長谷川家のわんごはん

愛犬の手作りごはんの備忘録にと書き始めたブログ。いつのまにか2ラブ&1パグのドタバタな日常ブログになりました。

びっくりしたなぁ、もう~

2024-05-09 | わんの日常

ごはんの後、いつも2姉がわんプロするのを止めに入るマイニーが、珍しくルフィに戦いを挑んだら、

追いかけられたあげく一撃をくらって、タジタジしているマイニー。

 

ラブラドールの遊びについていくのは難しすぎると思っているマイニーであった。


ラブ枕

2024-05-09 | わんの日常

夏のような暑さだったGWから一変して、今日はなんだか肌寒い陽気。ごはんを食べたら、お姉ちゃんにくっついてウトウトしているマイニー。

寒いとすぐにくっつく。変な温度計より正確だよ。

ふぅ~

ラブ枕は快適だな。

 


7歳の子犬

2024-05-06 | わんの日常

昨日、精米をしたお米をタッバに入れておいたのだけど、見たらタッバは空になっていて、辺りにお米が散らばっていた、、おかしいな?お米が少し残っていたはずなんだけど、、4合くらい精米して、そのうちの1合弱を使ったので3合くらいをここに入れておいたと記憶しているんだけど。でも明らかに誰かが食べ散らかしたよね。それが3合くらいなのか、ほんの少しだったのか、記憶が曖昧なんだよね。ま、明日になればわかるさ。という会話をして、、朝、、。

朝、ルフィがハウスの中で、「ハアハア」と荒い息をしている。ははん、さては、、ハウスの扉を開けてあげると一目散にトイレへ。そして、ピーーーーーー。勢いよく排泄された生米!

ちょっと、おなかの調子が。。何言ってるのよ。いい年をして子どもみたいなことをするからよ。

 

午後は、ドッグランに遊びに行きました。そこでこんなことに。

あなたは何色の犬ですか?子犬ならわかるのよ。こういうこともあるわよ。

帰宅後はそのままお風呂場へ。アンダーコートに入り込んだ砂を流しながら、っとにもう、このきっちゃない犬を洗うのは大変よ、と思いながら、頭の中で、『どろんこハリー』で心優しい家族が泥んことススで真っ黒になった白い体に黒いブチのある犬を洗う場面を思い出していた。土まみれになっただけの犬を洗うのも大変なのに、泥んことススで何の犬がわからなくなった犬を洗うのはさぞかし大変だったことだろう。しかもそれはどこの犬かもわからない犬 という場面だった。見ず知らずの汚い犬を優しく洗ってあげた子どもたちとパパとママ。そうだ、私もこの土まみれの犬を優しく丁寧に洗ってあげよう。

 

風呂場の排水溝に茶色のお湯が流れていくのを見ながら、「優しく、優しく」と心の中で唱える私であった。

7歳の子犬がここに。

 

 


イボができたと思ったら・・(ダニの写真あり 注意)

2024-05-06 | わんの日常

ララの目の上にイボみたいなのができていたので、ハーブのイボコロリみたいなのがあったはずだと検索していたら、、

裕が、「これ、ダニじゃない?」と。よーく見たら、、ああ、ダニだ!しかも何匹かいる。

この前でかけた時に草の中に鼻を入れてクンクンしていたので、ちょっと嫌だなって思っていたんだよね。帰ってきてからダニがついていないかとよく見て、丁寧にブラシをかけたつもりだったのだけど。。

ダニとりでそっと取りました。これ、なかなか優れものです。ダニをはさんで時計回りにくるくる回すだけできれいに取れます。大中小と4匹退治しました。ついていたところを消毒して終わり。

マイニーもララと一緒に草むらに顔をつっこんでいたのでチェックしてみたけれど、大丈夫みたいね。

 

早く気付いてあげてよかった、よかった。

 


今日は鹿肉のごはん

2024-05-05 | わんの日常

昨日、白馬に行った帰りに寄った道の駅で鹿肉が手に入ったので、今日は鹿肉のごはんにしました。

ジビエは、寄生虫がいるのでよく火を通して。

 

低カロリー、高たんぱく、鉄分、ビタミンB12豊富。脳機能向上、疲労回復にもよいのだそう。

3わん、ぺろりと完食。


今日は白馬へ

2024-05-04 | わんの日常

GW、お天気がいいので、、といいながら、今日は気温29℃だって!まだ5月だというのに。。

毎日お出かけできて、わんたちもうれしそう。今日は白馬の大出公園に行ってみましょう。

初めて訪れました。目の前に北アルプスを望むのどかな公園で、わんこもたくさん来ていました。

3わんはクン活にいそしんでいました。

つり橋もあって、なかなか雰囲気が良い。

きれいな川。あれ、水が苦手なマイニーも川に入ってきました。めずらしいな。

山と川とつり橋。写真に収めようと思うのだけど、暑さのせいかセルフコントロールが利かなくなっているのかマイニーは脱落。

2ラブでパチリ。

暑くて、暑くて、かなわないよ。

展望台でパチリ。木陰で気持ちがいいね。日陰でわんたちの顔はほとんど見えず。

 

ゆっくりとお散歩を楽しみました。


今日は小布施ハイウェイオアシスへ

2024-05-03 | わんの日常

午前中、私たちはなんだかんだとやっていたので、わんたちもダラッと。

「さて、どこかへ遊びに行こうかな」とつぶやいた声に、ルフィがパッと反応して、

ぴょんぴょん跳ね回る。「行こうよ、行こうよ、お出かけ大好き!」・・ほんとにもうわかりやすい子だね。

近間の小布施のドッグランへ。今日は柴さんが多くて、平和っぽく遊んでいたけれど、ちょっと険悪になることもあったのかな。時々ルフィが間に入って緊張を緩めていました。遠くにいても、ぴゅーっと走ってきてインターセプト。ほぅ、犬のコミュニケーション能力は大したものだ、、感心しました。ララとマイニーはマイペースに遊んで、楽しそうだったな。

 

公園内はわんこがいっぱい。よその子に大興奮のルフィの練習場所にはもってこいです。ドッグランのような場所ではとってもコミュニケーションが上手なのに、リードがついているとそうはいきません。いっそのことノーリードで歩いた方が平和なんだろうけど、そうもいかないので、リードをつけて公園内を一回り。何頭もすれ違ったけど、なんとか落ち着いて対応できました。だいぶ良くなってきたね。

 

そうそう、木陰で休もうとかがんだときに、マイニーが裕の腰につけていたおやつポーチから勝手にフードを食べようとして、

叱られています。叱られるといっても怒鳴ったり、たたいたりはしませんよ。目の前におやつポーチを置いて、中身をとろうとしたら「こらっ」って叱られる。何もしなかったらフードがもらえる。ただそれだけです。

 

何にしても、お出かけは楽しいね。


焼き肉が怖いマイニー

2024-05-03 | わんの日常

夜はおうち焼肉。ふと、振り返ってみたら、

あれ、マイニー、そこで何してるの?すごーく困った顔をしてこちらを見ているマイニー。

こっちへおいで、と呼んでも来ない。少し傍まで来たけれど、そこで止まってこちらをうかがっている。。

そのうちにストーブの陰に隠れてこちらを見ている。

近くまで来てみるけど、「そっちはいや~」って。

こんなの初めてだね。

前に庭でBBQをしたら、ルフィが怯えて庭の隅に隠れてしまって驚いたのだけど、マイニーまで?

何が嫌なのかな?肉を焼く臭い?でも焼いた肉はパクパク食べていたよね。

どうしたのだろう?

 


どど~んと菜の花

2024-05-02 | わんの日常

今日は、長野市リバーサイドパークにお散歩に行ってきました。

階段に座っている犬。

あ、もう一頭、、。

菜の花が満開でとってもきれい。

一面菜の花畑。

お天気が良すぎて、

まぶしいよ~と3わん。

木陰に入って、ほっ。

さて、帰りましょうか。急な坂もなんのその。

せっかく登ったのに、

どうしてマイニーは駆け下りてきたのかな?

ぼく、なにしにここまで来たんだっけ?何をしようとしたのかわからなくなっているマイニー。

 

気持ちのいいおさんぽでした。

 

 

 

 


つつじ山公園

2024-05-01 | わんの日常

長野市豊野にあるつつじ山公園に行ってみました。パドックのみんなとお散歩ができるかなぁと思って、下見を兼ねてのお散歩です。

普段は静かそうな公園に子どもたちの姿が。遠足かな?と思ったら、先生が「たくさんお客さんが来てくれるように、みんなできれいにしましょう」と話しているのが聞こえてきました。5/12は、「豊野つつじ山まつり」だそうで、その前に地元の小学生がお掃除をするということらしい。

先生がお話しされていたので、邪魔にならないように静かにしていたのだけれど、「では、お掃除を始めましょう」との声で動き出した子どもたち。半分くらいの子どもたちが清掃用具ではなく、3わんを取り囲む。

「これ、なんていう犬?」、「触ってもいいの?」、「これ知ってる。ブルドッグだよね」(うーん、「パグだよ」と何度か言ってみたけど・・ハイ、私が言っていることなど聞いていませんね)

伸びてくる手・手・手。ララ、しっぽをつかまれてますね。ルフィは背中から抱きかかえられたりして。マイニーは、子どもたちがおやつを持っているんじゃないかと手元ばかり見ているし。

 

子どもたちがわんたちの方に来てしまったので、先生方はちょっとお困りの様子。チラッチラッとこちらを気にしている様子。
裕が、「ほら、みんなお掃除だよ」と何度も声をかけたけれど、だれも動かない。あのさ、そこにいて声をかけてもダメだと思うよ。あなたがその場を立ち去ればよいのです。・・「あ、そうか!」と歩きだす裕とわんたち。犬を撫でるのをあきらめてお掃除に向かう子どもたち。

たくさんの子どもたちに会えたので3わんも嬉しかったみたいね。

細くて急な斜面。

マイニー、頑張って登っていきます。ララもスタスタ登っていきます。

15分ほどで頂上に着きました。

15分しか歩いていないのに、結構高いところまで来ました。

あと10日もすればつつじが見ごろとなるでしょう。

来た道を戻っていくと、子どもたちのリュックサックが並んでいるのが見えて、なんかかわいいので写真に収めてみました。

みんなで頑張ってお掃除をしている傍らで写真を撮る。

子どもたちに、「お掃除、ありがとね。また遊びに来るね」と声をかけると、「うん」と元気な返事。いいね!小学生!