[現代日本史] 公共放送 NHK 自公寄り 番組編成 社会心理誘導
※(ネタ記事) 政策誘導 反対派国民 分断誘導 縁故採用 天下り (閣僚 官僚 族議員 知事 副知事)
■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
・ NHK 「日本の、これから」
・ 2008年 9/6 放送 「とことん話そう 税金」 -第1部-
・ 2008年 9/6 放送 「とことん話そう 税金」 -第2部-
・ 伊吹 文明 ・・・・・ 財務大臣
・ 竹中 平蔵 ・・・・・ 慶応義塾大学教授
・ 土居 丈朗 ・・・・・ 慶応義塾大学准教授
・ 森永 卓郎 ・・・・・ 経済アナリスト
<変化するNHK番組>
昨年までは 政権寄りパネラーが出演しても 冷や汗をかきながら言い訳する姿が多かった。
今回は、
パネラー4人が正面に座っても、 これまでもまっとうな 不正批判 を繰り返してきたのは 森永氏 ひとりではないか。
二人の閣僚経験者は 至って涼しい顔(他人事)だから まるで討論にならない。
人選に難のある番組になって来たようだ。
<視聴者心理が冷える理由>
初めての試みとして 参加者に 社会保障の 米国型と スェーデン型 を選択させたとて、海外文化に通じていない日本人は その国がなぜその方法をとれるか? の理由が分からない。 (選択させる意味がない)
郵政民営化の嘘つきが 日本のセキュリティ を牛耳っている日本。
竹中氏が 「自分は通じている」 と言っても、 平蔵氏と同じタイプの人間と出会ってきただけ。
知っていたなら 良心を捨ててまで 不正な改革政治に同調できる訳がない。
<自民党総裁選 応援番組>
世論を誘導するための 政権支援(広報)番組に変化しているNHK。
悪事も大概にしないと 「投げこみ担当」 は 決してホトケではない!!
記録する。
関連記事
09/08 <NHK番組> 日○テレ から NHKへ (覚え)
09/04 <NHK> 福地(・古森)新体制メモ(08) - 政権癒着
※(ネタ記事) 政策誘導 反対派国民 分断誘導 縁故採用 天下り (閣僚 官僚 族議員 知事 副知事)
■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
・ NHK 「日本の、これから」
・ 2008年 9/6 放送 「とことん話そう 税金」 -第1部-
・ 2008年 9/6 放送 「とことん話そう 税金」 -第2部-
・ 伊吹 文明 ・・・・・ 財務大臣
・ 竹中 平蔵 ・・・・・ 慶応義塾大学教授
・ 土居 丈朗 ・・・・・ 慶応義塾大学准教授
・ 森永 卓郎 ・・・・・ 経済アナリスト
<変化するNHK番組>
昨年までは 政権寄りパネラーが出演しても 冷や汗をかきながら言い訳する姿が多かった。
今回は、
パネラー4人が正面に座っても、 これまでもまっとうな 不正批判 を繰り返してきたのは 森永氏 ひとりではないか。
二人の閣僚経験者は 至って涼しい顔(他人事)だから まるで討論にならない。
人選に難のある番組になって来たようだ。
<視聴者心理が冷える理由>
初めての試みとして 参加者に 社会保障の 米国型と スェーデン型 を選択させたとて、海外文化に通じていない日本人は その国がなぜその方法をとれるか? の理由が分からない。 (選択させる意味がない)
郵政民営化の嘘つきが 日本のセキュリティ を牛耳っている日本。
竹中氏が 「自分は通じている」 と言っても、 平蔵氏と同じタイプの人間と出会ってきただけ。
知っていたなら 良心を捨ててまで 不正な改革政治に同調できる訳がない。
<自民党総裁選 応援番組>
世論を誘導するための 政権支援(広報)番組に変化しているNHK。
悪事も大概にしないと 「投げこみ担当」 は 決してホトケではない!!
記録する。
関連記事
09/08 <NHK番組> 日○テレ から NHKへ (覚え)
09/04 <NHK> 福地(・古森)新体制メモ(08) - 政権癒着