2017年11月16日11:00 沖縄本島(山城豆腐店前) -18m 25℃ 5mm ウサギモウミウシ
ラビリンスのアオスジスズメダイ たくさん
2017年11月18日15:00 沖縄本島(山城豆腐店前) -18m 25℃ 15mm ミガキナガニシの産卵
気温:24℃ スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo written by 仲正祐介
1本目:瀬底島(トールマイ・ガーデン) 風速:北西6m 波:1.5m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:12m 平均:9m
2本目:瀬底島(パンプキン) 風速:北西6m 波:2m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:20m 平均:13m
3本目:沖縄本島(山城豆腐店前) 風速:北7m 波:2m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:15m 平均:10m
今日は少し海況が悪かったですが、なんとかカケさんと3ダイブしました!
この間奥様のキョンさんと潜りましたが、休みが合わないだけで仲が悪いわけではありません!(笑)
1本目では二もをみたり、ユカタハタが垂直に刺さっているのをみました(笑)意外と透明度もよかったです!
カスミチョウチョウウオをみながらエロギンチャクを目指します、、
遠目でもわかるくらいピンク色!カケさん、エロギンチャクがお気に入りになったようでした😊
こっちもピンク色が可愛い、アカメハゼ。撮るのに苦戦していましたね、、
3本目はご飯をたべて休憩してからだったので、2人ともウエイトをまくのを忘れていました(笑)
トウアカクマノミとカケさん!今日はどこも、透明度が良かったです(^^♪
ウミヘビの抜け殻を発見しました( `ー´)ノ2人で、金運アップをお願いしました(笑)
最後にここ最近いついてくれている、ハリセンボンカップル(勝手にカップル)をみました😚最強の癒しです。
かけさん、僕が少し冷えたなーと言ったら、暑いくらいといっていました、、
今日はいけませんでしたが、また、海況がいいときに是非水納島にいきましょう(^^)
おまちしております♪
今日はありがとうございました!
ゆうすけ
気温:23℃ スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo written by 木村俊明
1本目:瀬底島(ラビリンス北) 風速:南東10m 波:南東2m うねり: 透明度30mm 水温:25℃ 流れ:南→北1.0
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:瀬底島(イソバナ) 風速:南東10m 波:南東2m うねり: 透明度25mm 水温:25℃ 流れ:東→西2.0
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
3本目:瀬底島(ムーミン谷) 風速:南東10m 波:南東2m うねり: 透明度20mm 水温:25℃ 流れ:東→西1.0
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:m 平均:m
今日は南風が強くなってました。 1本目なら水納島へいけるかと思いきや・・・かなり水面がバシャついていたので断念。
瀬底島へユーターンでした! 昨日見つけたモンツキカエルウオを今日も確認しに行ってみました。
こちらはメスかな?
そして、もう1匹いました。 こちらはオスだと勝手に思ってます。 上を向いて何をみてるのかなあ?
上を見上げてみれば、ダイバーが通過していきました。
そしてマチコちゃん450本でした! おめでとうございます。 こつこつとコンスタントに潜ってすごいですね。 来年は500本かな?
2本目のイソバナではイラモ
3本目のムーミン谷では、ニセクロスジギンポが穴に入っていました。 この穴は産卵に適した感じで中がツルツルしていましたよ。 来年まで生きているのでしょうか?
マチコちゃん、お疲れ様でした! 今度はウミウシダイブかな~?
トシ
気温:23℃ スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo written by 木村俊明
1本目:沖縄本島(山城豆腐店前) 風速:東7m 波:東2m うねり: 透明度15m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:水納島(ポパイ) 風速:東7m 波:東2m うねり: 透明度15m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
3本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:東7m 波:東2m うねり: 透明度15m 水温:25℃ 流れ:南→北2
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:m 平均:m
今日はまちこちゃんと午後からマンツーダイブでした。 恐る恐る水納島へいってみると、まあまあの水面状況で潜ることができました。
エントリーすると、ホラガイを発見したテツヤさんが、ほら吹きを・・・
ガラスハゼのゴクショウ君・・・とっても小さくて透明でした。
沖の根は相変わらずスカシテンジクダイで覆われています。
ホシゾラワラエビも少し個体数が減っているようです。
2本目はラビリンスで浅場ダイブ・・・
まちこちゃん
最後に入った洞窟では、太陽がでてきてとてもキレイでした。
まちこちゃんお疲れ様でした。 また明日も楽しみましょう!
