わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ11号感想。

2025-02-14 14:16:17 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

大雪のピークはもう過ぎたんでしょうかね?

最近やたらとくしゃみが出るのはとうとうスギ花粉が舞い始めたってことかな。

 

 

しかし最近お米が高いよね。って話を昨年の夏にもしたんだけど、

あの頃は「でも秋になれば新米がいっぱい出るし落ち着くよね」って言ってた。

あれってなんだったんだろうね。

 

先日コメ買おうと思ったら、いつものスーパーで、一番安いヤツでも3800円だったんだよ。

一応言っとくけど5キロ袋だよ。

2年前だったら、10キロ袋でも3800円はお高めのヤツだったのに。

他も回ろうかと思ったけどめんどくさいし、その日はポイント5倍だったからまぁその分還元されるだろう、という思いもあって買ったけど、

やっぱり納得いかんわ…。

 

ニュース見て、やっと政府が備蓄米を放出するとか。

放出してくれるのはいいけど、もっとちゃんと調べた?コメが足りないんじゃなくて絶対どこかで止められてるんだよ。

まぁそれが突き止められなかったから備蓄米うんぬんになったんだろうけども。

 

何年後かにこのブログを見る事もあるかもしれないから、ちゃんと記録しておこう。

2025年2月に私は5キロ入りのお米を3800円で買ったぞ!一番安いヤツでだぞ?!

未来の私が「3800円なんてまだマシじゃん」とか思ってたら怖いね…。

 

 

んではWJ感想。

新連載Bの星線が表紙のヤツです。

 

ワンピ。

第1139話 ”山喰らい”

巨人のロードだけが床のマークに気づき、他のメンバーはロードの手に乗せてもらって初めて気づくの細かい。

エッグヘッドで魔法陣見たの、この中ではルフィだけなの?ルフィはバカだから(いい意味で?)こういう大事なつながりにいちいち気付かないよねー。

サンジがいれば気付いてくれたのかな。

 

笠の人出た!ん?「ヤーさん」?ほなギャバンさんちゃうかー。

とかちょっと不安にさせられたけど、案外早く答え合わせしてくれて助かった。

そっか、リプリーさんの内縁の夫って、ギャバンさんか!出されたヒントでレイリーさんかな?と思ったけど、まぁ限りなく近い人だった。

2人の子供のコロンは強くなりそうだな。20歳で、ちゃんと両親揃って育てられてる子ってワンピ界じゃ珍しいね!

 

「そんな人がいるなんて」って、ナミさん、異種族間結婚は過去にも出てきてるよー。

魚巨人、フォクシー海賊団にいたの覚えてるぞ。ドスンダダは語幹からトンタッタ族と巨人とか?バッカニアは何と何の異種族婚だろう…

 

サンジが年取ったらこうなるかなー。ナミさんに色目使わない時点でだいぶ違うと思うけど。

「面白れぇな!」って言ってるトコのギャバンさんのアップ、右目の上にあるの、これ「ヒノキズ」なんじゃないの?!傷かヤケドか知らんけど、炎のような形してる。

めったに人前に出てこない上に笠かぶって隠してるんなら、そりゃ幻の存在にもなるわね。

 

ルフィの「人の話聞かないっぷり」にロジャーを重ねてにっこりするギャバンさん。レイリーさんと一緒じゃん。

シャンクスもそうか、ルフィにロジャーを重ねるのは。でもバギーは一度もそんなこと言わないね。シャンクスみたいって怒ることはあったけど。

 

そして唐突に始まるルフィvsギャバン。これはさすがにまだ勝てないと思うけどな~。

ところで、ギャバンさんは20年以上前からエルバフに住んでるって。ロジャーが死んでからずっとここにいるってことかな?

レイリーさんはずっとシャボンディに隠れ住んでた。下に魚人島(ポセイドン)があるからそれを守るためかな、って今まで何となく思ってたけど、

それならギャバンさんみたいに魚人島に住んでればいいんだもんね。

 

やっぱり、ルフィの出現を待ってたんだろうね。必ずここを通るだろうって難所に常駐して、来たら協力してやるつもりで。

それがロジャーとの約束だったんだろうか。

ロジャーが病気で死んでなければ、本当は20年待って一緒にもう一度ラフテルに行ってただろうにね。

実際20年後にロジャーそっくりのルフィが麦わら帽子かぶってやってきたんだから、そりゃ泣きたくもなるし全力で協力するわ。

そして来週は休載です。

 

 

新連載。Bの星線。

表紙見て一気に不安になったんだけど、中見てやっぱり不安的中だった。

あまりにも絵がヘタすぎない?読み切りで読んだときはそこまでひどいとは思わなかったけど。

味のあるヘタさとかではなく、ただただ未熟だよ。

ベートーベンも、もっとちゃんとした絵柄のキャラに昇華できなかったんかなぁ。

このあとほかの有名音楽家も出していくつもりなら、肖像画風のままではしんどいよ。

 

 

若君。

猿楽の客席が倒壊、多数の死者ってのは史実だけど、犯人お前だったんかw

なんで今更ミルクボーイネタを…。めっちゃシリアスダークなシーンのはずなのに。あえてか。

けど、「直義ちゃうかぁ」の前に、猿楽の日に「師直と違うかぁ」ってボソリと言ってるの要注意ですよ!

結局尊氏にとってはどっちも違うんです。何と違うのかは分からんけど。

ところで前回「老けてきた直義にくらべて尊氏様はどんどん若返ってる」みたいに言われてたけど、ホントに顔若返ってるね?

直冬がもうちょい成長したら完全に入れ替われちゃったりするんじゃぁ?

松井尊氏はホントに何しでかしてもおかしくないからどういう展開になるのか、史実とか知っててもドキドキするのすごい。

 

 

キヨシくん。

さすがサカキさん、ちゃんとタバコは番号で注文する大人。(当たり前のことができない大人が多すぎる世の中…

盾島さんはいいキャラだから生き延びてほしいな。

 

 

超巡。

左門君は覚えてるし、割と好きだったんだけど、10年ぶりだと、かなり記憶が曖昧で自分でもびっくり。

こんな感じのキャラだったっけなぁ。てっしーがいないから違和感あるんかなぁ。

 

 

ウィッチ。

最巻末になってるじゃん!そりゃそうか!覚悟のうえでの回想編だったんだろうし。

もうすぐアニメ始まるというのにこんな事でいいの?ちゃんと勝算あるの?

今回のもなんか身内ネタだなぁ(文字通りの)

せっかく二次創作ネタで一定の人気を得ていたであろうハイミさんを美少女エロ漫画化に路線変更しちゃうとか悪手すぎない?

 

 

次号から、大型(?)読み切りが9週続くらしい。

連載終了多すぎてページ数足らないのでは?という疑問はここで解決。

上手くいけばこのまま連載へもっていくよ!て感じの読み切り企画とみた。期待、期待。

来週の帆上センセイ以降の顔ぶれがまったく明かされてないのが気になるなー。

帆上先生はなんと「獄丁ヒグマ」以来5年ぶり?!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ10号感想。

2025-02-07 14:12:42 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

2月に入ったとたんに、全国で大雪が降り始めましたね。

こちらはさすがに積もりはしないけど、県北は大雪警報出てる。

まだ今日明日は雪のようだけど、週末を乗り越えれば気温も戻ってくるみたいだから頑張って乗り越えましょう。

 

そしてそんな中、私はチョコエッグを捜していた。

ピクミンのチョコエッグが月曜日に発売されて。

その日は朝からツイッタで「チョコエッグ箱買い報告」みたいなツイートがいっぱい出てて。

以前グッズ入りのピクミングミを一個も買えなかった息子が可哀想だったので、

仕事に行ってる息子の代わりに母が捜しといてあげよう、とゆめタウンにくりだしたのだ。

春休みでヒマしてる娘を連れて。

 

2人で手分けして、スーパーはもちろん、キャラグッズを扱ってるお店やおもちゃ屋さんも調べてみたけど結局なく。

あきらめてたら、火曜日のお仕事後にマックのママさんが

「ウチの近所のスーパーにまだいっぱいありましたよ?」と。

その日はチャリだったのであきらめたけど、翌日車で買いに行ったのだよ。雪降ってたけどw

 

買えた…。よかった…。

そしたら木曜日、息子が職場近くのコンビニで見つけて買ってきた。

職場の近くにあったのかよ!!

まだお目当てのキャラは出てないけど、もう買えただけで私は満足だよ…

チョコエッグ高いし。

 

 

んではWJ感想。

新連載、エンバーズが表紙のヤツです。

ワンピがめんどくさいことになってるので(めんどくさいって言うな)今週は長めです。

 

 

ワンピ。

第1138話 ”神典”

扉絵からの本編で、フーズフーとロキのキャラデザが被りすぎてるのアカンくない?

フーズフーは穴あきヘルメットだから外が普通に見えてるだろうけど、ロキのはどうなってるんだろうね?両目に包帯?巻いてるし。

心眼で見てしゃべってるのかと思ったけど、「赤髪と顔が似てて」って言ってるから、そういうわけでもなさそう。

ああ見えて普通に外が見える素材でできてるのか、それとも食べた悪魔の実の能力によるものなのか、ちょと気になる。

 

「生き別れた双子の弟」って、すごくノスタルジックな響きの言葉よな…逆に今あんまり聞かない気がする。

とりあえず人工的に作られた者じゃないことが分かってよかった。そして、三つ子とか四つ子じゃないことも分かってよかった。

ほんでもって、シャムもそんなにシャンに嫌悪感持ってる感じでもなくてよかった。

一度は戻ったのか…どのタイミングだろう…ロジャーが生きてる間なのか死んだ後なのか、今の仲間は知ってるのか…

とにかく、その聖地に戻ったタイミングで、麦わら帽子やゴムゴムの実の秘密を知っちゃったんだろうね。

で、仲間を集めてゴムゴムの実を手に入れてルフィに食わせるためにフーシャ村に現れる…という流れかな。

 

え…シャム、そんな刀で戦うんだ…正統派剣士期待してたのにちょっとしょんぼり。

いや「直接手を下すまでもない」って言ってるから、ちゃんと剣士として強いんだよね??

 

ケルベロス出てきてからロキが刺されるまでの5ページほどが、いったい何が起きてるのかわかんなくて、何度も見直したよ。

分かりにくいでおなじみのワンピースだけど、このシーンはホントに分かりにくすぎた。

ケルベロスを出したところで軍子が撤退を進言して(誰かの接近を感じたか)、

ケルベロスの首だけ射出して胴体を刀に戻して、二人は飛んで去って、残ってた首だけ帰ってきてロキを刺したのね。

 

ゆうてもこれ、縛られてるロキだから直撃食らっただけで、そうでなければなんてことなく倒せるよね。

軍子もそうだけど、二人とも今のとこ全然強そうに見えない…。

 

やはりルフィとの直接対面は無いままに終わったね。

即制圧はあきらめて、なんかからめ手を使う気らしい。「もう一人」とやらが気になる。

 

ルフィはまぁ、だまされるわけないよね。

うぉっ!笠のヤツ出てきた!とうとう??ここで?出てくるの!?

1124話に出てたシルエットはやっぱこの人だったのか。

「クロッカスさんと仲良し」という情報しか出てきてない笠の人!

ギャバンさんなのかギャバンさんだと嬉しい。

 

はぁぁ、書くこと多くて疲れるな(ガンバレ!

いよいよ今週のメイン、神典の内容ですよ!

もう実質、「ワンピース」の最終目的が描かれたと言っても過言ではないね。

というか、ベガパンクの話でだいたい明かされてはいたけども。

 

「第一世界」(勝手な意訳)

優れた文明を築きマザーフレイムに手を出して暴走した人間社会にニカが現れ、

大規模な地殻変動的なものが起こってレッドラインが出現し、世界が完全に分割された。

(※業炎の蛇はレッドラインとみなす。)

 

「第二世界」

悪魔の実が出現。

またしても発展した人間社会がマザーフレイムに手を出す。

Dの名を持つ一族の活躍。(※半月の人はDの一族とみなす。)

ニカが出現するも人間に殺される、大規模な津波で多くの都市が水没。世界はより遠く分けられる。

 

「第三世界」

ポーネグリフをすべて読み解くものが現れて過去のことがすべて明らかになる。(※不都合な残骸をポーネグリフとみなす。)

ニカが出現、マザーフレイムはあるべき場所に帰り、世界は元の一つの形に戻る。

 

太陽はニカのこととマザーフレイムのことと二つの意味で登場するのは分かるけど、

月がやたら出てくるのはよくわからん。

月の文明については扉絵でしか出てきてないし、本編のだれも月については語ってないよね。(エネル除く)

 

とりあえず壁画に月とマクシムとエネル様が描かれてたので私は一安心です。

くるよくるよ、エネルもギャバンも魚人も出てきて、森川さん大忙しだよ?

ただこれ、マクシム左右から思いっきし攻撃されてるように見えるんよな…まぁ、エネル様だから大丈夫よね!?

 

あと、エネルと月については扉絵でしか描かれてないので本編にいきなりエネルが軍勢連れて登場すると

読者やアニメ視聴者は混乱するし、尾田っちはあらためてエネル編を描かなければならないよ!(えらそう

 

 

エンバーズ。

ドキドキしながら読んだけど、わりと面白かったぞ!

カラー表紙、黒とオレンジで押すのはまんまハイキューと被るから悪手だったのではないかと思うけど…。

絵も上手いし、中身もまさに王道系。まぁサッカーのことは私はよくわからんけど。

主人公とその友達だけ謎の広島弁?なのが気になるけど、広島弁主人公は珍しいしいいんじゃないでしょうか。

世間一般には怖い…ヤクザみたい…とか思われちゃったりするんかしら。

ちなみにわたし広島県民だからわかるけど、井田台って井口台をもじってるよね。

 

 

若君。

正行と正時、わずか2ページで片付けられちゃった!!

もっといろいろお父ちゃんの回想とか入れていい感じに扱ってくれると思ってたのに…

 

 

サカデイ。

サカデイの扉絵はいったい何なの?人選も状況もよくわからん。深く考えたら負け?

それに合わせたアオリ?もいっそうよく分からんw

 

 

キルアオ。

おぉ、どうした、強引にまとめにきたのか?

 

 

HAKUTAKU。

こちらは終了。お疲れさまでした。

ゲーム制作という題材はよかったとおもう。本当に。

でも、主人公もヒロインもその他も、キャラが全然魅力なくて読むの厳しかった…。

魅力ないって言うか不愉快に近い…

 

 

しかし、新連載は2本なのに、連載3本終わっちゃったぞ?

キルアオも終わりそうだし、もいちど2本新連載くるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ09号感想。

2025-01-31 13:39:51 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

なんと、もう1月が終わります。早いですね、早いのかな。

でも今月なんかいろんなことがあったから、かなり濃い1月だった気がする。

 

そして今年の節分は2月二日らしいですよ。

なんで今年は二日なのかというと…近所のスーパーの店内放送で言ってたのを聞いたが忘れた。

なんか難しいことを言ってた。まぁきっとうるう年と同じ理屈だよ。

 

娘は昨年末に正月用すし詰め要因として早朝からバイトに駆り出されたが、(※すし詰めとは、文字通り「寿司詰め」のこと)

節分も駆り出されるんだろうか。寿司巻き要因として。

娘曰く、店長は娘にも出てほしいと言ってたが、店長がもっと上の人に怒られて行かなくてよくなったとか。(今のところは)

よくわからんが…おそらく人件費について上からいろいろ言われたんだろうな…。

 

ウチの店も最近はいろいろうるさいからな、どこも同じなんだろう。切ない。

少人数の精鋭で作られた巻きずしを。買いに行くよ。

広島だから別に巻きずし食べなきゃいけない風習も無いけど、夕飯考えなくていいから節分の巻きずしムーブはありがたい。

でもせめてその精鋭にはなにかしらのお手当を出してあげてほしい。

 

 

んではWJ感想行きます。

連載4周年突破の「逃げ上手の若君」が表紙のヤツです。

 

 

ワンピ。

第1137話 ”シャムロック登場”

お城、ぱっと見たいして大きくなさそうなのに、中歩いてる絵を見るとめちゃくちゃでかかった。ロードでさえ小っちゃく見える。

いやいや、百人を超える死体をそのまま14年放置してたのかい…。めちゃくちゃ臭そう…うぅ…。

生き残ったのはヤルル様とロキのみってことは、その場に実際に居合わせた人は今いないってことじゃないの。

やっぱりガセなんじゃないの…。

 

「世界中の国々とエルバフをつなごうとした…」ってのが、魚人島のオトヒメ王妃に似てるね。時代的にも同じころだったろうに。

角を引きちぎるとかこわっ!!ノコギリ的なもので切るくらいでいいじゃないの!何て覚悟だ。ブるる…。

 

ハイルディンが王子様だったことが判明。

他の巨人国なんてのもあるのね。海軍にいる巨人族とかはそうゆう国出身の巨人なのかな。

エルバフ以外にも巨人がそれなりにいるんだったら、別にビッグマムも巨人族勧誘できたんじゃないの?

 

しかし宴会してるシーン見る限り、ハイルディンみんなの人気者じゃんか。全然虐げられてる風には見えない…

ここに描かれてないだけで、それなりに保守派が存在してるのか。

 

軍子の戦い方がよくわかんない。

アロアロってアロウのことなんだろうけど、矢ではなく矢印の能力ってことよね。

鬼滅の矢印鬼を思い出させるが。

未来の軌道を描いてなんの意味が…?実際のダメージは蹴りとかパンチだし。

手や足を矢印で強化してるのはよくわからん…矢印で強化って…素材は何なんだ。

まー物理的に触れられるんなら、ゾロが刀で矢印を巻き取るとかできそう。(あかん)

 

最後にやっとフードを外すシャンクスもどき。

もうみんなわかってたけど改めて「シャンクスじゃありませんでした~~~」発表。

目の傷もないし、腕も両方ありますよっ、と。

 

ガーリング聖の息子かー。ボンボンやんけ!しかも騎士団団長だった。

今更だけど、五老星の部屋に突然乗り込んできたフードシャンクスも、このシャムロックの方であったことがほぼ確実になったわけね。

ほかにも実はあれシャムロックだったんじゃないの?ってシーン、あったっけ?

頂上戦争直前に、カイドウと赤髪でひと悶着あったっていう情報もちょっと怪しいんじゃないかと思ってるんだが。

情報が流れただけで、実際の描写は無かったよね?あれ。

あれも実はカイドウをスカウトしに来たシャムロックだったんじゃないのかなぁ、とか。

 

逆に、シャンクス黒幕説は消えちゃったってことなのか?それはそれでつまらん…。

けど二人のつながりが無いとは言ってないもんね。

シャンクスがシャムロックと双子なのか別の何かなのかは知らんけど、世界的有名人のシャンクスのことはシャムロックも知ってるだろうし。

普通に考えたら目障りだろうに、そんなシャンクスを殺すでも捕まえるでもなく放置してるってことはやっぱなにかしらつながってたりはしないのかなあ。

 

そして、その訳ありな事情はどれだけの人に知られてるんだろうね。

頂上戦争のラスト見ると、センゴクさんあたりは知ってそうだよね。

つか、世界貴族と会う機会がそこそこある海軍上層部の人なんかは騎士団を見たこともあるだろうし、わりと知ってる人は知ってるけど?て感じなのか。

 

 

若君。

全員正室って。実質全員側室、と変わらなくないか。

全員平等に扱うってのも無理な気が。全員平等に子供は授からないしね…

鬼ごっこ人気投票はいいね!貞宗ノミネート多いな!wwやっぱ5番か22番かな。

 

 

アオハコ。

回想シーンを随所にちりばめることで、現在の絵の崩れっぷりが強調されるのであった。

 

 

アンデラ。

大団円での最終回おめでとうございます!!

って…。最終回で最高の死を見つけないのかい!

2人で幸せに死ぬ最終回だとばっかり思ってたのに。自分でふっといて回収しないなんてそんな。

カラー集合扉、楽しそうでいいけど、大事なキャラが何人か抜けてるね。

呪術の時もそうだったけど、これは一部でしかないのかしら。

よく見ると見開き扉のようで、実は右ページと左ページで絵がつながってないものね。

 

 

キヨシ君。

おぉなんだかすごい緊迫感。

このブラックパレードが分水嶺だぞ!

 

 

あかね。

なんか顔の描き方が変わってる!

あかねちゃん、どんどん目がでかくなって狸みたいになってたからあえて数年経過させて顔を変えたのだろうか?w

 

 

超巡。

なにも分かってねーな!

不細工はいくらでもごまかせるが肌キレイは何にも代えられない財産だぞ!(激怒

 

 

今号は新連載予告が3つくらい載ってるだろうな、とドキワクしながら買ったんだけど、

なんか…期待してたような大型新連載というのではなかった…(失礼な)

しかも、2つしか始まらないのね。HAKUTAKUは生き延びたのか!?

一つ目はサッカー漫画。ジャンプでは鬼門であるサッカー漫画がまた来た!でも最近は無かったか。生き残れるといいが…。

二つ目は、内容はまったくわからん。けど、作者の林守大センセイは金未来や読み切りで何度か目にしたお名前。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ08号感想。

2025-01-24 14:15:15 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

久しぶりにジャンプ感想を投下しに来ました。

 

世間はまだまだインフルエンザが猛威を振るっております。

ウチのお店も伝染し、伝染されで大変です。でも私はまだ生きてる!

 

 

最近テレビ界でなんだか大変なことが起きてて、フジテレビの番組からCMが消えたとかなんとか。

かつての東日本大震災のように、営利目的のためのCMは不謹慎だから、ていうんじゃなくて、

フジテレビの番組のスポンサーしてるだけで消費者にたたかれるから、て感じですかね。

まぁスポンサーの中にも関わりのあるヤツもおるやろ…というのが私の個人的な気持ちですが。

 

しかしわたしよく考えたら全然8チャン見ないから、まったく私の生活に関わりなかった。

ワンピースとドラゴンボールは予約録画して夕飯時に見たりしてるけど、

それ以外に普段どんな番組をやってるのかも全く知らないのであった。

うるさいバラエティ番組嫌いなのよね…。

最近問題起こして消えた芸人とかアイドルは、たぶんどっちもうるさいバラエティ系の人たちなので、本当に消えてくれても私には全く問題ない。

 

さてこれからどうなるのか、業界の膿が全部出されて、ホワイトな世界になるんでしょうか。

たぶんならない…。

 

 

んではWJ感想です。

WC戦超白熱巻頭カラーのアオハコが表紙のヤツです。

 

 

ワンピ。

第1136話 ”太陽を待つ国”

↑このタイトルって、今週が夜桜最終回なのをもじってるのかなぁと思わないでもないけど、特に巻末コメでも何のメッセージも送ってないからたぶん関係ないんだろう。(自己完結)

 

巨人族に伝わる太陽神の話がいろいろ明かされる。

エルバフ民だけどうして太陽神に詳しいのかと思ったら、ハーレイとやらの記録に残されていたから。だそう。聖書みたいなものなのね。

巨人族は長命なのと、世界政府が立ち入れなかったのとで、隠蔽されることもなく伝わったのかな。

 

その、過去に二度現れたニカも、「ゴムゴムの実」を食べた人間だったのかなあ。

とはいえ誰が食べてもニカが発現するわけでもなさそうだから、ルフィが何かしら選ばれた者ではあるんだろうけど。

そもそも実を食べても、むちゃくちゃ鍛錬して、窮地を乗り越えて、何度も死にそうな目に合わないとニカ発現レベルまで行かないと思うから、

発現者が現れるときはなにかしら世界が大きく動く時ではあるよね?

 

ロキが親父を殺した話、ガセか…もしくはかなりの訳アリかなって今回ちょっと思った。

肝心のヤルル様が、ロキのことを悪く言ってないし。周りがヤイヤイ騒いでるだけ。

 

ルフィが思った以上にシャンクスに会いたがってて意外。会ってどうしたいの?

ただ子供のころからの憧れの優しいシャンクスにもう一度会いたいっていう感情?

お互い海賊だし、四皇だし、海賊王になるって言ってて、そんな楽しい感じでは会えないのはわかってるよね?

でもパンクハザードでは、ルフィも「四皇はみんな倒す」みたいなこと言ってたからその辺は分かってるはず。

ゾロもその辺が心配なのもあるんじゃなかろうか。ゾロはルフィが「船長らしからぬ」ことをするのを超嫌うからね。

 

ルフィたちはロキの錠のカギを手に入れるために城にむかってんのね?

けどそこには、神の騎士団にやられた番人たちが転がってるはず。シャンクスもどきはもうロキの元へ。

ルフィたちがロキのもとに行く頃にはロキはやられてて(もしくは連れ去られてて)シャンクスもどきはもういない、って感じかな?

ルフィとシャンクスもどきの対面は無さそうな気がする。もしくは、ちょとベタだが姿だけちらと見て「え?シャンクス?」みたいな感じだけ残すとか。

それより、ヘタしたらまたルフィたちが城を襲ってロキを逃がした的な濡れ衣を着せられそう。

 

 

アオハコ。

表紙絵も扉絵も怖いよ…。顔のバランスどうなってんのよ。

夢佳ちゃんがミッチームーブ。大丈夫、夢佳ちゃんはミッチーほど道外してたわけじゃないから!

 

 

夜桜さん。

大団円で連載終了です!おめでとうございます、お疲れ様です。

正直こんな長期連載になるとは思ってなかったよ…

アニメの二期も作られるそうで、よかったよかった。

 

 

逃げ若。

土岐、さらっと素顔で登場したかと思ったら殺された。

高師直が直義と敵対する未来は、かつて孫二郎君が予想していたのにね。

それまでに直義様の権力を盤石にするって言ってた孫二郎君が死んじゃったから…

尊氏も、こうなるの分かってて土岐の処刑を直義に丸投げしてんだろうな最低だな。

 

 

キヨシくん。

キヨシくんに出てくる料理はどれもめちゃ美味そう。

 

 

ロボ子。

往年のパタリロ!を思い出す…

スクン1の人工知能だけ助け出してプララを作るやつ。

ただしパタリロ役がこのあやしげなオッサン博士?なのが腑に落ちん…

 

 

 

アンデラ。

タイトル、アニメOPの女王蜂の歌のタイトルですね~

これ、アンデラ世界観をすごく考えて作ってくれてるいい曲だよね。

記憶がどうのというのもあっさり解決して、相変わらず物事を高速で解決するよね。

来週が最終回っぽいね。

「最高の死を迎えるストーリー」が第一話からのテーマだから、きっと来週は二人して最高の死を迎えるのでしょう。

 

 

ウィッチ。

そんなに大量にご飯作らんでも、普通のご飯を巨大化すればいいんじゃ…??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ06・07合併号感想。

2025-01-10 13:54:20 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

一気に寒くなりましたね!東北では災害級の降雪量が記録されてるとニュースで見ました。

夏はめちゃくちゃ暑いわ、冬はめちゃくちゃ雪降るわで、大変。

インフルエンザも流行ってるしね。娘も息子も電車通学通勤だから、マスクは欠かせぬ。

それでも喉が乾燥するのか、たまに喉の痛みを訴えるから私もハラハラ。

念のために風邪薬飲ませて様子を見てるといつの間にか治ってたりするので今のところはセーフ!の模様。

 

 

そういえば昨年言ってたPCの不調、治りました。アップデートとは関係なかったようです。

スクロールバーが動かなかったり、電子書籍のページが勝手にめくられたりする謎症状のヤツです。

なにしろお絵かき中に勝手にペン先がどっか行っちゃうのが一番迷惑で、いい加減なんとかせんと…と思って

いろいろネットで調べたら、「マウスの設定をし直す」とか「マウスを取り換える」みたいのがあって。

 

マウス関係あるのかな、ペンタブでお絵かきしてても勝手に動くんだから関係なくない?と思いながら

試しにマウスの電源を切ってみたら、普通にお絵かきできる!!こいつのせいだった!!

幸い、娘がノートパソコン買ったときについてたマウスで使ってないのがあったので、

それを譲り受けて新たに登録したところ、まっったくスムーズ&ストレスフリーに使えるようになりました。

 

やーー、30年近く自宅でPC使ってるけど、こんな事は初めてだったんでびっくりした。そんなパターンもあるんだね。

ともかくも幸先よく新年を始められたのであった。

 

んでは2週間ぶりのWJ感想行きます。

向かって左上に光源があるジャンプ主人公集合絵が表紙のヤツです。(説明の仕方…

ワンピ載ってます。

 

ワンピ。

第1135話 ”友の盃”

扉絵。お玉ちゃんが素で強くなってるのすごい。

ホールデムには過去にひどい目に合ってるもんね。やったれ!

 

本編。

二週間待ったのに、前回の続きじゃないんだもんなーーーー!覚悟はしてたけどさーー。

 

図書館の本がでかくなるのは島の特性とは関係なかった。

このフクロウ死んじゃったら図書館も終わりなのか…。

しかし無機物を大きくするのに「イクイクの実」の育成フクロウってのはちょっと解せぬ。

まぁ、「デカデカの実」はもう使っちゃったからねぇ。

 

リプリーさんの内縁の夫は誰なんだろう。

「元海賊でエルバフの戦士にだって負けねぇ」人間族って。

今は海賊じゃなくてメチャ強くて一人称がおれって、て一番に思いついたのはレイリーさんかなー、とか。

レイリーさんは基本「わたし」だけど、若い時は「おれ」言ってた気がする。めっちゃ若い頃のレイリーさんで。

 

衣装チェンジのシーン、見下ろすゲルズちゃんがもう完全にしらほし姫…。今更だけどこれはあんまりにも同じ顔過ぎて。

 

ここでやっとマントの二人組登場。もう…!

ロキの居場所を知りたがってるってことは、やっぱりこのシャンクスっぽいのはシャンクスじゃないってことだよね。

シャンクスは最近ロキに会いに来てるそうだから、どこにいるか知ってるはず。

けどなんでロキに会いに来てたのかは謎のままだし、本体シャンクスが会いに来て何か確認したうえでこの神の騎士団?みたいのを送り込んだってのも十分ある。

でもそれならロキはあの辺につながれてたぜ、的な情報も伝えるよね、普通。

 

最高齢巨人のヤルル様はビッグマムの回想編にも出てきてたね。

やばいな…この人マント組に殺されちゃう気がする。

 

 

逃げ若。

「合格!」とか「師父よ!」とか言いあってる時点で反逆者扱いされそうで怖いんだけど貞宗様。

けど土岐にも優しいし、歴代「嫌いでない」ヤツらも、割と救いようのないヤツらばかりだし、むしろ誰なら嫌いになるんこの人、てレベル。

てほっこりさせた後でまさかのナレ死ーーーっ!?

いや正確にはまだ死んでないんだけど、ここまで書くのは、もう本編に出番が無いってことだよね。

最後に読者に目線くれながら「自分の仕事をしたまでよ」てカッコいいなマジで!松井先生ありがとう。

大河「貞宗」期待するしかないわww

 

 

あかね。

長い回想が終わって話が動き出したかと思ったら3年後って!動きすぎだよ!

一生のもとに預けられて、ここからが漫画的におもしろい展開なんじゃないの?

あかねたちはともかく、師匠方はもういい歳なんだから、3年も経ったら死んじゃうよ…そうでなくても衰えるよ。

 

 

こち亀×超巡。

この表紙のカットさ…超巡側なんでこの変態坊主出してきたん…?イケメン枠の犬養警視じゃないの。

登場した瞬間はふてぶてしかった超巡が、両さんという名の秋本先生にガンガンダメだしされて凹んでくのちょっと可哀想だった。

もっと楽しく、楽しくやろうよ…。麻生先生には優しいのに秋本先生…やっぱサブカル要素半端に出してくるのは許せなかったのかな。

プラモデルの箱だけ描くのはたしかに私も「ん?」て思ったけど。まぁ…描くの大変だろうしな…とか。

秋本先生はアトリエびーだまがあるからいいけど、普通週刊であんなん描けないから。

最後に日暮さんが直に味方するの、可愛いアイドル好きな日暮さん設定が生きてていいオチだった。

 

 

アオハコ。

アオハコ史上初めてちゃんとバスケしてる描写が…!絵に全然迫力は無いけども。

着実にジャンプシュート、3Pシュートを決める先輩に対して、

フェイントかけてパスや体勢崩されてからのフックシュート、ファウル狙いの3Pプレイとってフリースローも難なく入れてくる夢佳のガチのすごさの対比ですな。

 

 

アンデラ。

話の流れ的にしょうがないとはいえ、テラーがしゃべるシーンとか、タチアナちゃんがビリーとチカラくんに服着せてもらうシーンとか、じっくり見てぇなぁ!!

まぁそれはコミックス最終巻に収録されるんでしょ?

「今の私のままそのドレスを着たい」てどういう意味?失った記憶を取り戻すってこと?

それはまぁ…久能さんに「アンデラ」を描いてもらって読ませる…くらいしか。

 

 

超巡。

収録語の楽屋ネタみたいな…

麗子さんの特殊メイク回は神回。(同意)

 

次の発売日はなんと1月20日~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ04・05合併号感想。

2024-12-27 14:43:30 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

年の瀬ですね、年の瀬。

我が家はまだ誰もインフルエンザにはなってませんよ!元気!

娘の学校が冬休みに入ったので、娘経由での感染は無くなったし。(コロナの時は完全に娘の学校経由だった)

息子の仕事納めは月曜日。私と娘のバイトは大晦日まであるよ!

 

ブログの更新もこれが今年最後ですね。

今年一年を振り返る…。

 

今年に入った時点でもう娘の受験は終わってたからゆったり始まった一年でした。

4月から息子は就職、娘は大学生活スタート。

とはいえ息子の勤務地は家から余裕で通えるところだったので、特に環境は変わらない。

 

大変だったのは私が朝からお弁当を作らなきゃいけなくなったことくらい。

朝はギリギリまで寝る私が、朝食と弁当を血相変えて作る毎日。

早く起きればいいじゃん、ってことなのは分かってるけど起きれないんだなこれが。

 

夏は実に6年ぶりに鳥取に弾丸帰省をかまし。

あわただしかったけど、みんなに会えてよかった。冬は帰らぬ。雪怖いし。

 

世間は鬼ほど物価が上がって、一年前の自分が知ったらびっくりするくらいのモノの値段だけど、

息子も娘も自分の金は自分で稼いでくるようになったから、その点は助かってるかな。

 

来年もこうしてのんびり一年を振り返れる年末だといいな。

では皆様、良いお年を。

 

と言っておきながら

WJ感想行きます。

ぬいぐるみのジャンプキャラたちの集合表紙のヤツです。

ワンピ載ってます。

 

ワンピ。

第1134話 ”フクロウの図書館”

カラー扉絵はフランキーが主役!声優の交代が発表されたばかりの。

ちょっと前に私もつぶやいたけど、やっぱり矢尾さん、しんどかったんだね。声が本当にしんどそうだったもの。

今アニメで魚人島のリメイク?やってるけど、フランキーの声の張りが全然違うもの。

新しく参加した木村昴さんのフランキーを聞いてないから分からんけど、超ベテランばかりの麦わらメンバーの中では、やりにくいだろうなぁw

一味の中ではフランキーは年長組だしアニキとか言われてるのに、中の人は祖父母と孫くらい年下とかねw

 

本編。

ルフィの挨拶は、あれね、ジンベエさんの真似したかったんやね。ジンベエさんのあれ、超カッコよかったもんね。

ジンベエさんの指導のもと要練習。

 

ベガパンクのクローンはやっぱりあったか。臓器のクローンがストックしてあるシーンがあったので驚きはしないけど、

あの状況でそんなデカいもの持ち出すシーンがあったっけ?

エッグヘッドには他のサテライトのパーツもあったし、そりゃ死んでも悲壮感なかったわけだ。

ベガパンク復活でくまも復活できるなら万々歳じゃんか…。政府にばれたらヤバいけど。

 

少しずつエルバフの現状が明かされてきた。

戦闘狂の巨人のイメージを払拭して理知的な国として見られたいよね、そりゃあ。

サウロみたいな学者もいるし、もともと文武両道の教育はしてたみたいだけど。

ウソップはあからさまに不満げだね。巨人=勇敢な戦士のイメージというか幻想というかあるんだろう。

まぁ貿易も防衛もどっちも必要だけどね。あたり前に。

国王が殺されたのもその点でもめたせいか。

 

持ち込んだ本がでかくなるって…巨人にはありがたいけど、チビ人間には本一冊取り出せない無意味な図書館だな!

大きくなるのが本限定ってのは不思議だけど、やっぱ外部のものを大きくさせる何かがこの島にはあるんだろうね。

 

ロキは誰かと話してる…島の外の誰かのようだけど、誰だろうか、既出のキャラなんだろうか?「恐怖体験」ってのは、既出の事件のことなんだろか。

「見たことも会ったことも無い」らしいから、偶然電伝虫でつながった、いまでいうSNSで知り合ったオフ友みたいな感じなのかな。

つか捕縛されてる状況なのに外部との連絡手段は与えられてるってどういうこと…

 

最後のページで大事件!

これ、五老星がエッグヘッドにやってきたときの演出だよね。

五老星と同じような力を持つ誰かがやってきました。二人。

一人は新キャラのようだけど、もう一人は…シャンクスだね!?

シャンクスのそっくりさんとかクローンとかセラフィム的な何かとかいう可能性もなくはないけど…。

あえて傷のついてない方の顔だけ見せるとかずるい。腕の有無も見えんしなー。

しかし、こんなにシャンクスを慕っている巨人の皆さんをシャンクスの姿したヤツが襲ったら、そりゃもう悲劇だね。

しかしルフィがいまエルバフにいることは知ってて来たのか知らないで来たのか??

 

 

ウィッチ。

ウィッチの掲載順が巻頭ワンピに次いで2番目でめちゃくちゃびっくりした。

この回想編??そんなに好評なの?

シリアスなはずなのにちょいちょいギャグみたいで(呪文詠唱とかジャンヌダルクとか)これ笑いながら読むやつなのかな?

と思ってたけど今週の読むかぎりそういうテンションで読むやつではなかったようだ。

 

 

サカモト。

「お前を人殺しにはさせない」って、杉元の「この子を人殺しにはさせない」に似てる。

つかシンは実は人殺したことない設定なの?

あっちとそっちの回想編が終わったらこっちが回想編に入る…

 

 

アンデラ。

あれ、生物学的な「死」はあきらめる感じで?

「人に忘れられた時が本当の死」ってのはよく言うけど、それってすでに生物的に死んだ人の話だよね?

生きてるけど忘れられた人は、ただの忘れられた人では。

 

 

あかね。

まいける兄さんカッコいい…!

「またここに帰ってこよう」って言うけど、この家師匠の自宅よね?

師匠家族いなそうだし、この家は誰が守るんだ?兄さんは残ってくれるのか?

 

 

超巡。

ウチの息子はまだ23だからセーフだよね?(要判定

 

次号予告。

こち亀と超巡コラボ?!12ページとは言え、すごいな!沼駿先生一生の思い出だろ!

日暮さんの暴走超能力を超巡の超能力でどうにかする展開だろうか。

次号は年明け1月4日の発売!(メモ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ03号感想。

2024-12-20 13:49:19 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

すっかり寒くなりまして。全国的にインフルエンザがすっっっごく流行ってるそうですよ。

ウチの店でも猛威を振るっています。そりゃあもう。

皆様もうがい手洗いマスクで防御ですよ!

 

しかしそんな中、今週はバスケを見に行っていました。

娘が、先月末に入った初めてのバイト代で、私と息子の分と、3人分のチケットを買ってくれたのです。(いい子…

 

平日の試合なので、日中はみんな別行動なんですが、試合は19時から。

学校から帰ってきた娘を乗せて車で会場まで行って、息子は仕事終わってから電車で会場へ。

このね、車でも電車でもチン電でも行きやすい、今のボロアリーナは本当に助かる。駐車場料金もめちゃ安いし。

とはいえあまりにもボロいのと、手狭なのとで、今は新しいアリーナを建設する話になってるんですが。

それはそれとして引き続きボロアリーナでも時々は試合してほしい。

 

そんなこんなで楽しく観戦してきましたよ。負けたけどね!!!

く~~~っ。最後の方で4点差まで盛り返したんだけどな~~~。わたしの勝率1勝2敗…。

帰りは夜マックでグラコロなど食べて帰る。

楽しかったけど負けたのはやっぱり悔しいので、今度は来月の試合を見に行くことにした。

 

 

んではWJ感想。

連載開始後即大反響の「魔男のイチ」が表紙のヤツです。

ワンピは休載です。

 

 

あかね噺。

長い長い回想話が終わったけど…

なんだか何もわからぬままだった。志ぐま師匠がうららさんに惚れてたのは分かった。

なんで若い頃にこんな目にあった一生師匠が同じような理不尽な破門をしまくったのかとか。

「志ぐまの芸」にも全く触れんかったなー。

 

 

夜桜さん。

長男がわが身を犠牲にして太陽を助けるのかと思ったw

もしくはヒロアカみたいに、自らが糸になって太陽の体になるとか…

さすがに夜桜でそれはないか…家族がそろってないと意味ないもんね。

来週、最終回かなー。そして〇年後…とか。

 

 

アンデラ。

ここへきてルナサンを追い出したさらに上位の存在とかほのめかさんとってー。

とはいってもアンデラももう大団円だよね?

さすがにあと一話では終わらないかも、と思うけど、次週センターカラー大増ページとかいうのが気になる。

 

 

読み切り。イヘンガイ。

あ、これおもしろかった。

冒頭から四角枠で出てくる脳内ナレーションが、実は自分の思考じゃなかった、

という漫画でしかできないトリックがいいね。「え~~」って最初のページに戻っちゃったもんね。

あと、コインを耳の飾りにチャリンっていれるのも面白かった。

炭治郎みたいな耳飾りかと思ったら、よく見たら別に耳につながってなかった!ただの耳下の不思議空間だw

二年前のルーキー読み切りの「暗殺者の暗子ちゃん」の人か。

何となく覚えてる!同じような小っちゃい女の子と、美形の女の子が出る話だったよね。

…と、該当掲載紙の感想ブログをさかのぼって探してみたらば、

「新連載三つよりも、ルーキー読み切りの暗子ちゃんの方が完成度高くない…? 」 て書いてたww

新連載三つが何を指すのか…ご想像に委ねます。

 

 

逃げ若。

逃げ若、休載明けでこんないい話なのに掲載順こんな後ろなの解せんわ。

老いた貞宗がただのいい人になってて泣ける。つかホントに泣きそうな今回の話だった。

死に行く泰家どのにも優しい。弓の基礎の大切さを説くのも優しい。

ちなみに弓張って立ってる姿は普通にカッコイイ。背高いし頭小さいし八頭身ある!

「父のように思っています」って言われてちょっとこみ上げるのかと思ったら、次のページで本気でガクブルしてて笑った。

そんな死亡フラグあったのね。「やめい父が伝染る」てww

「おにごっこ」の出し方も上手いわ…ひらがななのもズルいわ…

逃げ若の最大の功績は小笠原貞宗の掘り起こしかもしれん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ02号感想。

2024-12-13 14:45:55 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

えれはいむの2024年における10大ニュース。

というのがあるかどうかわからんけど、この年末に来て、大きな変化がありました。

 

スマホをauから楽天モバイルにしました!一昨日の話なんですけどね。

本当は半年前くらいから考えてたんだけど、なかなか腰が上がらず(ただめんどくさかっただけ)

あと貯まりまくってたauのポイントを失うのがもったいなくて、使い切るまで本や、古い漫画をいろいろ買ってた。

 

世間でよくディスられる通信エリア云々は、特に気にしてなくて。

マックのママ友さん(郊外住み)がすでに楽天にしてて、全然不便は感じないって言ってたから。

ネットのうわさよりリアルの知り合いの話の方が信ぴょう性あるしね。

 

で、その人にお友達紹介してもらって入って、お友達に10000ポイント、私に13000ポイント入ってほくほく。

さらにこれからは楽天でお買い物するたびにポイント5倍入ってほくほく。になる予定。

電波も今のとこ不便は全く感じない。まだ2日しか使ってないけどね。

 

別に楽天の回し者ではない…そして私が使ってるgooブログはドコモが運営している…💦

いやgooブログさんには本当にお世話になってるし、こんなしょうもないブログで時々dポイント付与されたりするの本当に感謝してます。(フォロー

 

 

んではWJ感想です。

劇場版製作快調の「僕とロボコ」が表紙のヤツです。

ワンピ載ってます。逃げ若が休載です。

 

 

ワンピ。

第1133話 ”褒めてほしい”

スパンダインさんお久しぶり!まだこの人に出番があったとはw

いや避難船やったのサカズキ中将…軍艦はともかく、避難船の件までロビンのせいにするとは。

別にサカズキさんからしたら隠ぺいするようなことはしてないのに…って思ってると思う。

 

こうして子ロビンがひどい目にあいながらさまよってるとき、

サウロもドラゴンもベガパンクも、オハラの知的財産だけはしっかり守ってたんよな。

彼らが本気でロビンを捜して保護しようと思ったら不可能なわけはないと思うのに…

そりゃまぁ結果オーライなんだけどさ。

 

なんか一人磔にされてるんだけど…なんで誰もそこに触れないのww

サウロの存在は忘れられてなくてよかった。

ルフィの「クルーが世話になった奴にはちゃんと挨拶するもんなんだ」ってのはちょっと新鮮。

エースがシャンクスに挨拶にいってたヤツのことだよね?あれもきっとマキノさんの教えだから、ルフィにもちゃんと伝えられてたんだ。

そういえばクルーが世話になったキャラがあらためてルフィの前に登場するのは今回が初めてなのか???

だいたいクルーが過去に世話になったキャラはみんな過去編で死んじゃってるしね…ベルメールさんとかヒルルクとか。

 

あ!サウロが倒れたのってそういうことか!

ロビン「ばかね」って言うけど、ロビンが前髪切ったのと発想は同じだからね?!よく見たら黒いワンピースまで着てるし!

サウロが吠えて驚かすのも、ロビンの後ろに手組んでるポージングも、エニエスロビーの過去編と比べて読むとじんわりくる。

 

サウロは片足失ってるし、全身やけどだらけだね。

別にクザンが助けてくれたわけじゃなかった!いやまぁ、あんだけ炎が上がってれば、運良ければ助かるだろ、くらいの計算はあったのか?

いやたぶん無い。

 

最後の2ページは涙なしでは読めないですね!

そりゃぁ、かなりギリギリだったからね!何度も死に目に会ってるけど、本人の努力と仲間の努力とで奇跡的にここまで生きてきたからね!

そりゃあいっぱい褒めてあげんと…

 

そして次号は休載。休み休みムリなく続けていくよ。

 

 

アオハコ。

いや今の時点だけでいったらどう見ても夢佳さんの方が頑張ってる。

先の先まで見据えてて本気でバスケやってる感がすごい。

モヤモヤする~って男のもとに走ってく方がどうなのよ…ってなる。

 

 

読み切り。APPLE。

洋一先生の絵はすごいな!上手いのは知ってたけど、私の知ってた洋一先生よりまたはるかに上手い洋一先生になってる!

なんかいい原作にピタッとあたったらすごい漫画できそうなのになぁ!なんかないかなぁ!

でも、シリアスバトルもコメディチックなのもスポーツも、もう一通りやってるんだよなぁ!

 

 

アンデラ。

普通に手ぇツッコんで心臓を引きずり出す展開じゃなくてよかったwそりゃそうだ。

ここへきて安野先生登場するの嬉しい!

でも「愛」を失う代償、とかはさすがにちょっと今更そんなベタな設定いらなかったかも…。

 

 

キヨシ。

キヨシ君はコミックスが爆売れ(?)で、完全に巻末組から抜け出したね。

こちらは温泉からの卓球という、あえてベタな方向にもっていった感あるけど大丈夫か?

 

 

夜桜。

夜桜さん、あと2~3話で終わりそう…な展開。

長男の最後の見せ場に期待!

 

 

ハンター。

富樫先生お疲れさまでした!

王子が一人死んだくらいで、全体の話としてはほとんど進まなかった気がするけど、

こまごましたところがやっぱり面白かったよ。

ベンジャミン延命のための長期休載に入るわけですねw

 

 

ウィッチ。

ウィッチはこれいつまでやってんだろう??

シリアスは順位が下がるって本人が言ってたのに、しかもこれメインキャラほったらかしだし。

もういよいよこの話からめて最終章にもっていくつもりなのかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ01号感想。

2024-12-06 14:34:22 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

とうとう12月になっちゃいました。早いものですね…

今年の流行語も決定しましたが、なんだか聞いたことも無い言葉だったのでよくわかりませんでした。

流行語大賞が全然流行してない語を選ぶのはわりとよくあることなので驚きゃしませんけども。

普通に考えると「闇バイト」あたりじゃないでしょうか、世間の話題にもよくあがってるし。

そういう語はノミネートすらされないけども。

 

ジャンプ界隈で今年の一番の出来事は(←この「界隈」はノミネートされてたねそういえば!)

鳥山先生の急死でしょうね…。

それから「呪術廻戦」が連載終了。「僕のヒーローアカデミア」が連載終了。なんだよ景気悪いな!

 

景気良い話題と言えば、「るろうに剣心」がアニメでリメイクされたことですね!

なぜかあんまり話題になってないけど、我が家では大変好評です。

前にも言ったかもしれないけど、子供たちはアニマックスとかで過去のアニメを何度か見てたんですが、

本編そっちのけでアニメオリジナルストーリーばかりしててしかもそれが全然面白くないので途中で見るのやめてるんですよ。

京都編なんて見たことないんですよ。

 

今回は原作に忠実に作られてるし、敵キャラに(チョイ役にも)豪華声優が登場したりすることで我が家ではたいへん盛り上がって、毎週見ております。(録画だけど)

今、剣心たちが京都について間もないところなんでが、先を知らない子供たちが「十本刀って今何人出た?」「蒼紫はどうなるの?実は十本刀なの?」とか

「斎藤が誰それと戦って、剣心が誰それと戦って、左之助が誰それと戦って…敵が多すぎるな…薫さんと弥彦は…さすがに無理やな」とかとかとか盛り上がってて、

私はうずうずしながらお口チャックしてます。やっぱ京都編はおもろいよな!!

 

けど、京都編終わったらどうするんだろう…人誅編は原作まんまだと普通におもしろくないので(ぶっちゃけ)

京都編で終えるか、和月先生踏ん張って人誅編を大リメイクするか…しないと…。先生自身も人誅編は不満だらけだと言ってた気もするし。

 

 

ただのるろ剣語りになっちゃった気がするけど、

それではWJ感想です。なんともう新年第一号。コミックス5巻発売直前の「カグラバチ」が表紙のヤツです。

今週はワンピ載ってます。

 

 

ワンピ。

第1132話 ”エルバフの冒険”

サウロが倒れた話はとりあえず置いておかれた。

 

太陽石で人工的に虹を出して、その上を船で渡る、というファンタジー童話のような設定。

ワンピ界では雲も海もファンタジーな存在だから今更驚きはしないけど。

まぁ虹とは関係なしに、この高度を船で渡るのはわたし的には普通に死ぬけどね!下なんて覗けないけどね!

 

ルフィとロキの話もとりあえず置いておかれた。

なんの約束をさせられたのか知らんけど、もしかしてもうロキは解放されちゃってるんだろうか。

ルフィがひゅーんって飛んできたのがロキに投げてもらったんだとしたら、すでにロキは自由の身だね…

 

ゾロとサンジが協力して罠を作ったんかね。よかったねぇ。罠と言えるほどの罠でもないけど。

でもこの分だと攻撃してもお咎めにはならなかったかもしれない。

 

一味全員が集合して、エルバフの村に到着。

この絶景を目にするシーンは、一味揃ってからやる予定だったのね。

ウソップは、もう当初の目的はほぼ達成したんじゃないだろうか。

 

最後はちょっと不安をあおる感じでしめる。

「この地に長居してはならない」ってのは、やっぱり長居するとでかくなっちゃうからなんじゃないだろうか。

人以外にも、動物や植物もまんべんなくデカいことからいっても、この地の何かが生き物をでかくしてるという設定だとおもうんよね。

 

 

逃げ若。

逃げ若最初期に目と耳が出た時点で、次は鼻が来るな、と思ったのに来なかった。

まさかこんな何年もたってから、耳を離反させるために現れるとは…

耳…おまえあんなに目のこと大好きだったくせに…謎合体とかしてたくせに…。

最後の展開はいいなぁ。名シーンきそう。て次号は休載か~。

 

 

アンデラ。

いよいよ佳境オブ佳境だ~!

風子ちゃんの心臓を取れば風子ちゃんは死ぬし、心臓に触れれば最大の不運がふってくるしってことね。

物語冒頭の「二人が最高の死を見つけるお話」というワードの意味が明かされるのか。すごいな…よく打ち切られずにここまでやり切った!!

でもアンデラの能力は解釈次第で発現の仕方が変わるし、わからんよね。

風子が死んじゃうのはアンディにとっては不運だけど、自分が一緒に死ぬのはそれは不運じゃないと思うし…。

そもそもソウルの概念が生まれた時点で、心臓とってもそれが死につながらない可能性もあるしね…

つまりはよくわかりません!

 

 

アストロと鵺。

ラスト、綺麗にかぶったなぁ~。

 

HAKUTAKU。

もう…こんなんでいいのか、作者よ…もうあきらめちゃったのかい…

ゲームで子供たちに遊び場を提供する話じゃなかったの…おばさん若い男につられて出ていくならゲーム要らんじゃん…。

斎藤と斉藤と齊藤は笑ったけどさ…。

 

 

次号、なんと天野洋一先生が読み切りで帰ってくるじゃないか!

「アナノムジナ」の天野洋一!じゃないんだよ…アナノムジナはジャンプ+だよ。

「ステルス交響曲」の天野洋一!とか「AKABOSHI‐異聞水滸伝」の天野洋一!とか書かないと。

どれにしても「ああ、あの人!」とはならないのが寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ52号感想。

2024-11-29 14:25:25 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

いや元気かな、まぁ普通に生活できてるし仕事もできてるので元気です。

 

前回ちょっと話したコレステロールのお薬…。

夜一錠だけ飲むお薬で、他の錠剤お薬に比べてちっちゃいちっちゃい粒。

こんなんでそんなに変化あるんだろうか、といっても血圧と違ってコレステロール値の変化なんて自分では測れないし…

とか思いながら飲み始める。

 

薬剤師さんには、副反応としてまれに筋肉痛とかでる人もいるけど、本当にまれだから、そんなに身構えないでいいです。

て言われてて。

筋肉痛は出てない。腰痛はあるけどそれは元からだしw

そしてうんこも出てない。もとい便通がない。

え、これやばいくらい便秘なんですけど!!

まいにち朝晩トイレにこもってる…。けど朝とか晩って普段からそんな便意に見舞われないし。

 

毎日快便生活を送ってきた私にとって、これは深刻にしんどいぞ?

ネットで調べてみたら、件のお薬、筋肉痛だけじゃなくてほかにもいろいろ副反応が書かれてて、便秘も含まれていた。

やっぱりお前のせいか…それしか考えられないもんね。

 

とりあえず出された分のお薬は全部飲んだので、医者に薬を変えてもらえるかどうか頼んでみよう…。

 

つまんないお話ですみません、WJ感想行きます。

最終戦争超白熱!の「アンデッドアンラック」が表紙のヤツです。

今週もワンピは休み。激短いです。

 

アンデラ。

不治の正しい使い方!

昨年末の、ちょうどジュリアちゃんが登場したころのWJ感想(2023/12/22)でわたし、

「ジュイスさんは当然必要なんだろうけど、あとあと考えると可哀そうよね。
アンディとヴィクトルをブチっとちぎって分けられればいいけど。」

って書いてたんだよ。

まんまその通りになったので読みながら笑ってしまったw

 

 

カグラバチ。

読み切りだと??

次が巻頭だからいろいろ調整の意味もあるんかしら、しかし珍しいパターンだね。

まぁ双城はこれから本編にも関わってくるに違いないキャラだからあえて出したんだろうけど、

正直言ってパッと見たとき「このひと顔は覚えてるけど、なにした人だっけ…?」てなった。

カグラバチが人気出たのって楽座市編に入ってからで、双城が出てた頃って、巻末あたりをずっとウロウロしてたんだよね。

 

 

しのびごと。

戦闘シーンが綺麗だなー。

サカモトのザクザク描かれた戦闘もかっこいいけど、こっちは丁寧できれいだ。

長く続いてほしい…。

 

 

逃げ若。

最後の市河殿は玄蕃の変装だよね???

でも「こんな夏まで長引くとは」って脳内セリフまであるからもしかしてご本人の思考なのか?

 

 

超巡。

黒手袋と袖の間にのぞく手首のH(ハレンチ)に気づくとはやるな…

サカズキさんとかサカズキさんとかで実証済みのやつね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ51号感想。

2024-11-22 14:38:55 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

いよいよ寒くなってきましたね。とはいっても、まだ厚手のコートを出すほどでもないんですが。

来週からグラコロが始まるぞ~~。忙しくなるぞ~。

 

はいいけど、皆様寒さに体調を崩さないようにお気を付けください。

先日はウチの息子が早朝に38.5度まで出て、ちょっとびっくりしました。

会社員だから学生みたいに気安く「休めば?」とも言い難いし。

結局会社に連絡して、病院が開くのを待ってコロナとインフルの検査をしてもらってからいけるようなら行く、となったようで。

 

病院開くの待ってる間に熱は平熱にさがり、検査の結果もどっちも陰性、で普通に仕事行って帰ってきました。

ホッとしたけど、何の発熱だったんだろうか。

 

季節とは関係なく、私はかかりつけの医者で定期検診を受けて、とうとうコレステロールの薬も飲もうか、と言われた…。

なんで…!!食生活も含めて何も変わらぬ生活を送り続けているのになんでそんな上がってる…?

お酒もたばこも飲まないし暴食もしないし、おやつは食べるけど、小皿にのる量しか食べないよ?

運動は積極的にはしてないけど、土日含む週4マックで働いてりゃウォーキングより動いてるだろ…。

 

「まぁ遺伝的なものもあるし…」とかなだめられる。たしかにウチのおかんはコレステロール高かったけど。

でもウチのおかんは夜な夜なハーゲンダッツ食べてるような不良だったし、それと一緒にされては私が可哀想じゃない?

けどコレステロール値上がるのもやっぱり更年期の症状あるあるらしいし、すべては更年期のせいなのだ…

 

 

んではこんな流れだけどWJ感想行きます。

新連載「シド・クラフトの最終推理」が表紙のヤツです。

ワンピは急遽の休載です。

 

 

新連載。シド・クラフト。

面白かったよ。そりゃ重厚な探偵漫画とはいかないけども、推理もの兼ラブコメものと考えたらいいのではないかしら。

主人公がヘタレなのは今どきの流行りなのか、いや僕勉の男の子もこんな感じだったか。

あんまり卑屈が過ぎるとイラっとするので、そこはおいおい何とかしてほしいけども。

エピソードごとにヒロインが登場するシティハンターっぽい感じもいいよね。

 

 

アオハコ。

ヒロインが身勝手すぎてまったく共感できないぞ~~?

「私を一番傷つける言葉だよ」じゃないんだよ…

やることできてないのにしないでいいことしてかつ開き直ってたらそりゃ親としたら言いたくもなるよ。

まぁそんな家に子供を預けた親が油断し過ぎってのもあるからどっちもどっちだけど。

 

 

逃げ若。

結城(息子)殿がなんのために出家したの?今更後世を願うでもないし、殺した人の供養でもないだろうし…

と思ったら、地獄の鬼の安全を守るため父に成仏を促すとか…。いいかげん子孫からクレーム来るぞ。

いや来るならもうとっくに来てるか。

祢津からも望月からも援助きてるのに…海野様は?海野様…。

 

 

サカモト。

弓使いも占い師もやばすぎる。

占い師はこれは…占いとは別の次元のチート能力では?

 

 

アンデラ。

次号巻頭かー。今回が巻頭でもよかったのにな。

しかしそうか…リメンバー使ったらというか不正義使ったらそこまで理みんな瞬殺だったんか…

いよいよ終わりが近い。

 

 

カグラバチ。

あぁよかった、ちゃんと描いてくれた。

漆羽さんが不意打ちで殺されたんじゃなくてよかった。

 

 

ハンターハンター。

え?我々が独特な民族なの?(自覚なし)

 

 

キルアオ。

「コラボカフェみてぇな商売しやがって!!」で笑った。

コラボカフェの王様みたいな漫画の作者が言ったらいかんww

ちなみに「黒子のバスケ コラボカフェ」で画像検索してみるとすっごい華やかだぞ~~。

いったいどんだけコラボしまくってんでしょうね。

すごいな~予約抽選とかあるんか…ドリンク一杯で700円とかか…そりゃ儲かるなぁ。

でもそんなんで儲けても作者には一円もいかんのだろうな。

 

 

HAKUTAKU。

KANNMATU!?第9話にして巻末とは…!

「漫画の神様を裏切ってきた」石川先生だから?

ウチの息子はHAKUTAKU面白いって言ってたんだけどねぇ。ゲーマーだから。

わたし的には、何度も言うけどムナクソ悪いキャラが多すぎて内容がどうでもよくなってくるレベルでしんどい。

しかも今回の話もちょっとよく分からんし…なんで舞台が小学校内になってるんだ???公園は…

この後まだ大逆転はあるのかどうなのか…?!

 

ちなみにキヨシくんもヤバそうかと思ったけど、コミックス第一巻がすごく売れてるそうで。まだつづけられそうだ!よかった!

正直一巻の表紙がシンプル過ぎて「大丈夫かな…」と思ってたんだけど。尾田っちの推薦コメつきの帯が大きかったんだろうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ50号感想。

2024-11-15 14:38:49 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

むぅう~~。

一昨日ウインドウズのアプデをしてから、あちこち調子悪い…私のじゃなくてPCの調子ね。

スクロールバーが動いたり動かなかったりするとか一部別窓が開けないとかダウンロードした漫画が勝手にページめくるとかもうすごい嫌がらせレベルのあれこれ。

 

最初ウイルスのせいかとも思ったけど、どうもそうでもないみたいで。

ツイッタ見てると、アプデからの動作不良はほかでもけっこう起こってそう。

まだ比較的新しいPCだからPCのスペックが追い付かないとかは無いと思うんだが。

待ってれば修正入るのかね?

 

んではWJ感想。

過去編開幕の「あかね噺」が表紙のヤツです。

誤字とかいろいろ不手際あったらそれは私のせいではなくアプデのせい…

 

 

ワンピ。

第1131話 ”冥界のロキ”

ロキを目の前にしてもルフィは別になにもリアクションないね。なんなら眼中に無い、みたいな感じで喋り続けてたりして。

凄い気を感じる、とか言って仲間から離れてわざわざ見に来たはずなのに。

 

ロキが逃げられなかったのは海楼石の鎖のせいだけじゃなく、縛られてる木が宝樹アダムだからってのもあるみたい。

宝樹アダムといえば!サニー号の材料になった木だけど、アダムは別に世界に一本しかないわけじゃなく「世界に数本」という設定だから、コレがサニー号の材料のアダムとは限らないわけね。

こんだけデカいのが世界に数本あるならわりと枝とか樹皮とか流通しててもいいのにな…

 

超巨大な猛獣たちをけしかける→あっという間に手なずけられるお約束展開。

「こいつらが黙っちゃいねぇかもな」とイキって見せたロキが一瞬で雑魚敵キャラと化す…?

ま…まぁこいつにはすごい能力があるらしいから!鎖さえ外せば超強キャラに…

 

シャンクスはわざわざロキのとこまで来ていたことが判明。もしかしてエルバフに立ち寄ったのもここが目的だったのか…?

殺された前王と仲良しで、ロキをぶっ飛ばしに来たとか。ロキの食べた悪魔の実に興味があったとか。

もしくはこの場所に何かが…隠されているのかもしれないね!赤い石のアレとか。

 

シャンクス情報にソワソワしすぎだろルフィ!

まさかこんな簡単な取引に応じてロキを開放してしまうんだろうか。

 

サンジ達とハイルディン達、ロビン達はすぐにでも合流できそうな感じ。

ロビンが突然のイメチェン?!イメチェンというか、初期の髪型にわざわざ戻すとか。ワンピではこういうの珍しいね。

そもそも子供の時にしか会ったことない人に30過ぎて会うのに、髪型寄せようという発想が良く分からんけど(コラ)

でもロビンはこの髪型のほうがやっぱりいいと思う。

といっても顔が全然変わっちゃったからあんまり懐かしい感じしない。釣り目キャラだったのにこんなたれ目になっちゃって。まつ毛もバチバチだし。

 

 

あかね噺。

噺とかたたずまいとかじゃなくて、蕎麦食う演技に惚れたのかw

 

 

カグラバチ。

月曜の日付変わるころから「カグラバチ」がツイッタのトレンドに上がってて、なんだなんだ、と思ってたんだが。

実際本誌読んでみてもなんかよく分からない…「んん?つまり、どうゆうことだってばよ?」て。

まさにチヒロと同じ感じで「頭の中が散らかりすぎてる…」。

そしたらコイツが「小難しいことは考えなくていい」とか言うから「あ、考えなくていいのか…」って気にさせられつつ…

いやそんなことはないよ!と思い返してもう一回じっくり読み返してようやっと意味が分かった。

座村さんがやたら命知らずにツッコんでくのも、別に死んだら死んだでいいってのもあったんだろうな。

そりゃ「契約者は誰一人死なせない」て守ってる対象が「契約者こそ死ぬべきだ」って考えてりゃ守れないよ…

そして最後にコイツが(コイツの名前が出てこないんだよ)酌揺を出したってことで、漆羽さんが座村さんに殺されたであろうことを示してるんよね。

 

はぁ…隅から隅までご丁寧に、みなまで説明されるのも興ざめだけど、こんなにサラッと最後のヤツとか出されると読解力試されるわ…。

そもそも妖刀と契約者のしばりみたいなの覚えてないと意味わかんないもんね。読解力というより、ちゃんと今までの内容を読み込んでるかどうかが試されてる。

 

 

逃げ若。

保科党もみんな生きてた!

この人たちも、頼重と一緒に自害したんだと思ってた…。え、じゃああの時いったい誰が死んだの?結構な人数が死んでた気がするんだけど。

つか結城(息子)殿、出家してるね?趣味=人殺し(しかも惨殺)の人が出家とか。しかも嬉々として戦場に出てきてるしw

 

 

妖怪バスタ―村上。

あれ?終わってる!巻末固定枠じゃなくて、普通に巻末固定だったのか!(←?)

しゅごまるよりも早く終わったのね。

ギャグマンガで全21話だと、コミックス2冊にするとペラッペラの2巻になっちゃうんじゃぁ?

と思ったら、「描き下ろし多数のコミックス第2巻一月発売」って書いてある…。

いったいどんなものを出そうとしてるんだ…ゴクリ

 

 

そして次号から筒井先生の新連載が始まります。

筒井先生は今勉タメジャンプで子供向けの料理漫画を描いてて、それが可愛くてスゴク良かった。

もともと絵柄が可愛いから、少女向けで十分需要ありそうな気がしたんだけど…でもやっぱりジャンプがいいのね。

サスペンスラブコメってのがちょっと不安なジャンルではあるけど…アイテルシー…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ49号感想。

2024-11-08 14:39:47 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

今週は娘の誕生日がありました。

久しぶりに焼き肉を食べに行ったり、帰りにマックカフェでフラッペ食べたり、ケーキ買ってきたり、

数日で莫大なカロリーを摂取してしまったので最近はお昼はおからクッキーのみで。

おからクッキー普通に美味しいんだけどね。

 

娘に誕生日のプレゼントに何か欲しいものがあるか聞いてみたところ。

ちなみに過去の娘のリクエストは「ねじ回し用の潤滑液」「液タブ」「バスケットボール」など多岐にわたるw

今回は「目覚まし時計」でした。子供のプレゼントか??スマホのアラームでよくない?

それはそれとして古式ゆかしき目覚まし時計が欲しいそうで。

 

まぁいまさら娘の妙なこだわりに驚きはしないからいいけど。

で、「日本の木工職人がひとつひとつしあげた木のぬくもりが伝わる動物型目覚まし時計」なるものをネットで購入。

小鳥とかゾウさんとかいろいろ可愛いのあったけど、娘のリクエストで「馬型」にしました。

 

けどこれ枕元に置いてあると本当に可愛らしい。

普通の味気ない目覚まし時計やスマホが置いてあるのとは全然趣が違うのよ。

ほんで今は朝になると目覚まし時計もスマホも次々鳴るんだけどさすがにうるさいな…

けど一応自力で起きてはいるから買ってよかった。

 

 

んではWJ感想。

TVアニメ第二期制作決定!の「逃げ上手の若君」が表紙のヤツです。

ワンピはまだ休載です。

 

なんかちょっとおしゃれな少女漫画雑誌みたいな表紙だな~、ASUKAとか。

付録シール。

おじさんシール、思ったより大きかった!1ページ分のサイズあった!(笑)

そして貞宗様率が高い!嬉しいけど、楠木殿ももうちょっと欲しかったな…叔父上も三大将もいないし!別に使う当てもないけど。

 

 

逃げ若。

貞宗様、老けたね…。目力もなんだか弱弱しく見えるよ。

けど時行が生きてて良かったね。一生戦ってるといいよね。

つか今回の一番の驚きは、諏訪の三大将、生きてたんだ!!!

わたし、頼重と一緒にみんな自害したのかと思い込んでいた…ごめん…。

 

 

あかね噺。

緑牛さんの笑い方する人が他にいたなんて…。

一生師匠は生禄師匠をマネてツケで飲み食いしてたのか?

そんなんマネせんでええ!(笑)

 

 

サカモト。

よく漫画の家庭料理シーンで、すでにメイン料理がテーブルに乗ってる状態で

「もうすぐご飯だから手を洗ってきなさ~い」とか言いながら大根とんとん切ってるお母さん、みたいの見るんだけども、

その時点で何を切ってるの?っていつも脳内でツッコんでいる…。描いてる人は全然料理したことないんだろな、って。

鈴木センセイもそっち側だったか。味噌汁まで食卓に並んでるのに「もうすぐできます~」て餃子包んでるとかおかしいでしょ…。コース料理なのかな?

シンくんサイド、先週上手いこと嘘ついてだましたのに、一瞬で正体ばれた…だましたまま話進めるのは無理があったのか。

 

 

カグラバチ。

今週もまだ、座村さん死ぬ死なない天秤が揺れ続ける…いつまで続く…。

死ぬ気で守りたい人たちvs死ぬ気で戦いたいご本人という斬新な戦いが繰り広げられている。

 

 

アストロ。

いや…いやいやいやいや…それは青年誌でしょ。ジャンプでやるなよ…やらせるなよ編集。

 

 

金未来。ハンザキ。

扉絵見て既視感感じたけど思い出せなくて、読んだら思い出した。前にもこれ読んだことある!けどだいぶ前のことだったような?

調べてみたら2021年夏ごろのショートフロンティア枠で載ってたみたい。

3年も推敲し続けてたんだろうか…思い入れがすごい作品なのかな。

私の記憶の中での一番の違いは、わき役少年(馬場)がガチクズ野郎じゃなくなってるてトコね。

連載狙うなら馬場君は大事に扱った方がいいだろうしね!

金未来、面白かったのはこの「復活神ハンザキ」と「信号オールレッド」かな。個人的には。

 

 

キヨシ。

キヨシは応援してたんだけど、もうだめなのかなぁ。

サカキさん途中完全にカイトだったり、完全にスモーカーさんだったりするんだけど。

作者の中の強くてかっこいいお兄さんのイメージキャラなのかな…

 

 

キルアオ。

ごく一部の界隈に支持されてるみたいな今回の話、ごく一部の界隈以外の私から見ると、迷走してるようにしか見えんのだが…(笑

この後もちょいちょいプリキュアネタもってこられるようだったらもう完全においてかれる…

主人公の勉強好き設定はどこ行ったんだろう…学校の歴史授業からの時代劇、大河ドラマ、歴史ゲームオタになった方がのちのバトル展開にも生かせそうなのに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ48号感想。

2024-11-01 14:20:59 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

さすがに室内半そで半パンはきつくなってきました。

今は半そで長パンです。でも今日は長袖にしようかな…とちょっと思った。

 

10月に入ってから、娘がようやっとバイトを始めました。

夏休み中にバリバリバイトする予定だったのにね…まぁなんやかやあってね。

 

バイト先はマックではなく(笑)、スーパーです。

息子はウチの目の前のスーパーでバイトしてたけど、娘は別の、ちょっと離れたところにあるスーパー。

どうせ駅までチャリ乗ってって、電車で通学生活なので、その方が学校の前後にバイトできるしね。

 

しかも配属先が青果。ときどきレジ。

青果って…!いまだにレタスとキャベツの区別もつかない娘がスーパーの青果担当だと…!

とちょっとビビってみたけど、本人はいたって楽しそう。

「今日はカボチャ真っ二つマシーンでカボチャを切ってやったわ!」とか言ってる。

まわりの主婦方も優しい人ばかりらしく、今のところいい感じ。

 

レジで理不尽な目に合うよりそっちの方が娘にはいいかも…と母は思うのであった。

 

 

んではWJ感想。

祝・連載5周年の「夜桜さんちの大作戦」が表紙のヤツです。

ワンピは休載ですよ。

 

カグラバチ。

座村さん、あ、これ死なない人だ→いやコレ死ぬヤツだな→やっぱり大丈夫かも→いや逆に…

がずっと続いてるw

個人的には死なないでほしい。

 

 

サカモト。

シンに「君いつも凄いね…」て改めて言ってもらえたの嬉しい。

天弓、強いけどアホの子で助かった!

 

 

アオハコ。

グルになって嫌がらせしてたやつらが突然一人を囲んでつるしあげるとかもうこの漫画ホント地獄だな。

これが「自業自得」描写のつもりだったらホントに作者の感性が怖い。

 

 

あかね噺。

うらら姐さん、一生、志ぐま両師匠と昔馴染みと言っても、

2人よりも一回り若いのだろうなとかうっすら思ってたんだけど、これ全然そんなことなくない?

どう考えてもうらら姐さん今70代だね?美魔女とかそういう言葉で済ませちゃいけないレベルだね?

老いを止める何かがあるのか、何かを機に一気に老いがやってくるとか無い?(ブラックジャックでそんな話あった…)

 

 

逃げ若。

叔父上、まだ生きてたんだね、もう一度会えてよかった。

けど、小さく薄い字で「うそ」って出ちゃうの切ない…

最後のページの貞宗のカッコよさときたら!

頼継を助けてくれたなんて。初登場時は貞宗も巫女に矢を射たりひどいことしてたくせに…!

人は変われるんやな。

 

 

ウィッチ。

途中までバカたちが楽しそうに騒いでるだけだったのに、ガチでトレカ買っちゃた時点で笑えない感じに。

誰か止めろよ…。ケイゴも作者もサブカル好きなのに、サーチ、転売のハードル低すぎなのヤバいわ。

「血税で構築したデッキでガキ蹴散らすのたまんねぇ」とか言ってた超巡を見習ってほしい。

ちなみに私が透視能力欲しいと切に願った瞬間は、野菜とか果物とか買ったやつが中身スカスカだったり真っ黒だったりした時。

あと、乳児育児中に、隣の部屋から寝てる赤ちゃんの様子を確認したいと思ったとき。(近づくと高確率で起きちゃうから)

ジャンプ作品でも透視能力もったキャラ数あれど、ここに気づいてくれた人ひとりもいない…モリヒトなら分かってくれそうだったのに…

 

 

ハンター。

ハルケンブルクが、搬送されるとき、治療中、死んだとき、でみるみる変わり果てるさまがエグいのよ。

 

 

〈ジャンプGIGA広告〉。

私この堀越先生描き下ろしバトル漫画賞の絵を一目見たときから、ポスターにしてつけてほしいとずっと息子にこぼしてたんだけど…

本誌じゃなくてGIGAにつけるのかよ!!!しかも今回のGIGA1480円もするじゃん!

どの層に向かって出してるの、GIGAって…

 

 

来週の紙ジャンプには、「逃げ上手の若君」おじさん大集合シールがつくよ!

「どこに需要があるん!」とウチの息子はツッコんでたけど、いやあるよ、ある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ47号感想。

2024-10-25 13:48:49 | WJ感想。

えれはいむです、元気です。

 

えれ崎家のキッチンの水道、取り換え終わりました。

物が土曜の朝に入荷するということで、土曜の午後、マック終わって急いで家に帰って立ち合いました。

一時間ほどの作業で終了。

 

これでやっとビクビクせずにお皿洗える…!

けど、いくらかかったのかがまだわからん。

 

当日支払いかと思ったら、後日請求書を送る形式らしくて。(そういえば以前洗面所の蛇口を変えたときもそうだった)

蛇口一式が5万超するのは聞いた。出張費が3500円ほどかかるのも聞いた。

後はこまごましたパーツとか、工賃。これは聞いたような気がしたけど忘れた…

トータルで10万はいかないくらいだと踏んでるんだが、はたして。

 

んではWJ感想。

祝・連載4周年のサカモトデイズが表紙のヤツです。

 

 

ワンピ。

第1130話 ”呪いの王子”

ロビン、ブルック達もエルバフ合流へ。

いやみなさん、ルフィのビブルカード持ってないの?持ってるよね?度忘れ?

 

巨人キャラぞくぞく新登場。といってもみんな扉絵に登場したことあるから新登場ではないんだけど。

女性の巨人はサイドの髪もナミとおそろいで、顔のアップだけだと見分けがつかんな…

 

エルバフは巨人が住んでるから人工物が大きいのは分かるけど、木とか、他の動物や鳥までみんなデカいのはなんなんだろうね、今更だけど。

これも何やら理由があってこんな島になってるのかもね…シーザーの研究とつながる何かが。

 

なんとそうか、船にいるクルーは全員「仲間の印」を知らないのだな。

ロビンが親切にも説明してくれた。「手はブレてるのにマークはくっきり」。

世経に届いた写真にこっそり×マークを描きこんでそのまま新聞に載せさせたんだね。ビビが。

上陸組がこの新聞を目にすることは果たしてできるのか…!?見れば少なくともナミとサンジは気付いてくれそうだけど。

 

ペルやチャカには伝わらないかなぁ、知らないかなぁ。

カルーには伝わるじゃないか!けどカルーからほかの人に伝えるすべがないw

 

エルバフの中でもなにやらややこしいいざこざが起きてることが判明。

うん、なかなか長い話になりそうな気がしてきた!

もともと凶暴なうえに”伝説の悪魔の実”まで食べてる巨人が、そうそう縛り付けられるもんだろか。海楼石製巨大チェーンなのかな。

自称「世界を終わらせる”太陽の神”」か、うん、そうか。がんばれ。

キミが暴れなくてもほっといたら世界は近いうちに終わるみたいだけどね。

あと、目の前にいるちっこい人間がすでに太陽の神なんだけどね。

まぁでもロキの食べた悪魔の実がなんなのか分かるまではね。サンサンの実の太陽人間かもしれんしね。

ルフィが勝負したさに鎖をぶっ壊したりしませんように…

 

なんと来週、再来週と休載のようです。続きは3週間後。

 

 

あかね。

うらら師匠、わりとまっとうなことを言ってるだけなのに、

そんな獲物を追い詰めた蛇みたいな顔のアップで言う必要ある?びっくりした…

 

 

逃げ若。

人としての動揺を引き出すってのは頼重も死ぬ前に言ってたね。

今の所なかなかそんな状況を作れそうにないけど、これだけふるってことはいい見せ場を準備してあるのだろう。

 

 

アオハコ。

アオハコにもヤバいヤツいるなぁ。最近のジャンプホント不穏。

実際にこんなヤバいヤツを真正面から叱ったら、次は刃物もって襲ってくるからね、気を付けてね。

 

 

HAKUTAKU。

さぎまがい……??

一番倫理観ぶっ壊れてるのは作者なのか?

 

 

しのびごと。

あぁ懐かしい、アメノフルっぽいやりとり!

 

 

今週めっちゃいいジャンプ引いた!印刷綺麗なレアジャンプ!

後半、カグラバチからキヨシくんまでめっちゃ印刷綺麗で、ハンターもめっちゃ読みやすい!

呪術最終回がどうしようもなくカッスカスな印刷だったのが今でも悔やまれる…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする