見出し画像

リートリンの覚書

神社参拝日記・荏原神社


荏原神社
(えばらじんじゃ)



概要


東京都品川区北品川にある神社です。


神紋・社紋





主祭神


高龗神
天照皇大神
須佐之男尊
豊受姫之尊
手力雄之尊
日本武尊
恵比寿神


創建


和銅2年
(709年)


別名


天王社
貴布彌大明神


例祭日


6月上旬

天王祭
天王洲沖で海から拾い上げられたと伝えられる素戔嗚尊の神面をつけた神輿が海に入る「御神面海中渡御」が行われます。

参加者をかっぱになぞらえ、「かっぱ祭」とも呼ばれています。


略縁起


和銅二年(709年)九月九日に大和国丹生川上神社より高龗神(龍神)を勧請し創建しました。

その後、長元2年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請しました。

古くは品川大明神、天王社と称し、品川宿の総鎮守でした。

東京遷都の際、内侍所となり、明治天皇は当社に四度、行幸されています。六月の天王祭海中渡御は、全国的に有名です。


境内


社殿

 
手水舎

 
恵比寿神

 
狛犬


 
境内 末社

祭神
伊邪那岐命
伊邪那美命
稲荷大神
徳川家康公
白山姫命
大国主命
木花開那姫命
市杵嶋姫命


住所

東京都品川区北品川2-30-28

アクセス


京浜急行線 新馬場駅
徒歩2分

JR山手線 大崎駅
徒歩15分



最後に

目黒川のほとりにある神社です。

優しい気に満ちた、居心地の良い神社でした。

編集中、社殿の屋根をよく見ると、ひょこり龍の姿が。参拝した際には全く気が付きませんでした。

神社では写真を撮るのはあまりよくないとのことですが、見をとした事を発見できるのでその点は良かったのではと思いました。
 
鎮守橋

神社の側、目黒川に架けられた鎮守橋は大変美しい橋でした。思わず、様々な角度から橋を眺めてしまいました。


ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


参考
東京都神社庁HP
荏原神社HP
Wikipedia



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「関東・神社仏閣参拝日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事