今日はダイブマスターコース7日目です。 雨の中、以下のトレーニングを実施しました。
・スキンダイバーコースとスノーケリングの監督
・限定水域でのDSDプログラム
・DSDプログラムの追加のオープンウォーターダイブ
・オープンウォーターでのディスカバーローカルダイビング
写真の姿からもわかるように、行動も言動もダイブマスターらしくなってきたコバリン
疲れはピークに来ていますが、もう少しですがんばりましょう!
------コバリンのコメント------
本日はダイブマスターが実施できるプログラムを行いました。 自ら指導するという
体験を始めてして、不安もありましたが無事終了しました。 全てのコースで天候
風、波、透明度等の確認から、トラブルの回避など、さまざまな事を行いました。
まず、自然環境は風が強く吹いていても場所によりまったく違う事が改めて分かり
ました。 またダイビング中のトラブル対応はさまざまな事があり大変でしたが
落ち着いて対応すれば、回避することができることがわかりました。 今まで
インストラクターが簡単にガイドをしているように思いましたが、多くのトラブル回避
を考えていたり、お客様が安全にダイビングできるように常にお客様を見ている
事が分かりました。 まだまだ私には簡単にガイドできませんが、いずれは
インストラクターのようにガイドをしてみたいと思います。 ダイブマスターコース
も中盤になりましたが、残りも頑張っていきたいと思います。
------トシのコメント------
今日も一日お疲れ様でした。 今日のメニューは、実践に近い形で行いました。
本日のコバリンの良かったところの1つは、「ガイドする海を事前に調査した事」
です。 食後のお昼休みもそこそこに、スノーケリングでエントリーエクジットの方法
や水中の流れ、地形、透明度等を確認していたのは、とても重要なことであり
それを、自ら行えることは既にダイブマスターの心構えがあるといえるでしょう。
もうひとつ、すばらしかった事は、さまざまなトラブルをお客様が起こしたとき、
怒ったり、頭ごなしに訂正するのではなく、一度お客様の良いところを話した後で、
修正して欲しいところを的確に伝えていたことです。
これは、お客様に不快感を与えることなく安全に楽しんでいただく上でとても
大切なことだと思います。
スキルを磨いたり、知識を増やしたり、やり方を覚えたりすることも大切ですが
上記のように「お客様に安全に楽しんでもらう」為の心構えの上に全てが
成り立っていることをこれからも忘れないでいただきたいと思います。
明日はファンダイビングのアシスタントです。 自らも楽しみながら、お客様に
も安全に楽しんでもらえるよう、お互いがんばりましょう!
トシ