トシ
気温:24℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 仲正祐介
1本目:水納島(ジャイアントケーブル) 風速:北東5m 波:2m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:16m 平均:10m
2本目:水納島(灯台下) 風速:北東5m 波:2m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:18m 平均:10m
3本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:北東5m 波:1m うねり: 透明度20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:15m 平均:9m
今日は10月に、台風の影響で石垣島にいけなかったRちゃんと3ダイブしました(^^)
午前中はなんとか水納島にもいけましたねー!
今日ものんびりダイブです( ˘ω˘ )ニセネッタイスズメダイ~からの
こっちはナガサキスズメダイでした( ;_;)違うこといってしまった、、笑
目玉焼き。
ちょっと流れていましたが水納島いけてよかったー!砂地好きのRちゃん😉
午後はラビリンスへ!3回連続入っているということで、いろいろな溝や穴にはいってみました(^^)
おぉー、ノコギリダイが群れているなーとみていると、、
しれーっとコクテンフグも混ざっていました(笑)群れが向きを変えると、コクテンフグも向きを変えてゆっくり泳いで面白かったです(笑)バレバレ🙇
最後はバブルコーラルシュリンプとミナミクモガ二の仲良しコンビ!
全然寒くなさそうでしたね!!|д゚)
小さくて可愛いものダイブ、楽しかった😊
また台風で潜れなかったときはお待ちしていますね(笑)
今日はありがとうございました!
ゆうすけ
気温:25℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 仲正祐介
1本目:瀬底島(ラビリンス北) 風速:北東6m 波:1m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
IN:9:49 OUT:10:38 TIME:49分 MAX:18m 平均:9m
2本目:沖縄本島(山城豆腐店前) 風速:北東6m 波:1.5m うねり: 透明度20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:11:33 OUT:12:20 TIME:47分 MAX:13m 平均:9m
3本目:瀬底島(パンプキン) 風速:北東6m 波:2m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:14:55 OUT:15:43 TIME:48分 MAX:17m 平均:11m
今日はOさん、そしてエンリッチSPのYさんTさんご夫妻と3ダイブしてきました!皆さんカメラで生物を撮りまくり😊
Tさん達は陸上で、酸素分圧をはかったり講習をしてから出港しました(^^)
一本目はいってすぐにユキヤマウミウシが!Oさん、ウミウシ好きだそう♬
ミナミハコフグの幼魚が見たい!と言っていたんですが、これしか見つけれなかった、、( ;_;)笑
Oさんカメラの色目立ってかっこいいですね😉
エンリッチタンク!NDL(減圧不要限界)が僕のと比較すると全然違いましたね。
アカククリ!幼魚といっていいサイズなのか、、( ˘ω˘ )
2本目は砂地のポイントに!トウアカクマノミが守っているたまごが、
こんな感じになっていました!ハッチアウトまでもう少しといった感じでしょうか、、
そして本日一番興奮した、ハリセンボンがサンゴの下で、デート!!!(笑)!本当はもっと寄り添っていたんですが、近づくと怒ってしまいました( `ー´)可愛かった~~~
お昼をおなかいっぱい食べてから、、
ごごはパンプキンへ😚Tさんバブルリングお上手でした☆
あまりちゃんと見てくれるダイバーが少ない、サロンパスのメス。みんなオスばかり見て😿
エンリッチ講習に3ボートファンダイブ、お疲れさまでした(^^)
少し寒かったけど、楽しかったですね!皆さんいい写真撮れたでしょうか。。
また、一緒に潜りましょう!今日はありがとうございました!
ゆうすけ
気温:26℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 木村俊明&仲正祐介
1本目:水納島(ポートサイド) 風速:東4m 波:1.5m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:11:33 OUT:12:36 TIME:63分 MAX:15m 平均:12m
2本目:水納島(ポパイ) 風速:東4m 波:1.5m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:北→南2
IN:13:41 OUT:14:33 TIME:52分 MAX:23m 平均:12m
今日はのりかさん、よっちゃんと水納島にいってきました( `ー´)ノ
一本目はハゼ狙いでポートサイド(マーメイド)へ!
太陽がでて晴れると夏みたいな気温ですが、海の中は少しさむいですね
3ミリのスーツで潜る鉄人、のりかさん😵なにを撮っているかというと、、
ご希望だったヤシャハゼです!いい写真撮れましたか??
ヒレナガネジリンボウも!ねばって、じりじりと寄っていくあの駆け引きがいいですよね(笑)
ボートで休憩して、暖まってから2本目へ😚せっかくなのでもう1本水納島へ!
よっちゃんとカメ!大きかったですね、、エントリーしてすぐいました(^^)/
沖の根はスカシテンジクダイがいっぱい、、夏にくらべるとやや減ったかな?
浅場の岩の下に可愛いハートマークがありました♡
そしてこちらも可愛い( ˘•ω•˘ )のりかさんびっくりしていましたね(笑)
最後ちゃんとご挨拶できませんでしたが、今日はありがとうございました!
のりかさんは来週、レスキュー講習頑張ってください😆
そしてお二人とも、また本部に遊びに来てくださいね(^^♪!
ゆうすけ&トシ&テツヤ
気温:25℃ スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo written by 仲正祐介
1本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:北東7m 波:2m うねり: 透明度20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:24m 平均:12m
2本目:沖縄本島(塩川) 風速:北東7m 波:2m うねり: 透明度20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:13m 平均:8m
3本目:沖縄本島(山城豆腐店前) 風速:北東7m 波:2m うねり: 透明度15m 水温:24℃ 流れ:→
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:12m 平均:8m
今日は5年ぶりに潜るというOさんと、ウミウシダイブしてきました!
12月に伊豆で潜ったというOさんは今日の寒さなんてへっちゃらそうでした( ◠‿◠ )
キカモヨウウミウシー🙌!
ウミウシだけではなくて洞窟でイセエビもみました!久しぶりのダイビングでしたが、すぐに感覚を思い出しましたね( ^^)
ムラサキウミコチョウ!ひらひら泳いでいましたね( `ー´)ノ
ウミガメも!小さくて可愛い子でしたね😊今回来られなかった旦那さん、羨ましがるかな~(笑)
一番可愛かったと言ってた、メレンゲウミウシ。ブリンブリンしていましたね(笑)
午後は雰囲気をかえて砂地のポイントへ!
トウアカクマノミ、背中のハートマークが可愛い♡😶
ハナヒゲウツボはいませんでしたが、アデヤカバイカナマコだらけでしたね( ゚Д゚)笑
Oさん、5年ぶりとは思えないくらいすいすい泳いでいましたね!
今度はあまり間をあけず、また遊びに来てくださいね(*´ω`)
楽しみにおまちしております☆今日はありがとうございました!
ゆうすけ
気温:23℃ スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo written by 仲正祐介&鈴木哲也&Mちゃん
1本目:沖縄本島(ホワイトホテル前) 風速:北東10m 波:2m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:9:26 OUT:10:14 TIME:48分 MAX:9m 平均:7m
2本目:沖縄本島(山城豆腐店前) 風速:北東10m 波:2m うねり: 透明度15~20m 水温:25℃ 流れ:→
IN:10:53 OUT:11:51 TIME:58分 MAX:12m 平均:8m
Mちゃんアドバンスコース2日目!今日は昨日に比べるとけっこう風が強く、波がありました。
でもおだやかなポイントで無事潜れましたね( ◠‿◠ )今日はお母さん、お父さんも一緒に!!
1本目~フォト 2本目~魚の見分け方 でした!
テツヤさんがおしえてくれた、マクロ用のムカデミノウミウシ!
Mちゃんもカメラ撮りまくりでしたー!(笑)お母さんにいわれて、今はやりの?水中自撮りもしていました😉
大阪でるとき連れてって~♬って感じでした(多分関西人なら知ってるはず!)笑。お母さん生物見つけるの上手です(^^)/
2本目は魚の見分け方!トウアカクマノミを一生懸命スケッチするMちゃん、、。
なんとベイビーたちも!目がはっきり確認できますね🙈
ケラマハナダイが穴の中にはいってこっちを見つめていました。何してたのかな??
スケッチブックを使って、、11月10日なんだそうなんですが、少し早めのお祝いです!!☆一緒にもぐって生物をおしえてくれる、優しいお父さんお母さんです( ◠‿◠ )
お祝いといえば、、
恒例の水中でお祝いしました!2本目はちょっと寒かったのでみんなでフードをかぶりました😺中性浮力少し難しかったけど、Mちゃん今回もガッツでがんばりました!
最後には幸運のハナヒゲウツボもみれましたね!(^^)!
夏に体験ダイビングをして、10月にオープンウォーター、そして今回アドバンスと、素晴らしいレベルアップぶりです!|д゚)講習はいったんおやすみにして、ファンダイブで遊びまくりましょう♬
お父さん、お母さんは、SPコースも各種開催していますので、興味があるSPにチャレンジしてみてください(^^♪おすすめは、ウミウシが多い寒い時期に潜るために、ドライスーツSPなんかどうでしょう??
また2日間があっという間に終わってしまいましたが、、
仲良しでアットホームな雰囲気に、ぼくも混ぜてもらってたのしかったです!
今回も、ありがとうございました😊
ゆうすけ
気温:25℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 木村俊明
1本目:沖縄本島(崎本部 ホワイトホテル) 風速:北東13m 波:北4m うねり: 透明度15m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:沖縄本島(崎本部 山城豆腐店前) 風速:北東13m 波:北4m うねり: 透明度15m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
昨日は穏やかな天候海況だったのに、今日は突然の悪天候でした! それでも楽しく潜ってきましたよ!
昨日に引き続きWさん!
始めてご参加のYさん!
グルメのMさんです。
花みたいですね。
何マメスナギンチャクかなあ?
ソラスズメダイ・・・まだ透けてます。
ムレハタタテダイ
わぁ、沖縄本島で始めて確認しました。 シラタキベラのオスです。
慶良間のようなサンゴ
ボケボケのハナヒゲウツボ幼魚・・・周りにはえさになるようなものはまったくなかったけどね。
WさんWさん「せんだん」はいかがでしたか? 次回お話を聞かせてください。
Yさん今回はあいにくの天候でしたが、久米島楽しんできてくださいね。
トシ!
気温:℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 小原洋一
1本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:水納島(ポートサイド) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
Sさん、Iさんと元気に潜りに行きましたー!
ファンダイビングのIさんと体験ダイビングのSさん(*^^)v
どうなることかと少し心配そうな表情のまま、出港します!
このとおり!お二人ともファンダイビングみたいでした。
ブラックのクマノミとも写真撮れましたねー☆
やさしくサポートする、仲良しな一面も😉
今日は海況がよくてラッキーでしたね!
次回はSさん、ライセンスにチャレンジしてみてください☆
今日はありがとうございました。
オハラ
気温:27℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 仲正祐介
1本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:25m 平均:14m
2本目:水納島(ポートサイド) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:12m 平均:9m
3本目:瀬底島(イソバナ) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:11m 平均:8m
今日は、待ちに待ったアドバンス講習初日!
この間体験ダイビングをしに来てくれたMちゃんが、オープンウォーターをとってから、もうマイ機材でアドバンス講習なんて!素晴らしいですね( ˘ω˘ )
1本目~ディープ 2本目~ナビ 3本目~PPB(中性浮力)でした。
ディープは、色がこんなに変わって見えるなんて驚きでしたね!エアーの消費も早くなります。
ナビで、Mちゃんが必死にコンパスを使って泳いでいると、、
カメちゃんが!水納島もこの透明度は、久しぶりにみました( ◠‿◠ ) 最高だったー!
講習がおわってから、お母さんがおしえてくれたハダカハオコゼもみました♬
お父さんと一緒に岩の下を覗き込んでいます。頭かくしてなんとやらですね(笑)
そしてお父さんは2本目で200本記念ダイブでした!集合写真は、トシさんのブログ参照で、、
お昼は食堂のトップ3を食べて、元気をチャージ!
3本目は中性浮力を頑張りました!写真あまりとれませんでした、、。
残るは2本!めきめきと上手になっていきますね(^^)
朝、起きれないならiPhoneの音楽「SF」がおすすめですよ(笑)
明日は風が強い予報ですが、がんばっていきましょう~!
ゆうすけ
気温:27℃ スーツ:ウェット5mm #kaikyo written by 鈴木哲也
1本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:8m 平均:6m
2本目:水納島(ポートサイド) 風速:東4m 波:東1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:12m 平均:8m
今日はAさんちのTさんとMちゃんと潜ってきました
この先、海外ダイビングを予定されているお二人
海外に備えてちょっとスキル練習もしちゃいました!
オヤビッチャが群れ群れですね
ハマクマノミが可愛かったですね
2本目の水納島ではウミガメに遭遇!ラッキー!!!
ゆーっくり泳いでくれたので長い時間見れました
ドリーもたくさんいましたね
小さなニモも可愛かった!
とても仲良しなお二人です!
TさんMちゃん、今日はありがとうございました!
海外に行く前にウミヘビ克服しないとですね 笑
アドバンス講習、お待ちしてますね
てつや