リートリンの覚書

古事記 上つ巻 現代語訳 十三 伊邪那岐神と伊邪那美神 黄泉の国 二


古事記 上つ巻 現代語訳 十三


古事記 上つ巻
伊邪那岐神と伊邪那美神 黄泉の国 二


読み下し文


(黄泉の国)

 是に伊邪那岐命、見畏みて逃げ還ります時に、其の妹伊邪那美命、言さく、「吾に辱見せつ」とまをす。予母都志許売を遣はし追はしむ。尓して伊邪那岐命、黒御縵を取り、投げ棄つるすなはち蒲子生る。是をひりひ食む間に逃げ行でます。猶追ふ。また其の右の御美豆良に刺せさる湯津津間櫛引き闕きて投げ棄つるすなわち、笋生ふ。是を抜き食む間に、逃げ行でます。また、後には、其の八の雷神に、千五百の黄泉軍を副へ追はしむ。尓して御佩せる十拳劒を抜きて、後手に布伎都都逃げ来。猶追ふ。黄泉比良坂の坂本に到る時に、其の坂本に在る桃子三箇を取り持ち撃てば、悉にひき返りぬ。尓して伊邪那岐命、桃子に告りたまはく、
「汝、吾を助けしが如く、葦原中国に有らゆる宇都志伎青人草の、苦しき瀬に落ちて、患ひ愡む時に助くべし」と告りたまひ、名を賜ひ意富加牟豆美命と号く。


現代語訳


黄泉の国

 ここに伊邪那岐命、見畏(みかしこ)みて、逃げ還ります時に、その妻・伊邪那美命が、「吾に辱を見せた」と申しました。予母都志許売(よもつしこめ)を遣わし追わせました。

しかして、伊邪那岐命は、黒御縵(くろみかずら)を取り、投げ棄てたところ、蒲子(えびかずら)が生えました。これを拾い食べる間に逃げ行くを、なおも追いました。

また、その右の御美豆良(みみずら)に刺している湯津津間櫛(ゆつつまぐし)を引き抜いて、欠いて、投げすてると、すなわち、笋(じゅん)が生えました。これを抜き、食べている間に、逃げ行きました。

また、後には、その八柱の雷神(いかづち)に、千五百(ちいほ)の黄泉軍(よもついくさ)をそえ追わせました。

しかして、御佩(みはかす)る十拳劒を抜いて、後手(しりへで)に布伎都都(ふきつつ)逃げ来るを、なおも追いました。

黄泉比良坂(よもつひらさか)の坂のもとに到る時に、その坂のもとに在る、桃の子・三個を取り、持ち撃てば、ことごとくひき返りました。

しかして、伊邪那岐命は、桃の子に、
「汝は、吾を助けた如く、葦原中国(あしはらのなかつくに)の、有らゆる宇都志伎青人草(うつしきあおひとくさ)が、苦しき瀬に落ち、患ひ愡(なや)む時に、助けるがよい」と述べられました。名を賜い、意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)と名づけました。



・黒御縵(くろみかずら)
黒い蔓性植物の髪飾り
・蒲子(えびかずら)
葡萄・山葡萄・蘡薁などの古称
・笋(じゅん)
タケノコなどの意味を持つ漢字
・御佩(みはかす)
身にお着けになる。 腰にお差しになる
・後手(しりへで)
後ろの方に手を回すこと。うしろで
・宇都志伎青人草(うつしきあおひとくさ)
現実の人間。うつしびと。うつしあおひとくさ


現代語訳(ゆる~っと)


黄泉の国

 ここで、伊邪那岐命は、妻・伊邪那美命の変わり果てた姿を見たことを畏れ多いと、逃げ返ります時に、

その妻・伊邪那美命が、「私に恥をかかせたな!」といいました。

そして、予母都志許売を派遣して、伊邪那岐命を追わせました。

それから、伊邪那岐命は、黒い髪飾りを取り、投げ捨てたところ、山葡萄が生えました。これを予母都志許売が拾い食べている隙に、逃げて行きました。予母都志許売は、なおも追いかけました。

また、その右の御美豆良(みみずら)に刺している聖なる櫛を引き抜いて、歯を折って、投げ捨てると、すなわち、タケノコが生えました。これを抜き、食べている隙に、逃げ行きました。

また、後には、その八柱の雷神に、1500人の黄泉の軍勢を従わせ、追わせました。

しかして、
伊邪那岐命は、 腰にお差しになられた十拳剣を抜いて、後ろの方に手を回し、振りながら、逃げて行くを、彼らは、なおも追いかけてきました。

黄泉比良坂の坂の入り口に至った時に、その坂の入り口に在る、桃の実・三個を取り、迎撃したところ、追っ手は、ことごとくひき返りました。

しかして、伊邪那岐命は、桃の子に、
「お前は、私を助けたように、葦原中国にいる、現実の人間が、苦しき目にあって、患ひ悩む時に、助けてあげなさい」と述べられました。名を与え、意富加牟豆美命と名づけました。

明日に続きます。

読んでいただき
ありがとうございました。





ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「古事記・現代語訳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事