古事記 上つ巻 現代語訳 三
古事記 上つ巻 古事記の成立
読み下し文
(古事記の成立)伏して惟うに、皇帝陛下、一つを得て光宅し、三つを通ひて亭育ひたまふ。紫宸に御して徳は馬の蹄の極まる所に被り、玄扈に坐して化は船頭の逮る所を照らしたまふ。日浮かびて暉を重ね、雲散りて烟に非ず。柯を連ね穗を并す瑞、史書すことを絶たず、烽を列ね、訳を重ぬる貢、府に空しき月無し。名は文命よりも高く、徳は天乙よりも冠れりと謂ひつべし。ここに、舊辭の誤り忤へるを惜しみ、先紀の謬り錯ふるを正さむと、和銅四年九月十八日を以ち、臣安萬侶に詔りたまはく、「稗田阿禮が誦める勅語の舊辭を撰び録して、獻上れ」とのりたまへば、謹みて詔の旨のまにまに、子細に採り摭ひつ。然れども、上古の時、言と意を並朴にして、文を敷き句を構ふること、字には難し。已に訓により述ぶれば、詞は心に逮ばず。全く音を以連ぬれば、事の趣さらに長し。是をもち、今、或るは一つの句の中に、音と訓とを交へ用ゐ、或は一つの事の内に、全く訓を以ち録しつ。辭の理の見えがたきは、注を以ち明かし、意と况の解り易きは更に注さず。また姓に日下を玖沙訶といひ、名に帶の字を多羅斯といふ。かくの如き類は、本のままに改めず。大抵記す所は、天地の開闢くるより始めて。小治田の御世に訖る。故、天御中主神より以下、日子波限建鵜草葺不合尊より以前を上つ卷となし、神倭伊波禮毘古天皇より以下、品陀の御世より以前を中つ卷となす。大雀皇帝より以下、小治田大宮より以前を下つ卷とす。并せて三つの卷に録し、謹みて獻上る。臣安萬侶、誠惶誠恐み、頓首頓首。和銅五年正月二十八日。正五位上勲五等太朝臣安萬侶謹上。
現代語訳
古事記の成立
伏して思うに、皇帝陛下は、一つを得て光宅(こうたく)し、三つを通じて、亭育(ていいく)しておられる。
紫宸(ししん)に御して、徳は馬の蹄の極まる所まで被り、玄扈(げんこ)に坐して、化は、船頭のおよぶ所まで照らしておられる。
日が浮かんでは、暉(ひかり)を重ね、雲散(うんさん)したが、烟ではなく。柯(えだ)が連なり、穗があわさる。
瑞(めでた)き事は、史に書することを絶つことできないほどです。
烽(のろし)は列なり、訳を重ねて、貢は、府が空く月がないほどです。
名は、文命よりも高く、徳は天乙よりも勝るといっていいほどです。
ここに、舊辭(きゅうじ)の誤り、みだれを惜しみ、先紀の謬錯(びゅうさく)を正そうと、
和銅四年九月十八日をもって、臣・安萬侶に、詔して、
「稗田阿禮が誦むところの、勅語の舊辭を撰録(せんろく)し、献上せよ」
と仰せられました。
謹んで詔旨の思うとおりに、子細に採り、拾い集めました。
然れども、上古の時は、言と意は、並びに朴(すなお)にして、文を敷き、句を構(かま)え、字にすることは難しい。
すでに、訓により述べたなら、詞は、心におよばず。
全てを音をもちいて連ねたなら、事の趣は、さらに長くなる。
これをもちて、今、或るは、一つの句の中に、音と訓とを交え用い、
或は一つの事の内に、全て訓をもって録しました。
辞理(じり)の見えにくさは、注をもって明らかにし、意况(いきょう)の解り易きときは、更に注をつけない。
また姓に「日下」を「玖沙訶(くさか)」といい、名に「帯」の字を「多羅斯(たらし)」というような類は、本のままにして改めず。
大抵記してある所は、天地開闢より始めて。小治田(をはりだ)の御世に終わる。
故に、天御中主神 ( あめのみなかぬしのかみ )より以下、日子波限建鵜草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)より以前を上つ巻とし、
神倭伊波禮毘古天皇(かむやまといわれびこのすめらみこと)より以下、品陀(ほむだ)の御世より以前を中つ巻とします。
大雀皇帝より以下、小治田大宮より以前を下つ巻とします。
あわせて三つの巻に記録し、謹んで献上いたします。
臣安萬侶、誠惶誠恐(せいこうせいきょう)、頓首(とんしゅ)頓首。
和銅五年正月二十八日。
正五位上勲五等太朝臣安萬侶謹上。
・光宅(こうたく)
治める
・亭育(ていいく)
そだて養う
・紫宸(ししん)
天子の御殿。宮中。禁中。九重。宮闕(きゅうけつ)
・雲散(うんさん)
雲が風に散って跡形もなく消えるように、物事がなくなること
・舊辭(きゅうじ・くじ)
『古事記』や『日本書紀』以前に存在したと考えられている日本の歴史書の一つ)
・謬錯(びゅうさく)
誤り・間違いを意味する語
・撰録(せんろく)
文章を述作して記録すること。書物を作って記録すること
・辞理(じり)
言葉の筋道
・意况(いきょう)
意味
・小治田(をはりだ)の御世
推古天皇の御代
・品陀(ほむだ)の御世
応神天皇の御代
・大雀(おほさざき)皇帝
仁徳天皇
・頓首(とんしゅ)
手紙の終わりに書いて相手に敬意を示す語
・誠惶誠恐(せいこうせいきょう)
まことに恐れかしこまること
古事記 上つ巻(かみつまき)
序文 古事記の成立
ゆる〜っと訳に続きます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
読んでいただきありがとうございました。
ゆる〜っと訳に続きます。
>>>ゆる〜っと訳
ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。