モビ子からパーツ外し、続き。
バッテリーを外した状態から、ナビの取り外しへ。
ちなみに、取り外し後はこのナビを取り付け予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/6ec610be9077b688b3433d68abb87d21.jpg)
パナのHDS-625RD。
DVDが壊れてしまい、上位機種の635TDに換装していたので、今度は戻し。
さすがにDVDが壊れたナビは売れないので、稼働する方を手元に残しておくため。
下に敷いてあるのはモビのナビ取り付けマニュアルっす。何度もお世話になりました。
シフトパネル、サイドパネルの取り外しは難なく終え、問題はココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/cc1321382f153b036ceb35b2af12f834.jpg)
俗に言う、インパネトレイリッドB。
助手席側のコンソール右下側。
モビ乗りが取り外しに一番苦労するポイント。
ただ今回は、もう乗らない前提なので、最悪、取れなくても力任せでもいいしドライバーでこじってもいいし。
ちょっと気が楽。
でもそーゆー時に限って、すんなりと外れてしまう。。
ここさえ外れてしまえば、結構、楽。
マニュアルエアコン等のツマミを一番左に回しておいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/257e1d6b5c772bc10679edd3a1efaddc.jpg)
この状態のケーブル位置をマジックでマーキング(黄色と青のケーブル)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/962fc74f6d2edf4a4a485ecb2c4b6a4f.jpg)
マークしたら、ケーブルを留めているクリップを外して、センターパネルをバキッと外す(写真撮り忘れ)。
ハザードスイッチの端子が付いてるので、ココで外す。
本当は下側にエアコン用(?)の端子もあるのだけど、外すとパネルが完全に外れてしまって戻すのが面倒なので、自分はいつも付けたままに。
その後、オーディオのパネル下にあるネジを外して、オーディオパネルをこちらもバキッと手前に引いて取る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/92c1785f9fc122dfaaca8067831a8804.jpg)
これでナビの配線へのアクセスができる!
長くなるのでまたまた続く。
バッテリーを外した状態から、ナビの取り外しへ。
ちなみに、取り外し後はこのナビを取り付け予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/6ec610be9077b688b3433d68abb87d21.jpg)
パナのHDS-625RD。
DVDが壊れてしまい、上位機種の635TDに換装していたので、今度は戻し。
さすがにDVDが壊れたナビは売れないので、稼働する方を手元に残しておくため。
下に敷いてあるのはモビのナビ取り付けマニュアルっす。何度もお世話になりました。
シフトパネル、サイドパネルの取り外しは難なく終え、問題はココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/cc1321382f153b036ceb35b2af12f834.jpg)
俗に言う、インパネトレイリッドB。
助手席側のコンソール右下側。
モビ乗りが取り外しに一番苦労するポイント。
ただ今回は、もう乗らない前提なので、最悪、取れなくても力任せでもいいしドライバーでこじってもいいし。
ちょっと気が楽。
でもそーゆー時に限って、すんなりと外れてしまう。。
ここさえ外れてしまえば、結構、楽。
マニュアルエアコン等のツマミを一番左に回しておいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/257e1d6b5c772bc10679edd3a1efaddc.jpg)
この状態のケーブル位置をマジックでマーキング(黄色と青のケーブル)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/962fc74f6d2edf4a4a485ecb2c4b6a4f.jpg)
マークしたら、ケーブルを留めているクリップを外して、センターパネルをバキッと外す(写真撮り忘れ)。
ハザードスイッチの端子が付いてるので、ココで外す。
本当は下側にエアコン用(?)の端子もあるのだけど、外すとパネルが完全に外れてしまって戻すのが面倒なので、自分はいつも付けたままに。
その後、オーディオのパネル下にあるネジを外して、オーディオパネルをこちらもバキッと手前に引いて取る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/92c1785f9fc122dfaaca8067831a8804.jpg)
これでナビの配線へのアクセスができる!
長くなるのでまたまた続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます