例によって図書館で借りてきた。
著者は現役の精神科医で、糖質がいかに健康に悪いかをとてもわかりやすく説明している。ここで言う「断糖」とは、砂糖はもちろんのこと、炭水化物も摂取を制限することを指していて、代わりにタンパク質(赤みの肉と青魚)を取ることをすすめている。
また、糖尿病は単なる”高血糖症”であると断言し、”高脂血症”の患者には「脂を抜きなさい」というのに、”糖尿病”の患者にはなぜ「糖を抜 . . . 本文を読む
土曜日夜のNHKのSONGSという番組で、人気のロックバンド「MAN WITH A MISSION」を取り上げていた。
今や日本だけでなく、世界中で大人気の彼らのその人気の秘密は、ライブでオオカミと一体になる! ことだそうだ。
なんでオオカミかと言うと、彼らがオオカミのかぶり物をしていることから。
ライブの様子を放送でみたがなるほどかっこいい!!!
リズム感も老化したおばさんからすると、オオカミ . . . 本文を読む
今月は年金月だが、子ども手当の支給月でもある。
支払いの遅れている人の中には「子ども手当で支払います」と、堂々とおっしゃる人がいる。子ども手当って、子供のためのもんじゃないの?
かつて「子供の奨学金が入ったらそこから払います」という人もいた。
実際にはそうだったとしても、せめてちょっと「別の入金予定があるのでそちらで払います」・・・とか、子供に申し訳ないとか、恥ずかしいなという気持ちをもって支払 . . . 本文を読む
ピケティ博士の「21世紀の資本」が話題になっていて、気にはなるけど、でも私が読んでも理解できるとは思えない、でもやっぱり気になるなぁ~と思っていたら、週刊東洋経済に続いて、週刊ダイアモンドが「そうだったのか!ピケテイ」という特集号(2015年2月14日号)を発売した。
早速、書店で買って池上彰との対談を読んでみた。
金持ちはますます金持ちになり、貧乏人は運がなければ浮かびれない。こんな報われない . . . 本文を読む
風呂場のマットを買い換えようと、楽天市場をウロウロして、「お風呂用畳」を発見。正確には「畳マット」らしいが、見た目はしっかり畳だった(^^;)
特長として、軽い、洗剤で洗える、転倒してもショックが少ない、直接座れる、足元が暖かい、洗い場でゴロンとなれる etc が並んでいた。
写真を見ていたら、なんか正座して身体を洗わないといけない気分になる。
それに、”洗い場でゴロンとなれる”って、風呂場で寝 . . . 本文を読む