
PRADOを夏仕様に衣替えした。といっても、大したことはない。
ワイパーを雪用から普通のものに付け替え、スタッドレスからH/Tタイヤ(夏タイヤ)に履き替えただけ。
今日は気温が20度まで上昇したので、一気に春気分だ。とはいっても、4月3日にもなるのに桜は数輪開花した程度だし、明日は寒気がなだれ込んで気温がまた下がるらしい。
はやく、本格的に暖かくなって欲しいものだ。
気持ち的には、早く山にキャンプに行って釣りをしたい!
昂揚する気分を抑えきれず、ナチュラムというHPでドームテントを購入してしまった。
Coleman


Colemanというのはキャンプ場に行くと最も見かけるテントであり、私は出来れば別のメーカーにしたくて必死に検索をした。
しかしながら、4名がゆったり眠れて(JIS規格6名以上)値段が手ごろなものを探すと、コレになってしまったのだ。このテントは、サークルベンチレーションといって内部の換気をしてくれる。あの嫌な内部の結露を防げるというのだ。
これは有り難い。
カラーリングが好きなLOGOS

テント自体はキャンプ場で目立たないと思うが、「持ってるタープのカラーを目印にすればいっか」ってことで納得しました。

↑これは、僕が使っているLOGOS UVタープ301という商品で、いわゆるレクタ型。価格は、6,000円台だった。
キャンプ場でよく見かけるのはヘキサ型というタイプ。↓

これは設営が楽なのと、雨に強いのが長所なんだけど、いかんせん両側が落とし込まれているので居住性が悪い(狭い)。この中で4名がテーブルを囲んで料理をするの非常に苦痛。
どちらのタープを選ぶかは用途次第だろう。