名所江戸百景を訪ねて
名所江戸百景
第108景 「深川洲崎十万坪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/5085e375325b7173f341a5a017c00174.jpg)
洲崎上、空からの鳥瞰図です。
眼下に広がる一面雪に覆われた平地は、一橋徳川家が譲り受けた十万坪と呼ばれた埋立地です。
画面左端には丸太が建ち並ぶのが見えるので、そのあたりが木場です。
遠景に見える山は筑波山です。
洲崎十万坪
洲崎(すさき)は、東京都江東区東陽一丁目の旧町名です。
元禄年間(1688~1704)に埋め立てられた土地で、古くは「深川洲崎十万坪」と呼ばれた海を景勝地でした。
描かれた場所は
現在どのようになっているのでしょうか?
訪ねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/5085e375325b7173f341a5a017c00174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/78074cb4d843049400384b1f31c6f10a.jpg)
小名木川橋の南岸より撮影してみました。
最後に
何処で描かれたのか?
上記の写真は、参考にさせて頂いている広重ー「名所江戸百景」めぐり東京シティガイド江戸百景グループさんの説ですと、小名木川橋の南岸辺りの場所とのことで、そちらで撮影しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/46e16a8240ecad6a2284bea1b72fc9b9.jpg)
色々調べてみますと、果たしてこの場所で良いのか?ちょっと疑問に思っています。
名所江戸百景・第107景 「深川洲崎十万坪」で前面に描かれているのは海です。
つまりは、「深川洲崎十万坪」(現在東京都江東区東陽一丁目)の南の海の上空か「深川洲崎十万坪」を描いている。
そして、丸太が描かれている左端が木場と思われ、遠景に描かれた筑波山の方角から推測すると。
現在の潮見駅辺りの上空から「深川洲崎十万坪」(現在東京都江東区東陽一丁目)を描いているのではないかと私は思いました。
機会があったらそちらかも撮影してみたいと思いました。
参考
太陽の地図帖 広重「名所江戸百景」の旅
Wikipedia