フリード、スタッドレス装着。

2016-12-17 23:54:00 | 
ルークスのスタッドレスは準備できたので、
※詳細はこちら

今度はフリード。

自宅に保管してます。


中身を確認。


ブリヂストンのブリザック、REVO GZ。

ホイールを洗ってから格納していたのでキレイです。

製造年は

2014年の44週。

溝の点検をしながら


挟まっている小石を取り除いていきます。

そのほか、


ハブリングとナットを用意。
ホンダ車は社外ホイールに純正ナットが使えないので。
(コレ、何とかしてくれないですかね)

ハブリングの確認。

装着前と、


装着後。

ハブリングは装着した方がいいです。
センター出しはもちろんだけど、上から車重がかかるので、余計なスペースは埋めといてやらなきゃズレます。

準備ができたので


車に積んで、いつも行かカーピットへ。
腰痛持ちなので、15インチ以上のタイヤ交換は店でやることにしてます。
昔は余裕だったのに。。


・・ということで、いきなり

装着後。

やっぱアルミはいいよなー。
相変わらず、


キャリパーとホイールの隙間がギリギリ。。

さて、交換したノーマルタイヤを洗いますか。

店員さんがホイールキャップを取り付けといてくれたけれど、
洗うから付けなくていいよ・・と言っておけばよかった。

それにしても、


ホイールキャップがダサいなぁ。
早くタイヤ消耗しないかな。
そしたらホイールとセットで買い替えるのに。
純正タイヤがTOYOタイヤ製なのも気に入らないし。
あの、免震ゴム偽装のとこ。
タイヤは大丈夫なのか、つい疑ってしまう。。

がっつりと


洗います。

キャップも洗いましょう。。
だって、


こんなに汚いんだもん。
ちゃんと洗ってやれば


キレイになりました。


天日干し中。
乾いたら、タイヤラックにしまいます。
タイヤラックの奥には、



クロイツァーの5本スポークが。
こいつが似合う車をまた買いたい。。
それはさておき、



しまいました。
ホイールキャップは上に載せておきましょう。
適当なとこに置いておくと、ホイールを戻すときに探しちゃいそうなので。

片付けも終わったので、改めて



フリードにスタッドレス。
14インチにインチダウンしてます。

雪はあまり得意ではないので、なるべく出番が無いことを祈ります。