2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 2cm ソリハシコモンエビ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 3cm スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイの画像を調べてみると、尾鰭両先端が黒くなっているもの、ないもの。
尾鰭基底に黒点があるもの、ないものがあります。 この辺は色がでたりでなかったりと
環境や条件によって変わることがあると思うのですが、同一種とかんがえていいのだ
ろうか?
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 8cm スダレヤライシモチ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 8cm スダレヤライシモチ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 7cm オオスジイシモチ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 2cm クラゲムシ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 1cm シマキンチャクフグ
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 6cm カタグロホホスジモチノウオ幼魚
いままでオリエンタルマオリーラスと呼ばれていた種で、2013年2月に和名がついたようですね。
正面顔・・・
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 5cm カタグロホホスジモチノウオ幼魚
上記の写真とは別個体になります。
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 5cm タコベラ幼魚
だと思います。
正面顔~
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -17m 23℃ 30cm ヤイトハタ
これが問題なんです・・・・1年ほど前に多分近くの養殖所から逃げたと思われる
ヤイトハタが、かなりの数この近辺にいるため、スズメダイなどが軒並み減っている。
ひどい場合には10m四方に15匹もきることがあり、完全に自然の環境ではありえない
状況になっている・・・30cmを超えるハタを捕食する魚がいないため、減らないのだろう
困ったものです・・・・
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -5m 23℃ 9cm ヒメキンチャクフグ雄
2013年12月9日 11:00 沖縄本島(ウニパラ) -5m 23℃ 20cm トカラベラ雌
トシ