ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

ネタバレ感想「invert 城塚翡翠倒叙集」相沢沙呼

2022-08-22 | 小説・漫画他
invert 城塚翡翠倒叙集 相沢沙呼
城塚翡翠シリーズ第2弾
「運上の晴れ間」「泡沫の審判」「信用ならない目撃者」の3編

前作「medium」が面白かったので、続編も読んでみようと思いました。
本作も面白かったのですが、やっぱり翡翠の態度や発言がゾワっと来る時があるわ・・。

ラストの「信用ならない目撃者」は分量も他の2倍くらいあって、読み応えがありました。
犯人も元刑事だったこともあって、抜かりなく手ごわいなーって思ったのだけれど

★以下ネタバレ★
かなり最初の段階で色々ミスをやらかしていたんですね。
私も目撃者の家に突撃したのはマズいのでは?って思ったな。
なんで、そこの家にたずねて行けたの?って思われるんじゃないのかなーって思ったので、あーやっぱり・・・って。
でも、最初から2人が入れ替わっていたのは全然気がつかなかったです。メイクとかで化けられるものなのかな?
あと元妻がらみで大切にいつもつけていた時計、これがネックになるとはね・・・。
でも、そんな時計を外されても気がつかないものだろうか? あとピストルの弾を空砲に入れ替えてたそうですが、それも有りなのかな?私は銃の事良く知らないのですが・・・

あと、2番目のお話は殺された人間がとんでもないヤツだったし、先生がちょっと可哀想だった。
確かにだからって殺して良いわけじゃないのだけれども。
以上

「相手をもっとも苛立たせる言葉は、あわわ、ではなく、はわわ。あらら、ではなく、あれれ」
なるほどー。

面白かったには面白かったのだけれど、主人公がたまに鼻につくというか(わざとなんだけど・・)読んでいて気持ちが良くない時がたまにあるのよね・・・。なので3つ★半


今朝、TVで10月からドラマ化決定、ヒロインは清原果耶って出ていてビックリ。
そうなんだー!映像化、するのかー。好きな女優さんだし、彼女がぶりっこを演じても嫌な気持ちになりそうもないので、とりあえず1話目は見てみようっと。

invert 城塚翡翠倒叙集 単行本 – 2021/7/7
相沢 沙呼

「medium 霊媒探偵 城塚翡翠」
コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ネタバレあらすじ「N」道尾秀介 | トップ | ネタバレ感想「沈みかけの船... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (べる)
2022-08-22 22:26:03
私もドラマ化のニュース目にして、びっくりしました。あの伏線だらけの作品を映像化するのは大変だろうなぁと思うのですが。
香月を誰がやるのか気になりますよねー。
黒歴史にならなきゃいいけど、みたいな(笑)。
翡翠のぶりっ子キャラは、ちょっとやり過ぎ感ありますよね^^;まぁ、素顔とのギャップが良いとも言えますけども。
返信する
Unknown (わぐま)
2022-08-23 11:34:53
ね、ドラマになるんですよね。
あのぶりっ子キャラをやるのかな^^; 

本書は、詳細までは覚えてないのだけど・・・やっぱ、1作目の方がインパクトがあったなぁって思います。
でも本書の3話目は、警戒して読んだのにやられましたよ。
返信する
べるさん☆ (latifa)
2022-08-23 12:25:07
べるさん、こんにちは
まだ体調も完全じゃないのに、コメントありがとうございました。

ドラマ化のニュース、べるさんもご存知だったんですね。
他の登場人物のキャスティングは?と、気になって昨日一杯検索したのですが、出て来ず。気になるわーー。
返信する
わぐまさん☆ (latifa)
2022-08-23 12:28:18
わぐまさん、こんにちは
3話目もドラマ化するのかな?それはちょっと画像では厳しいから、その話は無しになるんでしょうね。

それと、わぐまさんちの義父母のPC経緯、家は教室には通わなかったけど、それ以外は)我が家と全部同じコースを辿ってます。
返信する
Unknown (わぐま)
2022-08-23 20:28:38
ゴメン、本とは関係ない話だけど
latifaさんのトコも同じでしたか。
私のリコメで足りなかったけど・・・
要は、ウチの義父母が初めてパソコンに触れたのが60代後半。覚えようとすれば、覚えられた年齢ですよね?(少し難しいかも知れないけど)
それなのに、諦めた。で今に至るって
書きたかったのです。
その他にも、義父母は新しい事を覚えようと努力をしない人で・・・
ってまた愚痴ってますね。ゴメンなさい
返信する
わぐまさん☆ (latifa)
2022-08-24 07:53:39
わぐまさん、おはようございます

>初めてパソコンに触れたのが60代後半。覚えようとすれば、覚えられた年齢ですよね?(少し難しいかも知れないけど)
それなのに、諦めた。で今に至る

ちゃんと通じていましたよ

私、数年前まで、キツイ言葉で文句言ってたんですよ。

でね、最近なんですが、どうやら80台の人で、まともにPCとかスマホとかいじれてる人って、ほどんどいないのでは疑惑が・・・
(わぐまさんの周りの80台の方々はどうですか? 結構みなさんいじれてるのかな)
家の親だけがダメなんじゃなくて、出来ないのが普通なのかも・・って。それで、しょうがないのかなあーって少し思う様になったんです。

>新しい事を覚えようと努力をしない人で・・・
これも、ものすごーーーく解ります。

新しい事どころか、手続きとか今では全て私がやってます。
母曰く、母の友人達もみんな、子供にやってもらってると。 それが普通なのかな・・・、自分で出来る高齢者が希少なのかな・・・と思う、今日このごろです。
返信する
わぐまさん☆ (latifa)
2022-08-24 08:00:44
ちょっと追加ですが、私もPCやメカ系、手続き系に、元来うとく苦手な人間なんです。
だから、親に頼られるのが辛くてね・・。

そういう自分はメカに強い夫に頼ってばかりだったんですが、将来の自分を考えると・・明日は我が身・・と、これから頑張らなくてはイカンと思いはじめています・・
返信する
Unknown (わぐま)
2022-08-24 16:49:48
何度もゴメンなさい。
伝わっていたようで嬉しいです。私が変な心配してただけですね^^; 
私の父。昭和14年生まれ。12月に83歳になりますが、パソコン出来ますよ^^
その他、80過ぎててもパソコン出来る人多いです。でも、80過ぎてもパソコン出来る人って、若い頃からパソコンを触ってる人なんですよね。
あと、ムカつくのがコッチの言うことは聞かないくせに、自分達の言い分だけは通そうとするの。大きな声では言いたくないんだけど、義父88歳でまだ車の運転してるのね。何度も免許返納しろ!と言ってるのに、聞かないの。
でも、面倒なことがあるとコッチに丸投げしてくるから、腹が立つの。
latifaさん、電気関係が苦手なんだ。そうなると、親の電気関係もしてあげるのは苦痛でしょうね。
私は、電気関係 大得意なんです^^ 以前にパソコン関係の仕事もしていたくらいです。だから、パソコンもだけど、テレビの配線やアンテナのつなぎ方などなど、大得意なんだけど・・・。だから余計に頼られるのです。ムカつく~~~
こんな愚痴につき合わせちゃってゴメンなさい。
latifaさんのことも話してくれてありがとう。こんな悩みを持つのは私だけじゃないのね^^ 元気出ました。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-08-25 07:45:53
わぐまさん、いえいえ私の方こそ、分かち合える方とお話が出来て嬉しいです。

周りの80代の方たちはパソコン出来る人が多いんだー。お父さんも立派ですね!(母と同じ年です)
自分の親が使いこなせて、周りも出来るとなると、義父母が情けなく感じてしまいますよね。

わぐまさん、メカ電化系お得意だなんて、すっごく羨ましい!

> あと、ムカつくのがコッチの言うことは聞かないくせに、自分達の言い分だけは通そうとする

これについては、老親の事そう言ってる人が凄く多いです。
プラス認知入っているから、もう手に負えない・・・って苦労している子供も結構います・・・。

免許返納に関しても、悩んでいる子供の多い事、多い事。
確かに住む地域によっては車が無いと何も出来ないから、っていうのもあるかと思うんですが、わぐまさんの処は都会だしね。

私の父も2,3年前、やっと運転辞めたんですが、そうなると私が彼らの足になるんですよね。 ちょろっと行けていたスーパーへの買い出しから、何から何まで車を運転することになって。それも結構大変です・・・。
私、車の運転も苦手でストレスなのもあって。

>面倒なことがあるとコッチに丸投げ

そうそう。そうなのよねー。
丸投げって言葉、この数か月、何回使っただろうか・・・。

お互い頑張りましょうね!
返信する

コメントを投稿

小説・漫画他」カテゴリの最新記事