沖縄本島北部のダイビングショップ「リベルテ本部(もとぶ)店」

本部町(もとぶ)、水納島、伊江島、瀬底島、名護市、今帰仁村でのダイビング情報。

ナンヨウハギの幼魚が増えてきたよ~

2019-06-04 18:31:14 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:28℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 木村俊明

1本目:水納島(ジャイアントケーブル) 風速:南西4m 波:南西1.5m うねり:なし  透明度30m 水温:25℃ 流れ:南→北1.5
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:水納島(ポートサイド) 風速:南西4m 波:南西1.5m うねり:なし  透明度25m 水温:25℃ 流れ:北→南1.0
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
3本目:水納島(オリーブ) 風速:南西4m 波:南西1.5m うねり:なし  透明度20m 水温:25℃ 流れ:北→南1.5
   IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:m 平均:m

スカシテンジクダイなどのテンジクダイ科の仲間の幼魚が爆発的に増えてきています。

あー、これは私が乗せたわけではないですから~、ご自分でかぶりました~^^

2019年6月4日10:00 水納島(ジャイアントケーブル) -5m   25℃   25cm ハクセイハギ

ハクセイハギ・・・先日、サンゴの先っぽをカジッテイル魚の件を書きましたが「サンゴを食べたのはだあれ?」、どうやら色々な意見を総合するとこいつが犯人のようですね。 今度は実行犯として撮影したいと思いますが、なかなかカジッテイルトコロって見ないんですよね。

2019年6月4日11:00 水納島(ポートサイド) -12m   25℃   30cm ナメラベラ雄

 

2019年6月4日11:00 水納島(ポートサイド) -16m   25℃   2.5cm クロホシイシモチ幼魚

2019年6月4日11:00 水納島(ポートサイド) -16m   25℃   2cm キンセンイシモチ幼魚

2019年6月4日11:00 水納島(ポートサイド) -16m   25℃   2cm ナンヨウハギ幼魚

毎年おんなじサンゴにナンヨウハギの幼魚が群れます。 このサンゴは幼魚にとって居心地がいいのでしょうかね? 大きさは1円玉サイズのまだ丸っこい子が5匹ぐらいいますよ。 この大きさは今じゃないと見れないです。 ナンヨウハギファンの方(実際問い合わせでナンヨウハギの幼魚はみれますか?というのが何度かあります)は今でしょ!

2019年6月4日11:00 水納島(ポートサイド) -10m   25℃   4cm ベニカエルアンコウ

だと思うんだけど・・・今までにベニカエルは一度しか見たことがないので、これがそうなのかどうかはっきりとは分かりませんが、消去法でベニなのかな?と

 

そして、やってきました幼魚の季節・・・スズメダイの幼魚が爆発してまっせ! 沖縄の梅雨明けも間近かな~?

木村俊明

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の本部の海・・・ナガニ... | トップ | 今日の本部の海・・・サンゴ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■本部でのんびりボートダイビング」カテゴリの最新記事