なんとなく不安が残るものの
お部屋から大文字焼がバッチリ見えるというらしい宿を
4日前に2万円台で予約することに成功したワタクシ・・
どんなお宿か分かりませんが
大文字焼さえ観れればそれでよいの(≧◇≦)
ご飯も接待も しょぼくても大文字焼さえ見られれば
それでいいんです こんなプライスで見せて頂けるなら
それだけで五つ星というものです
とはいうものの8月15日の時点でノロノロ台風はまだ西日本に
停滞しており 神奈川県もかなり不安定なお天気模様
大文字焼が行われるのか そっちが心配です
大文字焼を見たくて行くのに 大文字焼が観れなければ
逆にどんなにいいお宿に泊まったとしても悔いが残ります
とにかく台風がサッサと北上して ついでに雨風雲まで一気に
連れて行ってくれないと困ります
一抹の不安を抱え目覚めた16日の朝
横浜は どよーーーんと曇っておりました
「・・・(-_-メ)」
お昼前に東海道線で小田原に到着すると
小田原の天気も やっぱりどよーーーん(さすが県内です)
息子がネットで調べると
「花火大会は開催します
大文字焼は7時半の
点火時刻の状況で決めます」
花火が開催されるだけでも良しとしなければ・・・
とはいえ・・お部屋から大文字焼は見えると言われたけれど
花火は見えるの?
見えないの(。´・ω・)?
またまた不安が募ります・・
台風を恨めしく思いながら とりあえずお昼です
昨日から予約しておいた
小田原駅から徒歩2分くらいのところにある 「SAKANA CUISINE RYO」
万葉の湯のそばデス(*'▽')
こちらで お店の名物という「まかない丼」を頂きました
1000円ちょっとで食べられます 早く行かないと売り切れちゃうそうなので
食べたい方は早めにお出かけください 👇これです
これがまたウマい!! ホントに美味しくて驚きました!
いろんな種類のお刺身の切れ端みたいなのが ごっそり入っています
いろんな味が楽しめるんです しかも絶対にここは外せない酢飯です!
さしみの丼って ワタシは絶対に酢飯じゃないとイヤなのですが
これが案外少ないんです 意外にも普通のご飯という所が多いので
自前の寿司酢を持って歩こうかしら・・と思うくらいなのですが
👆実際は持って歩いていませんけど・・
こちらの「まかない丼」は 言うことなしの絶品でした(^^♪
いつもなら ここで昼から生ビールといってしまうところですが
今日は「まかない丼」のみの注文ですませます
今日のビールは ここではなく 「風祭駅」で頂く予定だからです(≧◇≦)
まかない丼を食べ終えて 小田原から電車に乗ります
小田急のロマンスカーでくれば湯本まで一気に行けますが
JR東海道線で行くワタシ達は ここから湯本まで4駅ほどこの電車に乗ります
「風祭」駅は小田原と湯本のちょうど中間にあります
駅に降りると 目の前は鈴廣蒲鉾店!!
車でしか来たことなかったので 直通となっているとは ちょっと新発見で
驚きでした
鈴廣を通り抜けて お向かいの 「えれなごっそ」に向かいます
そこで箱根の地ビールが飲めるのです(≧◇≦)
いつもは車でしか来ないので
電車で来たからには
ここを素通りするなんて出来ません!!(ちなみに鈴廣内でも飲めます)
色からして美味しそう(≧◇≦) てか ホントに美味しくてご機嫌です♬
定番3種に加えて季節のビールが各季節毎に変わるようです
夏のビールを飲みました
今回 お盆の上に大文字焼なので渋滞を予想して電車にしましたが
えれなごっそ前の国道1号線は それほど混んでもいない様子で
これなら車で全然行けたのでは・・(+_+) と、少し後悔しましたが
ビールが飲めるなら やっぱり電車サイコーです!
しかも箱根登山鉄道は スイッチバックを3回もしながら山を上っていく
珍しい電車ですので 鉄道好きなワタシにはたまりません
フリーパスは使いませんでしたが
小田原から湯本まで一気に行くのと風祭で途中下車するのとで
電車賃は ほぼ変わらないので ビールが好きな方は
躊躇せずに立ち寄ってから行きましょう
箱根湯本で乗り換えて およそ40分で強羅に到着です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます