空飛ぶしっぽたち

北海道で暮らすミニチュアダックス。
ララとノアがお空に行き、新たにナチュレが家族になりました!

今だから思うこと

2017年04月04日 | ワンコの豆知識

ララに乳腺腫瘍ができて、いろいろ思うことがありました。

ララが避妊手術をしたのは5歳のときでした。

子犬の時に避妊手術をすべきか悩みましたが、どうしても健康な体に全身麻酔でメスを入れることに抵抗がありました。

動物病院に相談して一般的なメリット・デメリットのお話を聞きましたが、自分の中では「絶対にすぐに避妊手術しなきゃいけない!!」というほどの緊迫感を感じませんでした。

将来、病気になるかどうかなんてわからない。

それなのに、痛い思いをさせてリスクのある手術をするのか。

もし、麻酔の事故があったら…、そのほうが怖い。

ララは友人の家で生まれた子で、初めての子犬を迎えた私は友人からいろいろなアドバイスをもらっていて、当時は4頭の女の子犬と暮らしていたその友人が避妊手術に消極的な考えだったことも、私が避妊手術を躊躇する要因のひとつでした。

こうやって、手術しなくていい言い訳をいっぱい都合のいいように解釈して、避妊手術を伸ばしてしまいました。

でもあの時、避妊手術をしない女の子犬が乳腺腫瘍になる率が相当高いことを知っていたら…。

発情前に避妊手術をすると乳腺腫瘍になる確率が劇的に少なくなることを、きちんと発症率を調べて理解していたら…。

乳腺腫瘍が悪性だった場合、乳腺を全部取るために大変な手術をしなければいけないと知っていたら…。

最悪の場合は全身に悪性腫瘍が転移して、苦しんで亡くなることを知っていたら…。

ララが老犬になってからの麻酔のリスクや体力の消耗を真剣に考えていたら…。

私は迷わずに初回発情前に避妊手術をしていたでしょう。

女の子犬が乳腺腫瘍になる確率は、北海道大学動物医療センター(←病状の写真が掲載されているので閲覧にご注意ください)によると4頭に1頭。

決して少ない数字ではないです。

初回発情前に避妊手術をすると、その割合を200頭に1頭まで下げることができます。

また、乳腺腫瘍を治療した後に再発する可能性も、避妊手術をしていないと6割強、避妊手術をした場合は3割強と、少しでも確率を下げることができるそうです。

このことは、これから子犬を迎えようとしている飼い主さんにも、避妊手術をしていない飼い主さんにも知ってもらいたいことです。

もうひとつ、子宮蓄膿症や乳腺腫瘍のやっかいなところは、飼い主さんへのダメージが計り知れないくらい大きいこと。

どちらも予防できる病気なだけに、命の危険にさらされた愛犬を見ながら「もし避妊手術をしていたらこんな病気にならなかった…」「あのとき避妊手術していたら、愛犬にこんな辛い思いをさせなかった…」「こうなったのは避妊手術しなかった私のせいだ…」と自分を責めて後悔することになります。

「避妊手術はできればしたほうがいい」という認識では愛犬を守れません。

子犬をどうしても産ませたいということでないのなら「避妊手術は必ずするべきもの。しかもできるだけ早いうちにすること!」が愛犬を守ることになるのです。

避妊手術によるデメリットよりも、メリットの方が何十倍も何百倍も大きいと痛感しています。

老犬になってから病気と闘うのは辛いです。

今だから、わかることです…。

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

※ペット栄養管理士の私が作る冷凍犬ごはんはこちら  犬の手作りごはんの店LiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬の手作りごはん入門セミナー」を開催します

2017年01月27日 | ワンコの豆知識

2月26日(日)に「犬の手作りごはん入門セミナー」をすることにいたしました~

気付けばしばらく苫小牧では開催していませんでした。

このセミナーは、犬の手作りごはんに興味がある方、始めたばっかりで自分のやりかたが不安な方はもちろん、普段から作っているけどもっと勉強したい方にもおススメの内容です。

これまで受講してくれたみなさんには「知らないこと、不安に思っていたことが解消されました」と喜んでいただいています。

このセミナーでは、次のようなことを勉強します。

犬の手作りごはんってどうやって作ればいいの?

どのくらいあげたらいいの?

栄養バランスって難しいの?

どんな食材を使えばいいの? 

ペットフードにトッピングするならどうすればいい?などです。

また、愛犬の食事に関するお悩みなら、なんでも質問してください。

かなりみなさん勉強熱心で質問も多いので、これまで受講時間は1時間半の設定でしたが、今回から2時間にさせていただきました。

もっと質問が多ければ、時間延長もありますので、少しお時間に余裕をもってご参加ください。

少人数でわかりやすくゆっくり勉強しますので、愛犬の健康と食事に興味のある方ならどなたでも参加することができますよ

リーフレットは LiccoLaホームページでご確認ください。

< 日 時 >平成29年2月26日(日) 13:00~15:00

< 場 所 > 犬の手作りごはんの店 LiccoLa   (苫小牧市高丘6-279) 

< 講 師 > ペット栄養管理士 中澤 律子 (犬の手作りごはんの店LiccoLa店長)

< 受講料 > 2,500円

< その他 > 犬は同伴できません(ララノアが大騒ぎになるので…

<お申込、お問い合わせは・・・>    受講には、事前の申し込みが必要です。

★メールなら、LiccoLaホームページより   → http://liccola.wix.com/liccola#!contact/c175r

①お名前、②電話番号、③メールアドレスを記載してください

★お電話なら、080-2865-1181へどうぞ。

★ご来店なら、犬の手作りごはんの店 LiccoLa(リッコラ)へどうぞ。

       場所はこちら → http://liccola.wix.com/liccola#!about/c10fk

 

なお、「話は聞いてみたいけど、日程が合わないわ」という場合は、お一人でも受講希望があれば、ご都合のいい別の日程で個別にセミナーを行うこともできます。

ご自宅で愛犬と一緒にセミナーを受けたい場合は、出張サービスもできますのでお気軽にお問い合わせください

お待ちしていま~すm(__)m

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給、してますか?

2017年01月26日 | ワンコの豆知識

寒い日が続いてますね~。

今年のララノア地方は、例年にないくらいの大雪で雪かきも大変です。

こうなると、暖かい室内でストーブの前でぬくぬく過ごすことが多くなりませんか?

そんなワンコちゃんは、脱水症状に注意が必要ですよ!

寒くて活動量が少なくなるし、運動不足にもなりがちだし、どうしても夏場に比べると飲水量が減ってしまいます。

そこにきて、空気が乾燥しているし、暖かいストーブの前にいると、思った以上に体の水分が失われます。

人間なら早め早めに水分補給することができますが、犬は喉が渇いたと感じなければ水を飲んでくれません。

できれば、少し意識してお水を飲ませる工夫をしたいものです。

今日は、ペット栄養管理士の私がいつもおススメしている「肉汁スープ」をご紹介します。

材料は、水とお肉だけ。(写真はお水150cc、鶏肉10g。好きな分量でどうぞ)

あとは、鍋に入れて鶏肉が煮えたら火を止め、人肌くらいに冷ましてあげるだけ。

お肉の香りがちょっぴり付くだけで、喜んで飲んでくれます。

お肉は、豚肉でも牛肉でもいいし、鮭、サンマ、タラなどのお魚でも、愛犬の好きなものを使ってください。

暖かいスープを与えることで、体も温まります。

肉汁スープの温度は、38~40度(犬の体温くらい)が最適な温度です。

特にドッグフードだけの食事の子は、水分が不足しがちです。

ドッグフードを与えるときに、このスープをかけて一緒に食べさせるのもおススメですよ。

下痢の時の水分補給や、夏の熱中症予防にもいいし、作り方を覚えておくととっても便利なスープです。

また、高齢犬は喉の渇きを感じにくくなるため、意識して飲ませてあげるといいですね!

水分がたっぷりの肉汁スープは、デトックス効果も高まるし、免疫力アップも期待できるし、いいことばっかりですよ!

簡単なので、愛犬にぜひどうぞ

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の手作りごはんセミナー終わりました

2016年07月26日 | ワンコの豆知識

先週、札幌で行った「犬の手作りごはんセミナー【中級編】」が無事に終了いたしました。

総勢20名の飼い主さんと、23匹のワンコちゃんにご参加いただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

場所は札幌市西区宮の沢のドッグカフェ「シバキチカフェ」さんです。

去年もセミナーでお世話になりました。

とっても素敵なカフェで、看板犬シバキチもかわいいです!

中級編ということで、栄養素の働き、吸収のされかた、栄養バランスなどのお話もさせていただきました。

それから、手作りごはんはいろいろな食材を少しずつ使うこと、スーパーフード、サプリメントの考え方などもお話しました。

そして犬ごはんの実演も。

この日は、鶏肉、鶏レバー、白米、キャベツ、インゲン豆、かぼちゃ、パプリカ、ズッキーニ、こうや豆腐、小エビ、ワカメを使った犬ごはんです。

材料を切って、一緒に煮込むだけの簡単ごはん。

セミナーの最後には、おりこうに待ってくれていたワンコちゃんたちへの試食タイム~

みんな、ガッツガツ食べてくれて、本当に嬉しいです!

みんな食べるのが早いから、写真が少ししか撮れない~

しかも写真ブレブレだし~~

この時間が、私にとっては一番ホッとする幸せな時間です

会場には、犬のおやつ工房MOGUさんのおいしいおやつや、ハンドメイドのポーチ、ワンコストラップ、消しゴムはんこなんかがズラリと並びましたよ。

私のLiccoLa犬服もお買い上げいただき、ありがとうございました。

最後はかわいい参加者のお写真を・・・。

もう、み~んな可愛かった

終了後のアンケートで「具体的なメニューが知りたい」という声があったので、よければ私がレシピを提供している「ペット生活」さんのページをご覧くださいませ。

それと、このようなセミナーを聞いてみたい~という方は、個別にセミナーを行うことができます。

うちのカフェでもセミナーしてみたいです~ということも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください

 参加してくださった皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m

主催してくれた犬のおやつ工房MOGUさん、いろいろと細かい気配りをいただいたシバキチカフェさんにも感謝申し上げます。

本当にありがとうございました

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌「犬の手作りごはんセミナー【中級編】」受付始まりました

2016年06月03日 | ワンコの豆知識

今年も札幌で「犬の手作りごはん」のセミナーをさせていただくことになりました!

昨年大好評だったセミナーですが、今年は内容を少し深めて「犬の手作りごはんセミナー【中級編】」を初めてやります。

はい、もちろん講師はペット栄養管理士のワタクシです

これまでの「入門編」は、興味はあるけどどうやって作るの?どんな食材を使うの?どのくらい入れるの?栄養のバランスは難しいの?など、これから手作りごはんを始めたい方や、始めたばかりで不安がいっぱいの方が対象のセミナーでした。

今年は、手作りごはんは日々作っているけれどマンネリになる~、もうちょっと他の物も食べさせてみたい~、今のうちから食べさせたほうがいいものって何かしら~、栄養のことを少し勉強したいわ~という方向けの内容です。

ですから、犬ごはんの作り方のお話はほんの少ししかしません

今の予定では、栄養素ってなに?、栄養素の働き、栄養バランス、消化吸収のしくみなんかを混ぜ込みながら、私がおススメの食材とか身体への影響などをお話していきたいと思っています。

難しくはありませんので、どなたでもお気軽に参加してください

【日 時】2016年7月22日(金)

      ①昼の部 14:30~16:00    ②夜の部18:00~19:30 ※昼と夜は同じ内容です

【場 所】札幌市西区宮の沢1条5丁目23-12   シバキチカフェ  ※愛犬と同伴できます

【参加費】2800円(ドリンク&スィーツ付)

申し込み先などの詳しい内容は、犬のおやつ工房MOGUまたは犬の手作りごはんの店LiccoLaのホームページをご覧ください。

昨年初めてやって好評だった「手作りごはんの実演」もやります!(参加者の前で私が作るだけですので、エプロンはいりません)

作ったごはんは、その場で大試食会~~

あ~、この時間が一番楽しかったな~  

また今年もたくさんの皆さん&ワンコちゃんにお会いできるのを楽しみにしています。

ちなみに昨年の状況ですが、お昼の部のほうが満席になるのが早かったですね。

しどろもどろで頑張る私に、ぜひ会いに来てくださいm(__)m 

当日は、犬のおやつ工房MOGUさんの安心安全でおいしいおやつも販売いたします。

そちらもぜひお目当てにしてくださいね~

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする