換気扇の掃除。その2

2015-12-27 16:05:48 | 日記
換気扇のお掃除、続き。

外に出てきました。
で、さっき取り外したパーツを適当な大きさの容器に入れて、上から重曹を振りかけます。
もうね、躊躇せずバンバン入れちゃいます。
重曹は掃除するためにあるので。



ん、入れすぎたかも。
まぁ、いいか。
で、上からお湯を投入!
こちらも躊躇なし。
重曹がお湯と反応して炭酸ソーダ(だったかな?)になり、汚れを落とします。
※自信ないので、今度調べときます。



化学反応中。。

フードトップも邪魔なので外に出します。


電源のコネクタにはビニテで簡易防水し、水がかからないように固定。

下にはモビ子に敷いていたフロアマットが。。
思い出に浸るのは後回しにして、、
化学反応中に次のことを。

一旦、室内に戻るので続く。

換気扇の掃除。その1

2015-12-27 15:21:36 | 日記
さぁ、年末です。
昨年、換気扇の分解掃除してから一年経ったので、今年もやっちゃいます。
外観は、、



レンジフードフィルタは数ヵ月に一度、交換しているけれど、やっぱり汚い。。
これ以上に周りや中身はは汚いってことか。。

さて、始めます。
先ず、フードトップを外すため電源のコネクタを外します。



うわっ、きたね。

コネクタを外した後、両サイドのクリップを外す。



上に持ち上げれば、フードトップは外れます。


外れた。
フードカバーもとっちゃいます。この辺はがんがん行きます。



換気扇の本体が見えるので、羽の飛び出し防止リングを取るため輪の下にあるネジを回して下にスライドさせて外す。
そのあと、中央のツマミを右回しで外す。
(羽が回転した時に緩まないよう、通常とは逆回しになってる)

ツマミを外したら、羽は引き抜くだけで取れます。
こんな感じ。


さて、外したものを持って外に出ます。
あと、重曹とゴム手、熱々のお湯を用意。



長くなるので、続く。

モビリオのスタッドレス、売却。

2015-12-26 11:11:00 | 
モビリオで使っていたスタッドレスとホイールのセットが無事に売れたので、出荷。
※売買は相手がいることなので、売買終了まで記載を控えてました。
関連する日記はこちら

タイヤに食い込んでいる石。



これを全て取り除く。
別にやらなくてもいいのだけど、せっかく買ったスタッドレスに石がいっぱい詰まってたら気分よくないと思うので。

ホイールもキレイに洗います。
洗浄前。


洗浄後



4本全て洗い、艶出しスプレーでお化粧。



しばらく天日で乾かした後、拭きあげ。



ピカピカ。
これなら購入者も満足してくれるでしょう。

そして、先ほど購入者が取りに来たのでお別れです。
スタッドレスの品名(アイスガード、IG50)、製造年、 タイヤサイズ、ホイールサイズの確認と、一本ずつ傷がないことを見てもらいながら搬入。
購入者さんも、タイヤとホイールの状態を見て満足してました。

その場で代金を戴き、領収書をきって取引終了。

大事に使ってください。

フリード、納車後1ヶ月点検。

2015-12-26 11:03:43 | 
風邪ひいたのだけど、外せない用事の一つはフリードの納車後、1ヶ月点検。
本当は延期しようと思ったけど、調子がいいので運転してディーラーまで来ちゃいました!

待っている間、出されたコーヒーとお菓子で一休み。
至福のとき。。


気になることは無いかと聞かれたので、リアのセンサーが効いてるのか微妙なのでちょっと見てほしい旨を告げる。



リアセンサーはバンパー左右に埋め込み。ついでに、

センサーと連動して音と光で知らせてくれるオプションも付けてます。
(フロントも同様)

検証結果、問題なし。
そして無事に1ヶ月点検終了。時間にして10~15分ほどでした。

帰りの運転は、キビキビ観がなかったので(右折時、対向車に対する距離の見切りが甘いなど)、慎重に運転して帰りました。


ジェネリックです。

2015-12-26 07:42:25 | 日記
今朝、熱を測ったら、、



36.9℃!

いやー、だいぶ楽になった。。
※昨夜の体温はこちら

昨夜から飲んでる薬はコレ。


ジェネリック使ってます。医療費抑制しましょう。←本当

市販薬より処方薬のほうが効くので、こちらから指定した薬を処方してくれる病院だと、いざという時に助かる。
(処方時以外に飲むときは自己責任ですが)

今日はやることあるので、ゆっくり寝てられない。。
(それでも、一つは予定を延期しました)

薬飲んだら始動します!