これが噂の勝手に予約か。

2016-06-04 18:47:12 | PC
訳あって、人さまのパソコン。



windows8.1です。

自分はwindows7を使っているので、正直、よくわからんです。

が、wifi設定を頼まれたので、何とかやってみました。
ノートPCにUSBタイプの無線LANを接続。
(写真とってないですが、無事、接続できました)

その後、こんな画面が出てきました。


これが噂の、小さな親切大きなお世話。
勝手にwindows10にしちゃうやつ。

初めて見ました。
右上の×で消すとキャンセルじゃないので注意。
放っておくと、6月7日にアップグレードされるとこでした。

アップグレード予定日の下にある、“ここ”からキャンセルします。



無事、キャンセルできました。

windows10にすると、対応していないソフトやドライバがあるので、ちゃんと調べないとダメです。

人さまのパソコンということで、対応を調べるのが面倒なので勝手にキャンセルしちゃいました。笑。

クローン作成中。

2016-06-04 15:45:33 | PC
先日、自宅のデスクトップPCのハードディスクが不調のため、
急ぎ、新品のハードディスクを購入したのだけど、
(木曜には届きました)

※詳細はこちら

本日、交換作業を始めます。

先ずは

PCのガワを開けてHDDを取り出します。

(最近のパソは簡単に開けられて良いですね)



問題のディスク。
SATAのコネクタと電源ケーブルを外します。
えーと、HDDってビス止めだったかな?と、ど忘れしたことは内緒です。


外れました。
(4ヵ所ビス止めです)

今回は関係ないですが、


CPUファンがきったね。。
あとで掃除しましょう。

そういえば、グラボは

(ピンボケ)

GEFORCEを入れてたんだ。。
すっかり忘れてた。。

もう一つ、関係ないけど


ブルーレイドライブを2基、搭載!
でも殆ど使うことなく、宝の持ち腐れ状態。

話を戻し、取り外したHDDは、
こちらも

WesternDigital製品。green。
(現在は生産終了し、blueと統合されちゃいました)

早速、

玄人志向のKURO-DACHI(クローンドライブ作成ツール)に取り付け。挿し込みはHDD1に。

新たに購入した3TBのHDD。

こちらもWesternDigita製。blue。
HDD2に挿します。

ちなみにWesternDigitalは指名買いです。Seagateよりは信頼性がマシという程度ですが。

さてセッティングも終わり、どうやってクローン(ディスクコピー)開始かというと、


cloneボタンを4秒以上押し続けろと。

玄人志向は基本、サポート無しだけど英語の説明書が付いてました。
(4秒押しくらいは読めたよ!)

でもって、

クローン開始!

2TBをコピーするので、かなり時間がかかりそう。
なので今日はここまで。