昨晩放映されていたのを見ました。松田優作の次男さん「松田翔太」は、
パーツが似てるな~としみじみ思いましたが、ちょうど、、福笑いの
パーツのように、鼻、顎、背格好・・と、それぞれが似ているんだけれど、
組合わさって出来上がった姿は、似てないと思いました。
デビュー作なので、まだ新人さんだな~という印象なのは仕方が無いですよね・・・。
まだ若いので、これからどんな風な俳優さんになっていくのか、期待したいと思います。
ドラマ公式サイト

主役の義家先生を演じた「櫻井翔」さん、全然知らなくて、今回初めて演技してるのを
じっくり見たんですが、上手で熱演していらっしゃるな~と、我が家族の間では
あの子、演技上手いね~~!と評判でした。
ジャニーズの嵐の中の人だったのですね。
原作本をかつて読んでいたので、どこからどこまでを今回のドラマにするのかな・・・と
興味を持って見ました。良くまとまっていたんじゃないかな~?^^と思いました。
余市に行く前が、あまり触れられてなかったのは残念だけれど、2時間という
短く決まった時間の中なので、しょうがないですよね。
飽きる事も無く、最初から最後まで一気に見れました。
ちょっと気になったのは、あの女の子・・・。
石原真理子に少し似た美人なんですが、なんだかウルサイって思っちゃいました。
(あの女優さんが悪いっていうんじゃなくて、あの役が)
あれは本当に実在された人物だったんですかね・・・?
確か原作本には出て来てなかった様な・・今回のドラマ用に作られたのかな・・・?
個人的にあの女の子、要らなかったな。
あと、市毛さんの北海道弁が、セリフだからしょうがないんだけれど、非常にわざと
らしくて変だった。
普段は全くドラマを見ない人間の私以外の家族も、それぞれ違う事していたのに
全員途中からテレビを見出した処を見ると、面白くて、良く作られたドラマ化に
なっていたんじゃないかな?と思いました。
以前書いてあった文です
ヤンキー母校に帰るスペシャル 松田優作の次男デビュー
不自然・・・っておもっちゃうのは、
実は自分が道産子だっていう証明なんでしょうね・・・きっと・・・
北の国から見ても、ちょっとそれは大げさでしょ?
って言葉とかありますよね・・・
かなり標準語に近いと思うんだけどね・・・
女優さんだったんですね
(って決定はしてないけれど)
原田 夏希(金井 志穂 役) って人らしいです。
もしそうだとしても、全然知らなかったです。
背が高くて、きっとスタイルも良いんだろうな~
って感じの人でした。
たまに見てたんですが、垢抜けない顔だな~と思ってました。
最近の朝の連ドラヒロインは今いちぱっとしない人が多いなあー。ってドラマと関係ないのでこのへんで・・・
でも、テレビで「北海道弁」を使うとき、「それおばあちゃんつかってたな~」みたいのをあえて使うのは辞めて欲しいですよね・・・。
私は朝の連ドラって、どうしても見れないんです。
時間帯のからみで・・・
でも昔はいつも見ていましたよ。
おしん の頃まで位かな・・・
私もそのオソロシイ北海道人の一人でございましたな~
ま、そういうのが味ってやつですよね!!
確かに私も「ゴミなげてくれる~?」
とか・・・「ばくって」をやらかしちゃった事があります