ガスコンロの掃除。その2

2015-12-28 15:32:22 | 日記
コンロの掃除、続き。

コンロを重曹パックしている間に、周りを掃除。
こちらも、重曹を使うので手袋は必須。雑巾は、要らないズボンを切りました。



更に、パックの間に五徳と受け皿を重曹に浸けます。



相変わらず、重曹多すぎ。。



お湯どばー。

コンロに戻るので、続く。

ガスコンロの掃除。その1

2015-12-28 15:17:12 | 日記
本日はガスコンロを掃除。

掃除前の状態は、


スミマセン、汚いです。。
一年分の汚れを、がっつりいきましょう!

今回も、、


重曹を使います。
昨日の重曹とは違いますが、単に古いのを見つけたので、こちらから先に使っちゃいます。

五徳と受け皿を取ります。
汚いので、閲覧注意かも。。



重曹を振りかけます。



その上にキッチンペーパーを置き、、



パックします。



長いので続く。

換気扇の掃除。最後!

2015-12-27 17:00:53 | 日記
室内へ。

ファン部分の汚れ(というか、フィンの端の汚れ)が気に入らないので、更に洗浄。

小さめの桶にファンを置き、重曹をどばっと入れてお湯に浸す。
※最初、化学反応を炭酸ソーダになる・・って書いたけど合ってました。ホッ。



で、歯ブラシを使って細かい部分をひたすらゴシゴシ。。
ここまでやるんだから、ダスキンの同サービスには負けん!と、変なライバル心を出してます。←本当



細部まできっちり磨きました!
ダスキンには負けん!

ここで、レンジフードパネルの両端にあるパネルも取り外せることに気付き、外して洗浄。



さあ、もういいんじゃないの??


一気に、逆の手順で取り付け。
気を付けるのは、ファンを付けるときに受け軸のほうにグリスを塗ってあげるくらいです。ファンに付いてた分はすっかり洗い流されてしまうので。


レンジフードカバーもかけてます。



フードトップもバッチリ、電源も問題ないです。

ちなみにこの作業、ダスキンに頼んだらイチマンナナセンエン(税別、95cm以内のレンジフード)だそうです。

バイトしようかな。イチマンゴセンエン(税別、95cm以内)で承ります。

・・嘘です。人の家のはやりたくないです。

あぁ、疲れた。

換気扇の掃除。その4

2015-12-27 16:41:51 | 日記
換気扇のお掃除、続き。

再び、外に出てきました。
・・効率良いのか悪いのか、よくわからなくなってきた。

浸け置き前のファン部分。


油汚れでギトギト。

浸け置き後、取りだしてスポンジで洗った後は・・



おー、だいぶキレイになった!

でもまだ端の部分が気に入らないので、後で念入りにやることにします。

フードトップの基盤とコネクタを濡らさないように洗って、




あぁ、疲れてきた。

レンジフードのパネルや細かい部品も洗ったのだけど写真撮り忘れ。

とりあえず、外で洗えるものは洗ったので拭き取り後、全てを室内へ。

続く。

換気扇の掃除。その3

2015-12-27 16:21:00 | 日記
換気扇のお掃除、続き。

室内に戻ってきました。

取り外した換気扇の周りにキッチンペーパーを適当に貼り、



油汚れ専用の液体洗剤をシュッと吹き付け。



このへんは、超てきとー。
パックした方が汚れがよく取れるって、テレビでやってたような気がしたので。

パックしてる間に、周りのお掃除。



洗剤をかけまくり、びちゃびちゃ。

その後、先ほどのパックを外し、


溶けた油汚れを拭き取り。

手でさわってベトベト観がなくなったら終了。

再び外へ出るので続く。