Parachute Limit

いつも通り。

銚子で拾ったもの、の段

2024-09-13 10:12:09 | ビーチの侍


 ほぼいらん石ばっかり。
 右下のオレンジの石は、平べったくて、丸っぽい窪みがいくつもある。噛み噛みして平らにしたキャラメルのようで、見ていると食べたくなる

君ヶ浜、の段

2024-09-10 15:21:33 | ビーチの侍


 昨日の続き。翌朝、君ヶ浜にも行きましたが、満潮のため狭かった。そしてまた、あっつすぎる 6時だよ。猛暑過ぎる
 昨日よりいっそう何もない。おじさんは海藻を採っている。

 と、ビーチコーミング的には収穫なしで、観光もしてないけど、私が出会った銚子の人たちは、いい人ばかりでした。
 しおさいで帰宅。

 そういえば、銚子に来る時、地元の駅の券売機でしおさいの特急券買おうとしたら、出発時間が近かったので買えなかった。焦ったけど、東京駅で買えました。それも、現金使えなくて焦ったけど。suicaに十分チャージしといてヨカッタ。
 ちなみに、現金使えなかった券売機は東京駅のしおさい発着ホームの上の階にあるやつ。銚子駅の券売機では、もちろん現金で買えたのだ。

銚子ビーチコーミング、の段

2024-09-09 15:02:36 | ビーチの侍
 銚子。琥珀が拾えるかもとか桂化木が拾えるかもとか、サメの歯がとか。夢はたくさん見たけど、そんな簡単に拾えるわけないよねとも思いながら、行ったのです。
 結果、全然だめだったけど、とにかく暑すぎて頭が働かなかった



 これは瑪瑙?右のは縞があるからそうかな。あとのはプラスチックだと言われても驚かないよ。所詮何も拾えないのさ~ とか言いたくもなるよ。銚子まで4時間近くかかるんだもん。徒労過ぎる(笑)。




 ウワサの銚子電鉄。車内で買う、この切符は、無人駅で降りる時は車内で回収される。(多分。多分かい)
 休日は結構混んでるらしいというので、やだなーと思ってたけど、発車間際でなければ、座れないこともないかんじ。この写真は12時25分のもの。銚子を20分に出たので、観音駅を出た後ですかね。立ってる人も割といたけど、皆前方の車両に移動して、こうなった、んだったと思います。

 銚子駅で、JRから銚子電鉄に乗り換える方法のメモ。(日曜日に乗車)

 ①銚子電鉄の乗り場は2,3番ホームの奥にある。JRで1番線に到着した場合は(今回「しおさい3号」に乗ったら1番線に着いた)、階段かEVで向こう岸に渡る。(ちなみにトイレは1番線にしかない)
 ②2,3番ホームの奥に待合室があるので、すぐわかる。手前にsuicaタッチがあるので、タッチしてJRの下車処理をする。(素通りするワルもいるんじゃ…と思いきや、そうすると次にsuica使う時エラーが出るようだ)待合室の先に電車が来ます。
 ③銚子電鉄は2両編成。車内に運賃箱があったけど…車掌さんがいない時に使うのかな? 今回は、車掌さんが下車駅を聞いて回って、運賃回収、切符をくれました。
 ④噂の緑のトンネル、アナウンスがあるので、ぼーっとしてても大丈夫(?)。
 ⑤やっぱり犬吠駅で結構降りますね。私は終点の外川(とかわ)駅まで。!犬吠駅を出たら、すぐに車掌さんが切符を回収に来る。持って帰れると勝手に思って、しまい込んでたよ
 ⑥外川駅のいい感じの写真はたくさんネットに上がってる。が、。何故か取り忘れる私。。。結構な人がホームにあふれてた(ホームが小さいから特にそう見える)。で、トイレから出てきたら、人っ子一人いないんですよ。そりゃまぁ、ここにずっといたって仕方ないもんね。あ、待合室の売店に2,3人いた。

