『ありがち日記』

吉田修一『国宝(上)(下)』

すごいものを読んだ…


ストーリー
1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。 

歌舞伎の世界を舞台に、芸の道を極める男たち。
この世界観がとにかく私の好みで、文庫になったら絶対読もう!って思っていたのです。もう…期待を裏切らないっていうか、凄すぎる…!!

芸の道を極めれば極めるほど、喜久雄の周囲の大事な人々に不幸な出来事が起こってしまう。決して彼のせいではないけれど、どんどんそうして孤独を深めながら誰も到達できない高みの域へと足を踏み入れていく喜久雄。最後に彼が見た景色は一体どんなものだったのか…

歌舞伎の演目がたくさん出てくるのだけど、特に女形の描写が非常に上手い。
そして、稀代の女形である喜久雄の人生そのものが歌舞伎の一つの演目のように語られていくので、読んでいるこちらも、歌舞伎を観ているかのような気持ちになっていくわけ。境目が分からなくなるというか…。

そういうことを成し遂げている吉田修一さん、凄いよね。

かなり前に、吉田修一さんの作品にハマって続けて読んでいたことがあったんだけど、重い気持ちに耐えられなくなってしばらく離れていたのよね。しばらく離れていたから逆に新鮮に読めたかもしれないけど、やっぱりどっぷり世界に浸ってしまうのか少し疲弊😅

歌舞伎はそんなに詳しくなくて、個人的には文楽のほうが好きなのだけど、演目は共通のものがあるからね。それと、梨園の妻の苦労や手腕も今回かなり知ることになった。絶対私には無理。って、心配するだけ無駄😂笑
極道の世界も好きならおススメ。こういう世界を描いた作品は国内外問わず好きなんだな、わたし…(と、何かを頭に思い浮かべる)

映像化されたりするのかしら。
難しい気がする。私はしないで欲しいなぁ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「BOOK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事