Fine, Peace!

SMAPのこと
木村拓哉さんのこと
日々の雑感などなど

立てば芍薬

2020-05-12 21:22:00 | 日記
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

美人の代名詞とされる言葉。元々は生薬の用い方を表すものだそう。興味のある方はググッつみてね。

我が家の庭に咲いているピンクの芍薬。
母が植えていたもの。毎年忘れずに花開き、目を楽しませてくれる。

花言葉は、「はにかみ」「はじらい」「慎ましさ」だそう。

英語の花言葉としては、
compassion(思いやり)
bashfulness(はじらい、はにかみ)
がある。
blash like a peony(芍薬のように顔を赤らめる)という表現があるそうだ。



ほのかなピンクの色合いは、
やはり「はじらい」や「慎ましさ」にぴったりだ。

英語の花言葉にある「思いやり」

今の自粛生活で、
改めて大切にしたい言葉だ。




アマリリス

2020-05-11 22:31:00 | 日記
我が家の庭に咲く
真っ赤なアマリリス。

音楽の教科書に
載っている
アマリリス

♪ソラソド
ソラソ
ララソラ
ソファミレミド♪
可愛い曲だよね。

花言葉は、
「誇り」だそう。

今、大変な中
誇りをもって働いておられる
エッセンシャルワーカーの
皆さまに感謝。








35年前の母の日に

2020-05-10 22:31:00 | 日記
断捨離を
少しずつしていて、
手付かずの棚から出てきた
本や手紙の中に

私が母に贈った「母の日カード」が
見つかった。

何気に開くと、
こんなメッセージが

「いつも、ありがとう。
これからも、『心の鏡』として見習います。
1985.5.12』と言うようなメッセージがあった。

自分は、
1997年「夜空ノムコウ」から
SMAPファンだったと思ったけれど、
実は、
「心の鏡」が発売された頃から
ファンだった?

いや、まてよ。
SMAPが
結成されたのは
1988年9月9日じゃなかったっけ?

そう思って、
「心の鏡」の発売日を調べたら、
1992年3月18日。

えーっ。
じゃあ、
あのメッセージを書いたのは、
SMAPとは関係ないじゃん。

SMAPの「心の鏡」を
知る前に
「心の鏡」と言う言葉を
使ってたんだ!

密かに
35年前に自分が書いた
メッセージを見ながら、
SMAPとの縁を感じ、
不思議な気持ちになった
2020年の
母の日であった。



母の日に

2020-05-10 21:43:00 | 日記



弟夫婦から届いた

シャボンフラワー。

優しい色調に、とてもいい香り。

母もとても喜んでいた。

紫の薔薇の花言葉は、

「気品」「誇り」「尊敬」



私は、

お買い物に行った際、

母にブラウスを

プレゼント。


いつもありがとう。

これからも、よろしく。