子どもと犬のふれあいができたら楽しいだろうなぁと思い「スマイル☆キッズわんクラブ」を結成して5年が経ちました。といっても、そのうちの2年間は、コロナで活動ができず・・その間にメンバーも変わって、今年は半分が新人新犬です。
活躍してくれたふれあい犬・・数年のうちにお星様になったとか、体調が思わしくなくて引退とか・・つくずく犬にとっての1年は大きいなと思います。
7月9日木島平やまびこの丘公園で久しぶりのふれあい活動。
この日はドッグランで活動をしたので、始まる前の一走り。わん達、リラックスしてます。このチームは、犬の適性はもちろんのこと、飼い主さんのお人柄と犬への接し方も重視して組まれたチームです。飼い主さん達への信頼は厚いものですが、わん達は?幸いなことにわん達の関係もとてもいいです。
わが家のララ。初めての適正テストでは、ハイパーすぎて合格ラインギリッギリ。それでも活動の中でふれあっていただいた皆さんに、この子の良さを引き出してもらったと感じています。
今日は、ふれあいの日だと理解しているので、朝からうれしくて、うれしくて。ララだけではなくて、ベテランのわんたちは、活動の時はピッとスイッチが入って、みんないい顔になります。
普段は、知らない場所に行くと緊張してしまう子が、活動の時は、子ども達からおやつをもらうは、喜んでお散歩するはで、飼い主さんもビックリ!という子もいます。この子に素質があったのだろうけど、何より飼い主さんが人に対しても、わんこに対しても十分な配慮をして、導いた結果だと思います。
ふれあいがわん達にとっても楽しいこと・・これはとても大事なこと!
そして、チームのメンバーが信頼できる方々であること・・本当にありがたいです。
ルフィはキッズわんデビューです。この子はとても良い素質がありそうだけど、まだまだ経験不足。天真爛漫さが徒となりそうなことがあるけれど、経験を積んでよいふれあい犬に育つことを期待しましょう。
マイニーは、ふれあい犬にするつもりはなかったけれど、ふとしたことから「意外と好き?向いてる?」を発見。今回は見習い中の見習いです。積極的なふれあいはせず、なんとなくララやルフィの周りにいて、場の雰囲気に馴れるところから。
木島平やまびこの丘公園でのふれあいとお散歩会、とても楽しく過ごせました。子ども達も楽しんでもらえたかな?わが家のわん達は、大満足な休日でした。
※写真提供 S氏。いつも素敵な写真をありがとうございます!