Lele de bea Blog

Lele de beaレレデビーのブログ
http://lele-de-bea.jimdo.com/

8/5)厚木鮎まつり

2023-08-06 | 他の企画 宣伝
昨日、4年ぶり開催の厚木鮎まつりの花火大会に行ってきました。





相模川の川岸に枠数限定で作られた指定スペースを取っていたので、花火が始まる前に鮎の塩焼きや稚鮎の唐揚げをビニールシートの上で食べて、花火ものんびりと観戦出来ましたが、花火会場と本厚木駅の往復の道は人がいっぱい〜。





ところで花火ですが以下のYouTube動画のよう感じで「〇〇株式会社厚木支店様の提供でスターマインをご覧ください」と、

花火打ち上げ費用を協賛した会社の宣伝アナウンスがあってから打ち上げられます。 

 

最良の場所に設けられたスポンサー席からは、その会社で働いている方々の歓声も上がります。


YouTubeにアップしたため画質が落ちてますが、こんな感じです↓








厚木の漁協が販売してる鮎の塩焼き↓



稚鮎は自分で揚げて持って行きました。


卵焼きも🐣


横浜くりこ庵テーマソング
『たいやきくりこちゃん 』





8/4)FM YAMATO『レレデビー一致のcookin'music』

2023-08-04 | ラジオ
今夜も22時からFMやまとです。

FM YAMATO 毎週金曜22:00〜22:30

番組は大和市周辺でしたらFMラジオで77.7MHz。
ネットラジオですと、どこにいてもお聴きになれます。ネットラジオはこちら☞

オンエア曲
「のい」BUZZ
「君の便りは南風」泉谷しげる
「With you」Lele de bea









当番組の協賛につきましては、こちらからお問い合わせ下さい→お問合せ

番組OP「お米百面相」





ED 仔猫になれたら
 
 
レレデビーホームページ
お米・ご飯の歌、猫の歌のLele de bea

お米・ご飯の歌、猫の歌のLele de bea

お米・ご飯、猫の歌はLele de bea(レレデビー)。お米の大切さ、美味しさを歌う。猫の歌、21世紀のたいやきの歌「たいやきくりこちゃん」、バーベキューの歌、人生の不条理...

<a="" >お米・ご飯の歌ならlele="" class="ogp-card-link" > <="" a><="" div><div="" ><div="" ><a="" ");"="">

横浜駅西口の開業30年、老舗のカイロプラクティック。効果抜群です。

横浜駅のカイロプラクティック。腰痛、肩こり、自律神経調整、不妊症改善専門に。

<a="" >日本カイロプラクティックセンター横浜西口研究室<="" a><="" p><a="" class="ogp-card-link" > <="" div><="" div><div="" ><div="" ><a="" >
<="" ><br="" ><="" >「日本一の骨董市、やまと骨董音頭でコロナを乗り越えよう」 <iframe="" src="https://www.youtube.com/embed/prhDCrgAc5c" width="640" height="360" frameborder="0" allow="@@@">





7/29)ソレイユバーベキュー

2023-08-01 | ライブ後日談
ソレイユの丘イベントのあとは「バーベキュー」打ち上げでした!

バーベキューなんて何十年ぶりだろう⁉️。
瀬戸さんは2週間ぶり😂





馬郡さんに仕切って(というより、すべて焼いて)もらいました(>人<;)







『バーベキューのうた』


居残り組で写真撮りました。






三崎のほうで花火大会だったようです🎇
三崎が終わったら、ソレイユのすぐ隣の「鼻」のところでも花火が上がりました🎇


以上でソレイユの丘での楽しいイベント『music party』終了しました。

楽しかった〜^ ^。


7/29)ソレイユPA

2023-08-01 | ライブ後日談
ソレイユの丘イベントでは馬郡さんに補佐していただいて、PA頑張りました。

野外のイベントは会場によって、機材を置く位置も変わるし、音の出方や響き方もかなり異なるので、セッティングから各バンドの音出しチェックの時が最もたいへんでした。



本番では出演の皆さんに我慢を強いてしまった部分もあると思いますが、観客が「これはひどい」と耳を覆うような大きなミスはなかったかな、と思うので、初めての会場だと思えば、まぁよし、という感じかと。

ただ、今になって思うこともあり「あそこはこうするべきだった」とか「そうだったのか!」みたいな後悔も少しあります。

これはライブと同じで、PAも終わった後に反省点が必ず出てきますね。


ともかくソレイユのステージの「クセ」が少し分かったので、あのステージでPAをやることがあったら、その時は今回よりも良くなると思います。


ここから下、写真が続きますが多くは出演者の奥様が撮影してくれました。
ありがとうございます!
とてもきれいでいい写真ばかりです。



この写真は突然ワイヤレスマイク本体の電源が落ちて(ライブ前に新品電池にしたのに)、馬郡さんが咄嗟に予備のマイクを2本持ってステージに駆け付けたときのものです。

素晴らしいショット😂



こちらはわさわさとあれこれ接続中。

音チェック中。



スタート!














後片付けは出演のみなさんに手伝っていただき、楽させていただきました🙇‍♂️

『たいやきくりこちゃん』

お疲れ様でした。