FLAIR CLOSSOVER/Tenere700/XLR250R/TRICITY125の11輪生活と雑感たれ流し。
迂回亭新館



  これまた前にも書いた気がするけど、わが家のご近所は治安が決してよろしくないところだ。 バイクにしても、1台あたり3つからのカギでがんじがらめにして、ギリギリ心の平安を得ているってレベル。 これが気軽にバイクに乗れなくなってる理由でもある。 だって、カギを外すのが大変なんだもん(^^;) というわけで、クルマについても、手間と安全をひきかえにするしかないのが現状。 見ての通り、機械式の地下立 . . . 本文を読む

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




  昨日、関東に強風を吹かせた低気圧は、まさに台風並みの勢力に発達して北上。 今日は北日本が大変な天候になったみたいだ。 ニュースで見た旭川の映像は、横殴りの暴風雪。 冬のただ中にしか見えない、厳しい光景だった。 ……なんだけど、ウチのクルマは先日(自分としては)ちょっと早めに春の準備。 いつもなら、GWくらいまでは路面凍結のおそれがある地域へのドライブも想定してスタッドレスを履き続けるんだけ . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日は一転クルマネタ。 このところ静音街道まっしぐらのR2。 知識としては知っていても、イザ自分のクルマにそうした工夫を施してみて、こんなにも効果があると驚かずにはいられない。 ホントに静かになるんだよねぇ。 そこで今度買ってみたのがトップ絵のシロモノ。 「かいおんくん」なるアイテムだ。 「快音」と「快温」の掛詞らしいノーセンスなネーミングに苦笑しちゃうけど、グラスウール製のシートをボンネット . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というわけで3回に渡ってお送りしてきたこのシリーズ(笑)、元はと言えば先日参加したR2オーナーズミーティングに端を発しているワケで。 トップ写真はそのときの青組の皆さん(爆)。この他にもいろんな色がうん十台いたわけだな。 で、インフルエンザよろしく熱が出ると下がらない体質なもんで、ついに来ちゃったよはるばるこんな世界まで。 ドキドキの初体験、今回のお題はイスの積み替えでありんす。 オフ会のせ . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




というわけでドツボにはまっていく軽(薄)自動車シュミ。その第2話。 トップ絵を見て、例によって「何これ?」と思われた方も多いであろう。 これ、わがR2のリヤゲートの「中身」なんである。 ハッチを「ガバッ」と開け、その裏側を見ると、実に頼りない樹脂製のカバーが付いてるわけなんけど、これをとっ外すと、こんな具合にその中身が見えるという次第。 で、写真の矢印部分は、本来がらんどうで、外板の裏側が . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




そんなわけで散々だった先週。 ……だけれど、その一方、先日のR2オフ会以降、予想された別の「ビョーキ」も深く静かに発病中だったりする。 今週もどうせ仕事漬けだから、貯まってたそんなネタを小出しにしていってみよう。 まずはナンバープレートいじり。 といっても、そこらのアンちゃんたちがやってるような、ナンバーにスモークカバーみたいなのを被せるアレではもちろんない。 そういう「わたしゃ悪事を働いてま . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ネットの普及からこっち、ちょっとした共通点を持った人たちと結びつきを持つことがメチャ容易になってきたこの世の中。 もともと集団行動は得意じゃない方なんだけど、そんなこんなで、特にシュミを同じくする人たちとネット経由で仲良くなることも増えている。 で、先日は、R2に乗ってる人たちが作っているオーナーズクラブの寄り合い(笑)に参加するため、はるばる三重県まで出かけてきた。 実は同じ日、同じクラブの . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日はもろもろ用事で出歩く。お供はR2だ。 その途中、何の気なしに見たオドメーターが5のぞろ目に! 納車が去年の8月だったから、半年でやっと5555kmに達したわけだ。 何気なしに、というのは、R2の場合、オドメーターとトリップメーターが切り替え式でどちらかしか表示できないため、いつもはどうしてもトリップ表示にしていることが多いから。 今日はなんだかオドが見てみたい気持ちだったんだけど、虫の知 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




このブログでも既報のR2モデルチェンジ。 そしてその時がやってきた。 すでにディーラー店頭にも、新型R2/R1が並んでいて、年末に向けて売る気満々だ。 さて、一部おさらいになるけど、今回のモデルチェンジの眼目について自分なりに整理しておく。 1)R1とR2の差別化を促進>R1はよりスペシャリティに、R2はよりカジュアルに 2)1の結果、R2のフロントグリルは大変更され「フツー」になり、R1 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




先週は出張漬け。北海道やら甲府やらを飛び回ってきた。 いや、実は今週も来週も出張漬けなんだけど。(^^;) それはさておき、北海道では(自分的には)今年初めて雪に見舞われた。 今年は例年に比べてあたたかく、紅葉も初雪も遅れているとは聞いたけれど、やっぱりもう、冬はすぐそこなのだ。 というわけで、ちょっと気が早いけど、年末に向けてどんどん時間もなくなってくるので、今のうちにクルマを冬支度。 R . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »