こんにちは。
たまに盆踊りの曲のことを考えているのですが、北海道育ちの筆者が子ども時分に踊った子ども向け盆踊り曲を記憶をたどり思い出してみたのですが、
「オバQ音頭」と
曲名は分からないけど、シャンコシャンコシャンコ、シャシャンガシャン という歌詞の二曲は思い出せました。
シャンコシャンコの曲を聴きたくなり
北海道盆踊りで検索して調べてみたら、すぐ出て来ました。
「子ども盆踊りの唄」
でした。
オバQ音頭は多分もう使われてはいないと思いますが、この「子ども盆踊りの唄」は今でも、北海道全地域の盆踊りで使われ続けているそうです(本州では使われていないそうです)。
こんな曲です。
ひどく懐かしいデス。 昭和27年にレコーディングされているそうなので、北海道で子ども時代を過ごしたほとんどの方、みんなが懐かしがるのではないかな?と思います。
曲もさらって見ましたが、一番の歌詞で言えば「灯がともる ほら、灯がともる」のメロディー部分が、歌詞と歌声に相俟って、特に子どもの頃から聴いていて好きなところでした。
オバQ音頭(と、東京五輪音頭)を「お疲れ音頭」作った時の下敷にしましたが、この「子ども盆踊りの唄」みたいな、古いタイプの盆踊りのリズムの曲も作ってみたくなり、実はデモがもう出来ていますσ^_^;
デモを転がして転がして、きちんと録音して、いけそうな曲になったら、盆踊りの先生のところに持ち込んでみようと考えています。