goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning-fast(仮称)

写真とカメラと、古いもの少々

弘前城雪燈籠まつり2017(2日目)

2017-02-10 20:35:15 | 景色

弘前市立観光館前の巨大な雪燈籠だるま

微笑んでくれています。

今日は、ゆっくり見るといいよ

っと、話しかけらているような・・・

気がするだけです。

追手門

堀も雪で埋め尽くされている。

追手門側から見た弘前市立観光館

今日は暖気しているので、道路が露出している。

満月がいい感じ

 

月と東門

津軽錦絵大回廊

 

あそこに行く気満々だ!!

 

月と櫓と雪

奥側の木の枝が雪をまとっているので、いい感じに撮れました。

噂の豚饅・・・

昨日も食べたいと思ったが、ガマンです。

家に帰っての晩御飯とビールが楽しめなくなるので・・・

月と藤田記念庭園の大雪像

満月がいい演出をしてくれている。

なにか、始まるようだ。

 

プロジェクションマッピングですね。

文字が横書きなので、すぐに読めなかった(笑)

縦書きのほうが良かったのではと思うのは、私だけ!?

桜が満開

今年は見に来ないとなぁ~

ねぶた

弘前といえば「ねぶた」外せませんね。

弘前の伝統工芸

漆の津軽塗や、あけびの蔓細工

プロジェクションマッピング

恐るべし、簡単にイメージが変えられる。

なんかボロいぞ。

アニメのシーンのようです。

アニメと実写が合成されて投影されています。

なんとなく先が読める展開。

はい、きれいになりました。

予想通りでしたね。

おしまい。

 

しかし、リアルに作られた大雪像の藤田記念庭園

実際の大きさの7割くらいらしい。

こんどは、藤田記念庭園にも行ってみたいと思う。

ハートのミニかまくらの燈籠

ハッピーになれる気がする。

幻想的

あとで写真を確認して分かったが、岩木山も写ってくれた。

肉眼で見えていたなら、セッティングを変えてたくさん撮ってみたかったですね。

 

*へばまんだのぉ~*

 

 


Nikon FE + Ai 50mm F1.4

2017-02-10 08:20:20 | カメラ

Nikon FE + Ai 50mm F1.4

ボディーは、1978年(昭和53年)4月発売

発売価格: ¥69,000(ボディーのみ)

レンズは、1977年(昭和52年)3月発売

発売価格: ¥36,000

このFEは、非AIレンズも搭載できる。

レンズだけ欲しかったのだが、セットでもリーズナブルな価格だったのでゲット。

意外と感触が良いボディーで、FE2よりレリーズの操作感とかシャッター音が心地よい。

シャッタースピードが1/1000までなので、用途が限られると思います。

レンズはデジイチに装着して使ってみたが、

F1.4という大口径のおかげで解放でのボケは大きい。

色のりは普通、パープルフリンジが盛大に出るらしいが、

そこまで確認できるほど写し込んでいないので分からない。

オールドレンズらしさはあまり感じない印象。

普通にマニュアルレンズとして使えてしまう感じですね。

 

*へばまんだの~*


弘前城雪燈籠まつり2017

2017-02-09 21:36:59 | 景色

弘前城雪燈籠まつり2017に来てみた。

巨大な雪だるまが迎えてくれている。

今年の雪は、降る降らないが極端な感じ。

 

追手門

周囲の照明が点いていないので、薄暗く歩きにくい。

杉の大橋

暗すぎる・・・

公園内が薄暗い・・・

予想と違いすぎる。

弘前城は今日も健在。

確認OK!!

月と南大門

 

いい感じの場所発見!!

青色が幻想的だ。

カップの小さな燈籠だ。

 

光の演出に、どんどん引き込まれていく。

 

お腹が空いてきました。

会社帰りに急いで来たので何も食べていない。

噂の豚饅とは・・・

今食べてしまうと、お腹が膨れて晩御飯がしっかり食べられなくなってしまう。

メイン会場のようだ。

遅かったせいもあり、すでに何かのイベントは終わってしまったようだ。

寒い夜には、「おでん」でしょう。

だけど、ガマンです。(笑)

雪で作った大雪像の藤田記念庭園。

陸上自衛隊弘前駐屯地の隊員が作ったものです。

大雪像の藤田記念庭園のライティングが刻々と変わっています。

雪まつりスベリ台を発見!!

大きなタイヤチューブに乗っかって滑っている。

かなりの人気のようだ。順番待ちの列がすごかったり。

楽しそうに子供だけでなく、大人もハシャイでいました。

ミニかまくらの燈籠がたくさん。

 

ろうそくが優し光を放っている

 

ハートを発見!!

よぉ~く探さないとわからいない感じで、いくつかハート形がありました。

追手門から見た弘前市立観光館側

遅めに来たので、足早に弘前城公園内を見てきました。

巨大雪だるまのろうそくも消されていました。

 

明日、早めに来てゆっくり見るといいよ。

っと、言われているような・・・

そんな気がするだけです。

 

*へばまんだのぉ~*


芦野公園 雪と光のページェント 2017

2017-02-07 20:57:28 | 景色

とあるところに向かっていますが、道路がテッカテカ!!

前の軽トラックが、ワープを始めようとしているわけではありません。(笑)

私はスタッドレスタイヤを奢ってるので、このような状況下でも安心して走れている。

しかし、油断は禁物だ。

ほかの車の走りがコントロール不能に陥り、それの巻き添えを食らわぬように、

回避できるよう意識しながら、即座に反応できるように神経ピリピリの運転。

体力もそうだが、このような道路状況の運転は精神的に疲れます。

芦野公園のイルミネーションを見に来たのでした。

今年は頑張って、10万個ものLEDを使ったそうです。

なかなか幻想的に見えます。

近くの学校の生徒や園児が製作したもののようです。

ここに来ると「恋愛」が成就するかも!?

いい感じです。

車内もイルミネーションで飾られた、特別仕様の「走れメロス号」が芦野公園駅に到着。

こちらも幻想的な車内の照明色で素敵な演出。

誰も下りない・・・

最終なんで当然ですね、帰れなくなっちゃいます。

停車時間を少し長めにしてくれているようで、サービスしていました。

毎年、小規模ながら特定のわずかな期間だけ設置していたイルミネーション。

今年は頑張ってくれてました。

それにイルミと気動車の、いい感じのシチュエーション。

下見を兼ねてのコンデジでの撮影。

次回、本気で撮影予定だが、

今度来るとしても、天気に恵まれるとは限らないわけで・・・

まぁ~いいか、気楽にいこう(笑)

 

*へばまんだのぉ~*