宮崎到着後MRTのダイヤモンドホールへ。
翌日のTV中継の進行の確認の打ち合わせ。
毎年参加されているメーカーさんも多く、慣れてる方が多かったです。
スムーズなミーティングでした
リコーのMマウントアダプターにオールドレンズ
さすが松山さんのカメラですね
佐多岬はほどほどに17時までに宮崎へ入らないといけなかったで
滞在1時間くらいで帰路につきました。本土最南端の大泊郵便局を撮影。
向かいにあった紫陽花がすごく綺麗でした
宮崎まで160kmあったので写真撮影はそこそこに宮崎に向かいました
佐多岬展望台に行くにはトンネルを抜け
アップダウンの激しい道を歩くこと15分
ようやく展望台が見えて来ました
展望台からの眺めは最高で
天気が良いのもあって非常に綺麗かったですね
ルボナーのビジーリュックも私と一緒に
本土最南端到達です
本土最南端までいよいよ8km
佐多岬ロードパークを経て
佐多岬海域公園の駐車場へ。
佐多岬灯台が見えてました。
駐車場で自転車を組み立て数百メートル戻り
北緯31度線のモニュメントへ。
志布志港から2時間半くらいかかってしまいましたが
天気が良くて来た甲斐があって良かったです
天気も良くなってきて佐多街道を南下。
棚田になった水田。
紫陽花が咲き始めていました
漁港に寄ってみると
海水が非常に綺麗で魚もたくさんいてハリセンボンの撮影に成功しました