[現代日本史] 「闇」 社会格差 収入格差 政官財癒着 自公政権 血税バラマキ
※ 不公正政治 政官民癒着 縁故採用 天下り(閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )
年収10年ぶり増 格差は拡大 (NHK) 9月19日 18時20分
【記事抜粋】 民間企業で働く人の去年の平均年収は437万円で、10年ぶりに前の年を上回ったことが国税庁の調査でわかりました。 ◇ しかし、年収が200万円以下の人は前の年に続いて1000万人を超え、専門家は景気回復の恩恵が低所得者に行き届いていないと指摘しています。
■ 国税庁の調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働き、給与を受け取った人は4543万人で、去年より58万人増加しました。
■ 1人当たりの平均年収は437万2000円で、2万3000円増え、平成9年以来、10年ぶりに前の年を上回りました。
■ 年収別にみると、1000万円を超える人は232万6000人と、前の年より8万4000人増えました。
◆ 一方で、200万円以下の人も9万5000人増えて1032万3000人となり、前の年に続いて1000万人を超えました。
■ 事業所の規模でみると、500人以上の事業所では平均年収が増え、500人未満では減っていて、給与格差の拡大が続いている状況が明らかになりました。
■ これについて、日本総研の山田久主席研究員は「大手企業の業績がよかったため、ボーナスが増えたことや、派遣やパートの増加が頭打ちになったことから、給与が下げ止まった。 ◇ 大企業の従業員は景気回復の恩恵を受けたが、低所得者層までは行き届いていない。 ◇ 景気が悪くなると予想されるなか、放置すれば格差の拡大が懸念される」と話しています。
[記事全文]
<昨年の関連記事が証明>
今回は 民間人だけの統計にとどまっているが、
小泉改革以来 「『大企業と同じ』 だから 公務員の給与は 決して高くない」 と言い訳してきた 政権与党(自民党・公明党)と 霞ヶ関官僚 である。
あらゆる手立てを用いて 弱者国民から巻き上げた重税・費用 を、
天下りと ”息子・娘たち” を送りこんだ 縁故採用組織・企業に 莫大な補助金をばら蒔き続けた結果が 現在の 「再生不能な 大借金疑獄ニッポン」 の現状だ。
記録する。
関連記事
'07.12/13 <社会格差指標>「冬のボーナス」 大企業は過去最高
'07.08/09 <公務員給与引上げ>40歳で年収639万円(平均)
'07.07/26 <天の声役人らの昇給>6年ぶり引き上げ勧告へ
'07.07/08 <自公政権の成果>「富裕層」一年間で7万人の増加
※ 不公正政治 政官民癒着 縁故採用 天下り(閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )
年収10年ぶり増 格差は拡大 (NHK) 9月19日 18時20分
【記事抜粋】 民間企業で働く人の去年の平均年収は437万円で、10年ぶりに前の年を上回ったことが国税庁の調査でわかりました。 ◇ しかし、年収が200万円以下の人は前の年に続いて1000万人を超え、専門家は景気回復の恩恵が低所得者に行き届いていないと指摘しています。
■ 国税庁の調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働き、給与を受け取った人は4543万人で、去年より58万人増加しました。
■ 1人当たりの平均年収は437万2000円で、2万3000円増え、平成9年以来、10年ぶりに前の年を上回りました。
■ 年収別にみると、1000万円を超える人は232万6000人と、前の年より8万4000人増えました。
◆ 一方で、200万円以下の人も9万5000人増えて1032万3000人となり、前の年に続いて1000万人を超えました。
■ 事業所の規模でみると、500人以上の事業所では平均年収が増え、500人未満では減っていて、給与格差の拡大が続いている状況が明らかになりました。
■ これについて、日本総研の山田久主席研究員は「大手企業の業績がよかったため、ボーナスが増えたことや、派遣やパートの増加が頭打ちになったことから、給与が下げ止まった。 ◇ 大企業の従業員は景気回復の恩恵を受けたが、低所得者層までは行き届いていない。 ◇ 景気が悪くなると予想されるなか、放置すれば格差の拡大が懸念される」と話しています。
[記事全文]
<昨年の関連記事が証明>
今回は 民間人だけの統計にとどまっているが、
小泉改革以来 「『大企業と同じ』 だから 公務員の給与は 決して高くない」 と言い訳してきた 政権与党(自民党・公明党)と 霞ヶ関官僚 である。
あらゆる手立てを用いて 弱者国民から巻き上げた重税・費用 を、
天下りと ”息子・娘たち” を送りこんだ 縁故採用組織・企業に 莫大な補助金をばら蒔き続けた結果が 現在の 「再生不能な 大借金疑獄ニッポン」 の現状だ。
記録する。
関連記事
'07.12/13 <社会格差指標>「冬のボーナス」 大企業は過去最高
'07.08/09 <公務員給与引上げ>40歳で年収639万円(平均)
'07.07/26 <天の声役人らの昇給>6年ぶり引き上げ勧告へ
'07.07/08 <自公政権の成果>「富裕層」一年間で7万人の増加