大きな花梨が3つで120円で売っていたので
思わず買ってしまい
ハチミツ漬けと砂糖漬けを作りました(*'▽')
砂糖漬けの方は 毎日かき回さないといけないので大変ですが
出来るのが楽しみです
花梨は咳止めにいいとかで
でも・・種に毒成分があるとか いろいろ後で調べると
ちょっとドキッ・・( ゚Д゚)
種ごとスライスしてガバっと漬けこんでしまって大丈夫(・・?
ワタシ 毒作りでもしてるのかしら・・・(;´・ω・)
という不安が少々残りますが まあ大丈夫でしょう(多分)
種の成分に薬効がたくさんあるそうなので 茶漉しパックかなんかに
詰めて入れるといいらしいです
ワタシは、バリバリに実とスライスして入れてしまいましたけど
花梨は バラ科なので 香りがなんともいえずいい匂いです
ワタシは生まれつき気管支が弱く
すぐに風邪を引くし 移されるしで
子供の頃は冬中風邪引いてました
鼻がつまって苦しくて寝れなかったり
ひと晩じゅう咳き込んでたり(←子供の頃はそれでも熟睡してました)
とにかく弱かった・・・(-_-メ)
子どもがかかる流行性のものも殆ど全部かかってます
おたふく・はしか・風疹・とびひ・水疱瘡・・
流行れば すぐにやられます
大人になってからも予防注射を打たなければ
インフルエンザも毎年かかるし、
年中、風邪の症状に怯え暮らしておりました
ところが! あることを始めてから
風邪をひきにくくなったんですっ!
と、断言しておいて 風邪引いたら 超恥ずかしいので
そこまで自信もってお伝えできませんけど
でも、ここ数年確かに風邪を引く回数が格段に落ちました
それは
朝、起きてすぐに歯磨きをするということです
ご飯を食べるより、何かを飲むより とにかく
起きたら すぐに歯を磨く
とはいえ、ワタクシが子供の頃は
朝起きたら歯磨きするというのが当たり前だったし
ワタシ自身、朝起きたら朝食前に歯を磨いておりました
でも、子供の頃は しょっちゅう風邪ひいていたわけですので
多分、これだけではダメなんでしょう
ですので!!
歯磨き+舌や粘膜磨き
👆これが重要?
じゃないかと、ここ数年思うんですよ・・・
舌や粘膜を歯ブラシでこすりすぎてはいけないんですけど
コットンを水で濡らして ほっぺたの内側の粘膜や歯茎を
一巡きれいにふき取りまして
舌は歯磨きのあと
歯ブラシで軽く奥から前へ撫でるようにゴシゴシ~っとして
よーっくブクブクペッ!
そのあとで もう一回 新しい水で濡らしたコットンで舌を
キレイにふき取ります なんなら舌の下までふき取ります
そんでもって もう一回ラストにブクブクペッ!
これで完了です!
ばい菌の入口ってキズ跡とかを除けば
やっぱり鼻の穴か口くらいじゃないかと思うんですよね
鼻の穴は鼻毛、口の中には唾液と
一応、これらがばい菌の侵入を防いでくれてると思うんですけど
夜は唾液の量が減りますので
この間に、ばい菌が結構繁殖するんじゃないかと思うんです
朝起きると口の中がネバネバするのは まさに唾液が減ってしまって
口腔内の細菌が繁殖しまくっている状態なので
初めは朝起きて まず夜中のうちに増えたっぽいばい菌を
落としてみたらどおかしら?
てな気持ちで朝起きてすぐに歯磨きをするようになったんですけど
そのうち舌も掃除してみたら さらに爽やかな感じになって
ついでにまわりの粘膜全部拭いてしまえ~
なんて どんどんエスカレートしていっただけなのですが
気付いたら 風邪を引かない自分がいたのです
どう考えても これが効いてるような気がしてならないんですよね~
あと、小児科の先生なんかがやってるのが
こまめに水を飲むことだそうで
10~15分置きに水を飲んでばい菌を胃に落としてしまう。
これも予防にいいらしいです
風邪引くと、ツラいばかりで いいことひとつもありません
もしよかったら試してみて下さいまし
もちろん、食後にも歯磨きして下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます