある賞をいただき、大変うれしく思う。女子サッカーにかかわってくれたすべての人のおかげです。この賞を糧に、日々精進していきたい」
01年に始まった女子の年間最優秀賞に輝いたのは元米国代表FWミア・ハム、元ドイツ代表FWビルギット・プリンツとマルタのみ。女子では世界4人目の栄誉、アジアでは初の快挙だ。昨年7月のW杯で得点王&MVP、日本の主将として初優勝に導いた実績は申し分なく、受賞は本命視されていた。得票率で2位・マルタの17・28%を大きく上回る28・51%。堂々の受賞にも、本人には興奮と戸惑いが交錯していた。
「(壇上では)走った後ぐらい心臓がばくばくして、汗もすごくかいていた。どう落ち着かせようかと…」。世界最高の栄誉は、試合で見せる頼りがいのある姿勢を一変させてしまった。
15歳で代表入りしてから18年。「本当にいろんな重みが入ったトロフィーでした」。W杯優勝で一気になでしこブームに火がつき、今月1日の全日本選手権決勝(国立)でも、沢が所属するINAC神戸と新潟の一戦は観衆が2万人を超えた。1年半前の同カードの観衆は100分の1。代表の中にも練習の合間に仕事に従事する選手がいる。酸いも甘いも知るだけに、喜びにひたるのは一瞬だ。黄金色のトロフィーを抱え男子のバロンドール、バルセロナのメッシと握手をしながらも、視線は7月のロンドン五輪に向いている。
「一番いい色のメダルを獲りたい」
サッカー界には、バロンドールを獲得した選手は、その年の世界大会に勝てないというジンクスがある。目指すのは、そんな“バロンドールの呪い”のジンクス打破。世界NO・1の地位獲得から一夜明けた10日朝、宿舎近くをランニング。佐々木則夫監督(53)らとともに帰国の途についた。11日に凱旋帰国。有言実行のロンドン五輪金メダルへ、走り続ける。
インターネットニュースより引用抜粋