FLAIR CLOSSOVER/Tenere700/XLR250R/TRICITY125の11輪生活と雑感たれ流し。
迂回亭新館



クルマのタイヤ交換。 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




先だって、ナカムラさんに指摘された我が愛車R2の凹み。見れば見るほど気になってくるものだから…… . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




久々のR2。その走りにはいつも満足なんだけど……。 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




R2がお伴。 行く先が新幹線でも飛行機でも便利とは言えない場所だったことと、荷物がやたらとかさばる仕事だったから。 それにしても速いぞR2。燃費もグッド。 リミッター当てまくりでリッター15キロなら表彰もんだぁね。 んでもってラクチンだぞレカロ。腰もラクラク。 というわけで 帰路、東名上でオドメーターが1万キロ突破。 納車から13カ月弱だけど、まぁ4台のバイクととっかえひっかえ乗ってるこ . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




先日既報のトヨタ→スバルポン付けパーツ流用。   25日から28日まで丸々三日に及んだ12カ月点検で、無事にディーラー装着完了。 他社製パーツの装着をあっさり引き受けてくれる神奈川スバル。ステキです。(^^) 機能的にも問題なくて、念願の(ってほどでもないけど(^^;))の間けつ時間調整機能が無事に実現。 実は整備上がりの翌日、運転席のワンタッチパワーウインドウがワンタッチじゃなくなっててビビッ . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




R2の12カ月点検が迫ってきた。 この時期、ディーラーの工場も混み合うようで、ようやく取れた入庫の予約は来週25日だ。 今回は12カ月点検の他に、もろもろのお遊びを計画中。 すでにディーラーにスタンバっているいくつかのパーツに加えてひそかに用意したのがトップ絵のシロモノ。 コレは一体何だって? えーとね…… トヨタとか書いてあるよ……(^^;) 実はこれ、正真正銘トヨタ・ファンカーゴ . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




  スバルが新型軽自動車を発売するらしい。 その名も「ステラ」。 星を意味する車名は、スバルにふさわしいものだ(某NHKの番組情報誌みたいだけど)。 とは言えこれは、ズバリ、R2の不振に対応するための新型車であることは間違いなく、要するに我らがR2は絶滅の淵に立たされている……のかもしれない。 クルマのコンセプトから見れば、未だにR2と併売されている(これもR2が不振なせいなんだけど)プレオに . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




  長かった(らしい)連休も今日が最終日。 仕事をいつもの週末くらいのペースで進め……ようとするも苦戦。(^^;) とりあえず今朝は、朝飯前にスバルのお店に出かけてきた。 「お客さま感謝デイ」(原文ママ)だそうで、無料点検が受けられるからだ。 9時半開店のお店に、9時20分に到着(爆)。 幸いにも担当の営業さんが店前で洗車などしていたので早速捕獲(W 点検とチョメチョメ(謎)をお願いする。 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




  さて、バイクや自動車といった乗り物系の税金は、この時期、その納税通知がやってくる。 これは4月1日現在の所有者が納税の義務を負うという制度によるものだ。 バイクなどの軽自動車税は区市町村から、自動車税は都道府県から通知が来るワケなんだけど、今年からわが家には区市町村から一括してやって来ることになった。 というのも、クルマがR2、すなわち軽自動車になった結果、全部の乗り物が軽自動車税の対象にな . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




  といっても、別にオナラをしたわけじゃないのだ。 我が愛車・スバルR2は、そのパーソナル感あふれる外観イメージとは裏腹に、オーディオ環境の貧弱さでも知られている(オーナーにはね(^^;))。 付いてるヘッドユニットがどうのじゃなくて、肝心な音の出口となるスピーカーと、その設置環境が劣悪なんだな。 先日も書いたように、とんでもなく作業性の悪いところに設置されたフロントスピーカーは、なんと4か所 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »