lifeis

ロボアドバイザーをお勧めしない3つの理由!

https://youtu.be/Mw9B_d6AkHI
高橋ダンさんが熱弁
ロボアドバイザーにお金を預けるのはクレイジーだ

ファイナンシャルリテラシーのない日本人にはぴったりかもしれないが、ますます日本のファイナンシャルリテラシーの低下に繋がるかもしれない。

確かにコロナショックの時にロボアドバイザーが何かをしたかというと何もしてないかもしれない。正確にいうとロボのようにシステマティックに分散投資しているだけ。

アセットアロケーション分散投資してあった分下落幅が少なくなった程度。

自分でも買えるETFに1%の手数料を預けるのはクレイジーだ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「資産運用」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事