 というかんじ。

 この先のビーチコーミング(と言えない)メモは、私と同じように、外川から海に出て、海沿いを犬吠埼までウキウキビーチコーミングしたらいいじゃーんと思っている人のために書きます。

 

 ずっと見えてる灯台。(これは君ヶ浜側から)

 そうなんですよ。いやいや、順を追って話そうか。
 外川駅を出て、信用金庫前を通って踏切を渡り、人っ子一人いない道を道なりに進む。海までの行き方はグーグルマップで完璧。が、高低差まではよくわかってなかった。途中で下り坂になり、わー登りはつらいわーと思う。とにかく暑い。
 突き当りを左に行くと長崎町青年館という建物があり、その先に車が何台かある。抜けると、浜に出られる。所要15分くらい?
 ・降りたところの、右側の方が、小石がじゃらついてる(笑)感じでしたが、犬吠方面に行くつもりで、この先もこんな風だろうと思ったので、左に進む。結構早い段階で、荒波にふくらはぎから下を水浸しにされる。
 ・観光ホテル付近から上がるつもりで、その先まで一応見に行ったけど、何もなく。疲れて戻るも、「宿泊者以外立ち入り禁止」だったので、(行きがけにちょっと見ればよかったのにね)疲れた足で元来た浜を振り出しに戻る。とても暑い。石がたくさんで歩きづらい。靴も靴下も服の裾も、海水と砂で重いし気持ち悪い。
 ・振り出しに戻り、海の見えない県道を一人歩く…。熱中症も心配だけど、本当に、いつ苔むす屍になってもおかしくないぜ…とか思う。
 ・道の途中で酉明浦(だとピンポイントで私が思っていた、銚子グランドホテル前)に降りる。すこし遊歩道みたいになってて、一か所海の傍に出られるのだが。河原の石みたいのしかない(ように見える)。グランドホテルの右脇を進むと、湧水がある。湧水を左手に、坂を上ると、5差路。もう、暑くて疲れて、収穫もなくて、がっくりしながら、犬吠テラステラスへ。

 というわけで、歩ける場所、浜から上がれる場所がわかっていないと、大変な苦労をする、というお話でした。
 で、「酉明浦」といったら、あの浜一帯のことなんですね。いや、確かにそうなんだけど、グーグルマップを見るとアイコンがしっかりついてるじゃん。そこかと思うじゃん むしろ、私が行かなかった南の方こそ、ビーチコーマーが行く酉明浦なのでは? うーん。

鴨沢祐仁、の段

2024-08-24 20:00:54 | 日記
 この3冊は見たことないんだよな~、と、昔書いたメモが出てきて、検索。

 そうだ、鴨さん。そうなんだった。と、知ってるのに、急に思い出す。鴨沢祐仁という、すっごい漫画家でイラストレーターが。
 なんだなんだ、サイン本を売ってるやつはなんなんだ(それぞれ事情があるのはわかってます。が、言いたい

 なんていうか、なんだろうな、なんだろう。亡くなってると知ってるけど、いやだ!  ってかんじ。

 
 自分をのろいたくなるよ…。呪いって書くとコワいけど、のろいだと、鈍いっぽい私

 支離滅裂にも程があるが…ま、私が持ってる鴨さんのサイン本はね! 悪いけど、後世には残さないから。

伊豆・今井浜海岸にて、の段

2024-06-26 12:25:32 | ビーチの侍


 何にもないことは、ネットで調べて知ってたけど、行く用事があったので、一応コーミング。
 確かに何にもないわー。あ、でも、流木天国でした。私は拾わないけど。

 今井浜海岸に行ったのなら、当然菖蒲沢にも行ったでしょうと思われると思うけど、行かなかった。行ってみたかったけど。
 すごい雨だったので、遭難しそうだし、もう何もする日じゃないという状況でした。帰る。電車ゆっくり走る。

 ところで、画像右下の石、黒地に白。こういうのが割と多くあって、一体なんなんだろう。汚れかと思ったけど、いくつも同じようになるのは変だしね。きれいじゃないけど、なんとなく拾ってしまった。。

夏を乗り切る準備、の段

2024-06-12 13:28:15 | 日記
 昔は、「寒いのは悪!」と言っていた私ですが(すぐ体調を崩すので)、近年は「夏こそが悪」というか、暑いのが悪魔的だよね。
 異常気象は人間の活動だけが原因ではないだろうが(ヒトから見たら地球出来立ての頃が一番異常)、これを何とかするにはもう、惑星のパワーを使えるようになるレベルまで待たないといけないんじゃない?
 というわけで、私が生きてる間は、暑さとの闘いは終わりそうにないので、今年の猛暑をまず乗り切る準備。

 ①備蓄。買い物出たくない(笑)
 ②サンシェードの設置。しないよりはずっとマシなようだ。
 ③涼しい服を買う。 去年はGパンで死にそうになった。。。

 だがしかし、既に暑くて買い物が捗らない。あと、やっぱり確実に去年より暑いみたいで、 玉ねぎがダメになりました。家の中で一番涼しいところに置いていて、今までそんな風になったことなかったのに。ショックでした。それで、玉ねぎは冷凍することに。冷凍庫がすぐいっぱいになるという欠点はある。


 関係ないけど、セリアでウィリアムモリスのポイントマグネット(三角のやつ)を買ってしまった。カワイイ…。が、紙。
 柔らかかったので、金属じゃないのはわかったけど、厚紙とはね。材質書いてあるんだから、ちゃんと確認すればいいだけだけどね でもほんとにカワイイ お料理ノートに使うのさ。←見ないと作れないらしい

なちゅらるきらー、の段

2024-05-21 12:47:17 | 日記
 笑ってNK細胞活性化というのを、改めて思い出して、撮りためた阿佐ヶ谷姉妹のネタなどを見る。
 一度、間違えて全てのデータを消してしまったので(らんらんコンビの『ファントム』も…全て)、少ししかないんだけど、やっぱり楽しいね。
『お笑い実力刃』でやった3本は、ぎゅっとまとまって見ごたえがある。『チャップリン』で鬼奴とコラボしたネタも好き。

 うちのHDDには、ほぼポワロさんとお笑いしか入ってない。

 ネタじゃないけど、問答無用で笑ってしまうのは、『しゃべくり』(多分)で、おいでやすこがが宣材写真を撮ってもらう場面。二人が気持ちを作って顔をゆっくり上げ、最後にカメラマンの山下さんがシャッターを切るんだけど、次の瞬間、ブフォッ!と吹き出す。その山下さんに吹き出してしまいます。人が、笑いを堪え、堪えきれずに吹き出す…。そんなギリギリの笑いが人に伝染するのかもしれません。

電池、の段

2024-05-18 10:19:52 | 日記
 マンガン電池とアルカリ電池。
 少しの電力でいい時はマンガン電池が向いているらしいので、フットライトに使ってみたけれど(もう間違ってる)、もたない。おまけに、少し休むと回復するというので期待してたけど、一瞬、カッ!と光るものの、すぐ暗くなってしまう。
 でも、とにかく寿命が短すぎて、捨てるに捨てられず、とっておいたものを、1ヶ月ぶりくらいに使ってみたら、結構明るさが続いた。
 もしかしたら、休む期間が長いほど回復する…とか?
 それにしても、使いづらいことは間違いない。。

鎌倉はいつも風(?)、の段

2024-05-15 07:51:32 | ビーチの侍


 いつもの材木座&由比ヶ浜。
 ほんとに、これだけ。何かが落ちてはいるんだけど、惹かれるようなものが全然なかったです。前半におはじきを拾って、「わぁ、今回の収穫これだけ…」と思ったのでした。
 でも、後半、ヤクシマダカラを初めて拾って、不気味なくらい大きいけど、まぁ、拾えて良かったな、とは思いました。。
 


 ちゃんと巻き巻きしているんだね。
 6.5㎝くらい。

できません、の段

2024-04-28 14:49:08 | 日記
 認知症の人に怒ってはいけない。褒める。その方が、介護がやり易くなるから。
 わかってます。

 でも、できない。

 不運なことだ。