今回はVWのPOLOにMACROM M3S-51mkⅡ(13cm2wayセパレート)を取付けます。
当店オリジナルバッフルを作成して取付ます。
ドア内張りを順番にバラスと、
この様になっているのですが、純正の黒いカバーも一旦外してアウター側の制振&防音をしていきます。
今回制振に使用するのはロシア製の制振材、“STP BOMB AERO”。
250 . . . 本文を読む
今回はお客様がニュービートルからザ・ビートルへお乗換えの為、
オーディオ一式(SP・AMP・SW)を乗せ換えです。
純正ナビを使用のため、スピーカー出力をハイローコンバーターを使用して
RCAに交換するのでヘッドユニットを外します。
なかなか外枠のパネルが外れず若干苦労しましたが、枠さえ外れれば後は比較的楽に外れます。
ハイローコンバーターはμディメンションを使用。
. . . 本文を読む
今回は当店でもコストパフォーマンスの高さで人気の「ETON SR100.2」をBMW MINIに取り付けします。
110W×2chと申し分ないパワーとAB級なのに小型で音質もETONならではの正統派な音が魅力です。
RCAケーブルはストリートワイヤーズの中級グレードを使用。
電源関係はモンスターケーブルにてバッテリーより8Gを引いてあります。
設置に関しては残念 . . . 本文を読む
なかなかリアルタイムに作業状況をブログにUPできず、
少し遅れながらお客様のお車の施行過程を順次UPしていっていますが
今回はBMW MINIにモレルのDotech Ovation5を取付です。
今回交換する前に、既にアルパインの16cmスピーカーが付いていたのですが
それを外して13cmのモレルと交換しますのでインナーバッフルは
一からオリジナル製作しました。
↓が . . . 本文を読む
今回はプジョー308にカロのアプリユニットを取付です。
プジョー308に2DINを装着するには専用の取付キットが必要になります。
コンソールまわりを全てバラシ2DIN用金具を取り付けます。
配線類を処理して本体を取り付ければほぼ終了です。
最後に2DIN用パネルを装着して無事完了です。
専用取付キットの使用で純正っぽくスマートにインストール可能ですので
プジョー30 . . . 本文を読む
今回はフォードエクスプローラーに
MACROM M2S-61を取付です。
エクスプローラー用のインナーバッフルはちょっと大きめになります。
塗装して細かい部分を仕上げると↓の様になります。
スピーカー裏はディフュージョンを貼り、背圧の処理を効果的に行ないます。
スピーカーケーブルは今回引き直しませんので付属のもので。
スピーカーを装着するとこんな感じです& . . . 本文を読む
前回P940を取り付けしたT様より、SP・AMP・SWの取付依頼をいただきました。
今回取付部品は全て持込みになりますがSPのインナーバッフルは当店にて作成させていただきました。
では、作業内容をご覧下さい♪
これだけ一通り施工すると純正とはまるで違う音響空間になりますね。
T様にもお喜びいただけ当店もうれしい限りです♪ . . . 本文を読む
ビートルにカロの940とCDチェンジャーを取り付けです。
(今回はお客様による部品持込みにての取り付けです。)
この手の欧州車は1DINしか入らない車種やパネル一体式のオーディオが多いですが、ビートルも例に漏れずパネル一体型の純正オーディオですので専用の取付キットを使用して940をインストールします。
いたって簡単なように見えますが、デッキ裏のスペースが狭く配線関係をうまくまとめないとデッキが . . . 本文を読む
最近ロックフォードづいているフラッシュポイントです。やっぱり価格的にもお手軽で、音的にもわかりやすいのがライトユーザーさんに受けている理由でしょうね。で、今回はBMWに「P152-S」パンチシリーズの5インチセパレートを取付。ただ今回のBMW(E46)は通常の取付と違い、ドア内張りにスピーカーが固定されるため若干の加工と確実な固定が必要になります。出来ればドア鉄板側に穴を開けて固定したほうがいいの . . . 本文を読む
先日作成したインナーバッフルを使いロックフォードの5インチコアキシャルスピーカーを取付けました。このエクスペディアですが、純正スピーカーは小型のエンクロージャーの中に収められたものが付いていました。今回はまだデッドニングはしていませんが、今の状態で純正よりもクリアさが増し全体的に曇りがとれた音になっていますので、次回デッドニングによって低域の増強と音の締りをチューンすれば更に気持ちよく聴けるはずで . . . 本文を読む